中古サントラ買いある記
今月の買いある記へ戻る

[1999年10月]

10月31日(日)  伊豆温泉宿の帰り、友人たちに無理を行って中古CD屋に寄ってもらうことにする。彼らもみな私の「病気」を知っているので、多分あきれつつ心よくOKをいただく。まず、国道136号線の「ブックオフ函南店」。昔はなかったぞ、こんな店(友人がこの近くに住んでいたのだ。この辺の地を「函南」というと今回初めて知った)。

 CD棚を眺めて驚いた。珍しくも「サントラ」コーナーがない。代わりと言ってはなんだが「TV」コーナー等にパラパラと映画サントラが。数えてみると10〜20枚はあり、十分、専用コーナーが作れると思うのだが。なにか理由があるのだろうか。昔、この店の店長がサントラのせいでひどい目にあったとか。店長・大高洋夫(仮名)、32才。彼の父はひどいサントラ中毒(略してサン中・・・・健康そうだな)で、母と3人の生活は地獄のようであった。母の内職で得た乏しい収入は、全て父の買うサントラになってしまう。「おいっ!サントラを出せ!もっとサントラだ!」「あなた、サントラはもうこれしかないんです」「「トップガン」だと!こんなボーカル曲ばかりで水増ししたまがい物で我慢できるか!ないというなら・・・・おっ、ここに金があるじゃねえか」「あなたやめて!。それは洋夫が松田聖子を買うのよ」・・・・けっこう私には笑えないぞ、このシチュエーション(笑)。

 それはそれとして、「エアフォース・ワン」が550円である。おお、1年あまり前は1250円もしたこの盤も凋落したものよ。それにしても中心価格の950円をとばしていきなり550円とは。映画のヒットに連れてそれなりに売れたものの、みんな飽きて手放してしまってダブついていたりするのだろうか。そうだとしたら、スコア・サントラファンって、本当に少ないのだろうか。スコア曲を聞いてもその方面へ走ってくれないのだろうか。寂しい限りである。

 結局買ったのは、八木正生「快盗ルビイ」、大谷幸「就職戦線異常なし」、いずれも950円。前者は以前から迷っていたのだが、中古でもそれなりに高いのだ。1500円を割ることは滅多にない。実際、キョンキョン、薬師丸ひろ子あたりの主演映画のサントラはなぜか高値なのだ。固定ファンがいるのは確かだろうが、サントラに高い金を出すとはどうも思えないのだが。ちなみに「ルビイ」の映画自体はなんかダラダラしていたような印象が残っている。
 後者は、ご存知、麻薬でパクられた槙原敬之の「どんなときも」が主題歌。というより音楽が大谷幸なので前から気になっていたのだ。ところで、槙原のCD、レコード会社が全て回収したというのはわかるのだが(過敏反応の日本らしい風景で笑うしかない)、カラオケからもなくなっちゃうのだろうか。それも変な気がする。作者はどうあれ、作品に罪はないと思うが(本当は売れているウチはCDも回収すべきではない)。逆にカラオケは残してくれて、「カラオケでしか聴けない音楽」として向こう10年ぐらい残るのも面白いと思う。人々はもうもうメロディを忘れて唄えないのに、伴奏だけは聞けるのだ。・・・・都市伝説みたいで面白いではないか。ちょっと不気味だし。

 三島でうなぎを食い(三島広小路駅近くの「桜家」は旨いけど観光客も多いよ)、沼津に移動してのもう一軒は、先日も来た「シーザー」。さすがにプロモ盤の「ブルーサンダー」はなくなっていた。健さんのラリー映画「海へ−See You−」1500円を買う。最近復刻されたが、これはメルダックからリリースされた公開当時の盤(多分収録曲は違わないだろう)。この映画、実は見たことないのだが、以前から気になっているのだ。今度見よう。
TOPへ


