管理人から一言・2007年2月

管理人から一言・バックナンバーへ戻る


2007年2月28日(水)「育児日記更新」

 「君が代」のピアノ演奏を拒否した教師が処分に抗議した裁判が、最高裁で負けましたね。 しかし、1審・2審で負け、さらに最高裁でこれを勝てると思っている点が素で不思議です。 もし、勝訴したら、


・体育の授業で「ボクには運動したくないという内心の自由がある」
・家庭科の授業で「男子厨房に入らずという内心の自由がある」
・音楽の授業で「歌わない内心の自由がある」


 といわれて、説得するロジックがなくなっちゃうじゃないですか。


 案の定、朝日新聞あたりは、この手の訴訟の地裁・高裁レベルで違憲の意見書(判決ではなく)が出ると大喜びで「判決」(じゃないのに)に従え、というくせに、今回の判決は批判してます。 自分に一致する意見にだけ従う、まあ法治国家にあるまじき連中ですね。 もっとも、「目的が手段を正当化する」という点ではマルクス・レーニン主義もいいところで、一貫してるといえば一貫してます。 でも、目的のためにはルールに従わなくてもいい、というのはテロリストの論理ですけどね。 基本的に、勤め人は服務規程に従えや。 な? とりあえず。 あんたが、君が代でも何でもいいけどとにかく反対であるという「内心の自由」は別に犯さないからさー。

 つうか、地裁、高裁レベルでの判決や、あるいは「傍論」での「違憲の意見書」を積み重ねて世論を盛り上げようとしてた反対派にとっては、この最高裁判決は判例として残るわけで、物凄い戦略ミスですよね。 一人のデンパ教師の生活かけたりするから、白黒つけようとしてこんな結果になっちゃうんですよ。 馬鹿だなあ本当に。



   さて、育児日記更新です。  育児日記を更新。  演題は、 「言葉の出てきた日」 です。 ウチの愛娘が小学校上がる頃までには、こういうデンパ教師は放逐して欲しいなあ。 TOPへ

2007年2月27日(火)「いまどきのホテル映画」

 先日行った茨城で、ひさしぶりにホテルに泊まりました。

 いや凄いですねえ最近のホテルは。 有線LANの口は出てるし、なにより驚いたのはビデオ。 ビデオ・オン・デマンド方式で、100本以上の映画や映像コンテンツが見たい放題。 早速、1000円払うことにしました。


 エレベータホールにあるペイビュー用自動販売機でカードを買い、そのカードに記されたコード番号を画面から入力すると準備完了。 いやあるわあるわ、「ポセイドン」、「スーパーマン・リターンズ」、「シリアナ」、「ステルス」など近作の映画から、スポーツ中継録画にドキュメンタリー、もちろんおなじみのピンク