10月26日(火) 会社を早めに退け(といっても定時以後まで働いているが)、急いで渋谷へダッシュ・セブン火の化身(年齢限定ギャグ)。毎度のことながら「すみや」である。予約した「カプリコン・ワン」が入荷したとのことで、取りに行ったのだ。FSMのプロモ盤大量入荷という情報を持っているので、楽しみ楽しみ。

 壁側のディスプレイが若干変化しており、主要作曲家ごとにコーナーを設けている。新着・注目盤は以前と同じく井坂十蔵、カウンタの前だ。FSMのプロモはここにある。ラインナップは、「駅馬車/THE LONER」「百挺のライフル」「パットン大戦車軍団/飛べ!フェニックス」「ペーパー・チェイス/コンラック先生/ポセイドン・アドベンチャー」、いずれも3800円。

 ふっ。と、意識が遠のく。

  ・・・・・・

 はっ。と意識が戻る。なぜ僕は大きな紙袋を持っているんだろう?。何が起きたんだろう。紙袋の中には、FSMのCDが全部と、ロイ・バッド「シーウルフ」、「カプリコン・ワン」の海賊盤、ベイジル・ポールデュリス「A WHALE FOR THE KILLING 」(日本未公開のテレビ番組)の海賊盤が入っている。誰がくれたんだろう。よく憶えていない。ここはどこ?私は誰?あれは幻の旗だったのか。店長さんに「「ひねもす」を見てます」と言われたことをおぼろに憶えているが(うーん、今後、書きづらいなあ)。いずれにせよ、私の財布から、福沢さんはまんまと逃げおおせているのだ。待て〜ユキチ〜(銭形警部の声で)。
 それにしても、手に買うものを十分持っているのに、それでも棚を血ナマコ、違う、血眼で見てしまうマニアの心理って一体何なのだろうか。それをしなければ、ポールデュリスは買わなくてすんだのに。

 他に、当サイト常連さん某氏のご好意で(差し障りがあるとまずいのでお名前は非公開)、「マイク・ザ・ウィザード」のプロモ盤を入手。世界中の自主映画作家のカガミというべき「コマ撮り地獄」(姉妹、ではない)映画のサントラ。こんなものまで手に入るなんて、と、感涙にむせぶことしきり。これは近日中にサイトにアップします。
TOPへ


10月24日(日) 冠婚葬祭関係の急用で昨日東京を遠く離れ、今日は帰ってきた。事情がありクルマを置きっぱなしにしていたところへ取りに行く。で、近くのブックオフ鎌ヶ谷店に寄る。バーンスタインの「オスカー」はついに売れたようだ。1年ぐらい店頭にあったのに。他は、店頭に大きな変化なし。しかし、まあ、そろそろ、といった感じで、ジョン・オットマン「ユージュアル・サスペクツ」、ジャック・ニッチェ「第七の予言」を買う。
 その後、ブックオフ北烏山店にもより、バーンスタイン「アラバマ物語」を買う。一緒に、ウェザー・リポートの「プロセッション」が550円と安かったのでそれも。ホントに、ブックオフではジャズは人気がない。・・・・嬉しい。
TOPへ


10月16日(土)  先週満点となったポイントカードを使う為、フジヤエービックにまたも向かう。

2500円。ロハ。

 ロハというのはタダのことだよん、とブツブツ言いながら店に。目当てはラロ・シフリン「コンペティション」。映画は見ていないのだが、ピアノ中心の曲は美しい。それが1500円で、残りの1000円分も何か買わねばならない。この手のポイントカードは、お釣が出ないのが普通だからだ。先週の今週であるから、掘出物は特になかろう、1枚500円ぐらいのを適当に買おうと思っていた。しかし。BUT。

今日も左門じゃねえか(涙)。

 最近の読者のために念の為に書いておくと、左門とは「豊作」のことである。

 まず最近公開作の、ゴールドスミス「ホーンティング」、クリストファー・ヤング「ラウンダーズ」、いずれも新品と見まごうばかりの美品で、ともに1500円。新譜でも買うつもりの2枚。だから中古って好きなんだよ(笑)。そしてモリコーネの「1900年」は900円。SLC盤。最近SLCの購入が多いが、別にSLCだから買っている訳ではなく、日本盤がこれしかないのだよ。特に非英語圏のサントラはなるべく日本盤が欲しいのだ。英語ならまだなんとかなるが、イタリア語やフランス語に関しては私は猿の軍団である。なにするもの〜ぞ(年齢及び趣味限定ギャグ)。

 これだけ買うとスタンプカード以外に3000円ぐらい取られる。ロハの筈だったのに。しかも、そのオーバーした3000円分は、次ぎのカードを作ってくれないのだ。

こら。

 いったん店を出てからもう一度入り直そうかと思ったが、いいオトナがそんなこと出来るかい。

 中野とくればもう一軒、「RARE」にも行く。「お熱いのがお好き」輸入盤は、まだ残っている。先日、「虚房サントラ館」で話題になった「THIS IS SCIENCE FICTION」という、SF映画テーマ曲のコンピ盤が鎮座ましましている(2枚組)。またも人の掲示板で話題になったものに中古屋で出会う。先日の「エアーウルフ」といい、シンクロニシティか。コリン・ウィルソンか。佐木隆三か(関係ない)。神の見えざる手か。価格の市場自動調節機能か。レーガノミックスか(一応経済専攻ですので、知ってる限りの言葉を並べてみました。ちなみに高校の「政治経済」でもやる内容です)。

 収録曲のラインナップをつらつら並べると、「ミクロの決死圏」「スペース1999」「ウェストワールド」など、サントラ入手不能な魅力的なものが並ぶ。「宇宙船レッド・ドワーフ号」まで収録されているのには笑ってしまう(「レッド・ドワーフ」は東京ではNHK深夜に放送されている宇宙SFコメディ。タイトルの意味は「赤ゲロ」)。しかし2枚組で1800円。さきほど予定外の出費も強いられたことだし、この手のコンピものは控えていることだし(キリがないからだ)、ここは我慢、と店を出る。

 店を出てからもアタマの中では「スペース1999」がぐるぐる鳴っている。第二シーズンのテーマ曲は、ロンドン・シンフォニーによるカバーを入手しているのだが、第1シーズンのものはニール・ノーマンによるトボケたカバーしかないのだ。もし収録曲が第1シーズンであったら。ふむむむ。
 道路を渡ろうとしたら赤信号であった。立ち止まると、結局向きを変えて店に戻ってしまった。青信号だったら勢いでクルマに戻れたのに。あの赤信号がいけないんだ。ふん(子供の心理)。結局、買う。ほとんどの曲がサントラで、しかもフィルムから直接起こしたようなものも混じっている。「スペース1999」は第1シーズンであったのは嬉しいのだが、前テーマ、本編エンディングの短い曲、エンドロール用テーマを無理矢理つないだ強引なシロモノ。もちろんフィルム起こしだ。これはこれで嬉しいが、VIRGINレコードとは言え、どうも版権関係をクリアしている様子がない。大丈夫か。

 これでキレてしまった私は、MARKSで「お熱いのがお好き」、「バットマン(TV)」を買う。「お熱い」は950円で、日本盤。ほらほら。我慢はするもんだ。でも「バットマン」はカバーでした。・・・・お後がよろしいようで。
TOPへ


10月10日(日)  ふと思い立って静岡方面に向かうことにする。ゲストブックで墨谷さんに教えてもらった「あまから亭」というカレー屋に行こうと思ったのだ。カーナビで調べると、「あまから亭」は静岡市内。片道200キロ弱と結構遠い。気合を入れつつ、途中の沼津にある、これも墨谷さんに教えていただいた「シーザー」という中古レコード屋にも寄ることにする。

 東名高速に乗ったのは昼の2時過ぎ。連休の中日だからか、道はがらがらで快適である。2時間と少々で沼津に到着し、市のはずれを走っていたら「ブックバンク」というリサイクルショップを見つけたので入って見る。ふくろうのマークから、ブックスーパーいとうの系列店らしい。

 サントラどころかCDも大した数はないが、モリコーネの「オーケストラ&ヴォイス」を見つける。500円。幸先がいい。テレビサントラコーナーも眺めていると、またもモリコーネの「NHKルーブル美術館」というCDを発見。モリコーネもいろいろな仕事をやってるものだと思ったら、後で確認したら彼の既成曲を番組に使ったものだとわかった。ただし、私は収録曲を1枚も持っていないし、初CD化の曲もあるとあり、少々得した気分。これも500円だからセロニアス文句あるまい。いずれもSLC盤だった。

 次は上本町通りの「シーザー」。手狭な店でサントラ在庫も200枚ぐらいだが(アニメは多い)、なかなか充実している。中心価格帯は1500円ぐらいで、少々お高め。
 まずは團伊久磨の「白夫人の妖恋」。1900円は少々痛いが、これもSLC盤だし買って置きたい。もう1枚、マイク・オールドフィールド「キリング・フィールド」も買うが、この1500円は失敗であった。新譜はまだ手に入るし、東京の中古屋で見ない事もないのだ。「折角来たから」意識で失敗したやつである。
 3枚目は「エアーウルフ」。例のテレビの、ドイツから出たサントラ。と言ってもオリジナルではなく、テーマ曲とそのアレンジ以外は、ドイツの作曲家が曲をつくったもの。しかもピコピコ電子サウンド。実は「虚房サントラ館」の掲示板でダサイことで話題になったのだが、そう聞くと悪趣味な私は買うことを押さえ切れない。たまたま見かけたのも何かの縁だろう(中古屋に出るようなものではないのだ)、買う。クルマで聞いてみると、ジョルジョ・モロダーを当社比2000倍ぐらい安っぽくしたまるで電子ブロックで作ったようなサウンドで嬉しい嬉しい(マゾだ)。ちなみに、テーマ曲すらサントラではなかった。

 同じヘリコものでルービンスタイン「ブルーサンダー」のプロモ盤を発見。

あわわ。

 既に入手不能な盤であり、出るとこ出たらかなりのお値段の筈だが、2000円は爆安。買って帰って求めている人に譲ってあげようかなと思ったが、やめておく。ちなみにこちらもシンセサウンドだが、歯ごたえは「ドイツ版エアーウルフ」の4000倍ぐらいある。

 沼津から、今度は高速を使わずに静岡に向かう。50キロぐらいあり、それなりにヘビーだ。19:30頃に店に到着 すると、なんと店じまいを始めたところ。いつもより30分ぐらい早く閉店するのだという。しかしのれんをしまい掛けたご主人が、ポークカレーだけなら、と言って入れてくれた。くうう、泣ける。

人の情が身に染みるぜ。

 中に入ると、調理場のお兄ちゃんが、一人だけなら揚げ物もできる、とさらに言ってくれる。くうう、染みるねえ。

人の情が身に染みるぜ。

 カツカレーを注文。待つことしばし、迅速にカツカレー到着。とろみは煮込んだイモで出しているのだろうか。歯にあたる感触が心地いい。辛みはかなり押さえ気味だが、旨い。カツも上等。

 ただしメシの量が多かった。学生の時なら2杯ぐらい食えたろうが、30も半ばを過ぎるときつい。という事で腹ごなしに静岡駅前をウロウロする。中古屋はなかったが、「すみや呉服町店」を見つける。
 サントラコーナーはかなり充実。こりゃすごい。邦画コーナーも眺めると、これまた相当の量である。例によって例のものを探してみる。

 やった。廃盤となったSLCの「佐藤勝作品集」。ずらり。ほぼ全巻。

うおおおお。

 もうひとつオマケしておこう。

うああああ。

 「8・スター映画篇」、「16・未収録篇」の2枚をかって、廃盤を知ってから半年、ようやく全巻揃った。特に「16」に収録されている「南十字星」、「8」の「零戦黒雲一家」は聴きたかったのである。
他に芥川也寸志「八つ墓村」も入手。LPがビクターだったのでCDもビクターと勝手に信じ込んであまりあせっていなかったのだが、これは倒産したSLCのものだったのだ。よく考えたら、同じSLCの「鬼畜」のオビで見たんだものな。
 他にもセンチメンタル・シティ・ロマンス(だったよな?)の「金田一耕助の冒険」も見るが、これは我慢する。

 帰りは佐藤勝に聞き惚れて、3回ぐらい道を間違える。家に帰ってゲストブックをチェックしたら、墨谷さんのおっしゃる「あまから亭」は沼津とのこと。

静岡ではなかった。

 支店なのか関係あるのかわからないが、いずれにしても静岡くんだりまで行く必要はなかった訳だ(でもカーナビでヒットしなかったぞ・・・・?)。しかし、おかげで佐藤勝が入手できたのだから、世の中、何が幸いするかわからないものである。
TOPへ


10月9日(土)  中野には、中野サンプラザの前に「北口広場」という公園のようなところがある。以前からそこではフリーマーケットが開かれていたが、最近は鎖で入り口を閉鎖され、その鎖に「本日はこの場所はフリーマーケットに開放していません」云々、と看板があるにもかかわらず、いつも休日になるとやっている。しかも出店している人々の大部分は、どう見てもカタギには見えない、日に焼けて汚いナリをしたオヤジたちである。明らかに日本語でない言葉も飛び交っている。これはつまり、最初はどこかの団体が場所を借りてフリーマーケットをやっていたのに、味を占めたXXXX(伏せ字)な人々がゲリラ的に出しているものと見た。ということは、きっと朝は場所取りで凄惨な戦いが繰り広げられているのだろうか。面白い。誰かビデオに撮って、テレビ局に売らんかな。きっと問題になって、この公園自体が閉鎖されるのだろうな。・・・・そう考えると腹が立ってくるな。様々な原因で仕事がなくなって、新宿地下街で寝てた人々とは事情が違う。は世の中には、やっていいことといけない事の区別がつかない人はいっぱいいるのだ。それが、庶民である。

 でも、一応、地べたに広げられた毛布やシートから、CDはないか探す(なんだかんだいって客になっている)。「ER−緊急救命室」のサントラがあったので手に取り、盤面を見ようと開けてみた。

中身は「さだまさし」。

 となりには「世紀を越えて」のサントラもある。持ってはいるが、念のため中を見てみる。こちらも縁もゆかりもない女性歌手のCDが中身だ。
 じわじわと怒りが湧いてきた。もはやフリーマーケットでもなんでもない。日々の暮らしの中であまったものを再活用するのではなく、拾ってきたものか盗品か知らんが、後腐れのないモノを(はっきり書くぞ)浮浪者みたいなオヤジどもが売り逃げしているだけだ。ワゴン車で搬入したりしているので実際には職を持っているのだろうが、「なりわい」としてやるのなら、もっと信義をもってやって欲しいものである。

 いいオトナとしては、別に怒るようなことではないのだけれど、これで広場が閉鎖されたらたまらんよ(お役所のベクトルというのは、必ずそういう方向に向かうから)。

 気を取り直してRAREへ。「お熱いのがお好き」「PARIS BLUES」(邦題を忘れた)とMGM復刻ものが2枚並ぶ。しかし1500円と少々お高めで、しかも輸入盤である。ちょっと悩むが、今日はやめておく。
 ジョニー・マンデルの「私は死にたくない」を見つける。RYKOのものではなく、ジャケが黄色い。版元は「ジャパン・ジャズ・クラブ」とあり、有志による復刻盤があったのだな。

 お決まりのコースで、次ぎは「フジヤエービック」。シフリンの「コンペティション」などあるが、これも悩む。でもやめておく。マンシーニの、先日スペインBMGから一斉に出た復刻盤のうち、「暁の出撃」「VISIONS OF EIGHT」(これも邦題を忘れた。トシかなあ)がある。「暁」は持っているので、「VISIONS OF EIGHT」を買う。1200円。さて、これでこの店のスタンプカードが全部埋まった。次回は2500円タダである。なんだ、それで「コンペティション」を買えばいいのではないか。明日もまた来よう(ガソリン代の無駄である)。

 珍しく今日は1枚ですんだ、と思っていたら、所沢街道ぞいのブックオフでトーッマス・ニューマン「ザ・プレイヤー」を見つけて買ってしまう。アルトマンの例の映画である。しかも、倒産したSLC盤。日本盤なんてあったんだなあ。
TOPへ


10月3日(日)  昨日に引き続き、クルマの中はガトー・バルビエリで充満している。出先の帰り、甲州街道は笹塚のあたりで、一軒のリサイクルショップを発見。「BAKU」という店。「新装開店」だそうである。今まで気づかなかったが、どうやら見落としていたらしい。いざ出陣。
この手の店の常でサントラは少ないが、「太陽にほえろ/ロス市警アジア特捜隊」を発見。後者が目当てだが、これはテレビスペシャルで、昔一回した見たことがなく(あたり前か)、新譜で買うのに迷っていたもの。税別1080円。OK。買い。他にスチュワート・コープランド「トーク・レディオ/ウォール街」。500円。これもいいだろう。買い。
TOPへ

10月2日(土)  掲示板でメカラドンさんに、「リベンジャー」のテーマが、ガトー・バルビエリのオリジナルアルバムに収録されていることを教えていただいた。早速、吉祥寺へ緊急発進。スクランブル。ロシア急行。
 駐車場へのアクセスが面倒で、いったん吉祥寺市街を離れてUターンすることになってしまった。そこで、これも知人に教えてもらった、一ヶ月ほど前に開店準備中だった店へまず向かってみる。
 既に営業は開始されていた。店の名は「ココナッツ・ディスク」。江古田あたりにも店があるようで、ここは支店のひとつらしい。早速、入る。
 新築というか、新装の内装の香りが心地いい。サントラは「愛と哀しみのボレロ」のSLC盤、「シャレード」など。これは共に持っているし、特に出物はない。しかし、ジャズコーナーを眺めると「MARK ISHAM」というアルバムが。名前通り、マーク・アイシャムのジャズアルバムらしい。買ってみる。800円。

 ではガトーだ。まずタワーレコードへ行くが、目当てのものはない。サントラコーナーを眺めるのもそこそこに、ステーションビル「LON LON」の新星堂へ走る。ここも駄目。サントラコーナーには「金融腐蝕列島・呪縛」や、SLC「林光の世界」を見つけウッ、と唸るが、今は持ち合わせがあまりない。泣く泣く次の、ガード下の新星堂Disk innに向かう。

ビンゴ。ガトー・バルビエリ「PASSION AND FIRE」「GREATEST HITS」、共にあり。後者はロング・バージョンでどちらを買うか悩むが、1400円と1900円だったのでエイヤとばかり2枚とも買う。よっしゃよっしゃ。

 サクサクとクルマに戻り、ワタワタとCDをセット。駐車場を出ると、窓を閉め切りいざPLAY。

生きててよかった。

聴いてみると、ロング・バージョンは全く違うテイクであった。2枚とも買ってOKだ。万歳三唱をしながら、あらぬ方向へ車を走らせる。
TOPへ


■過去の「買いある記」

1999年9月
1999年8月
1999年7月
1999年6月
1999年5月
1999年4月
1999年3月
1999年1−2月


Copyright(C) by FUNA
今月の買いある記へ戻る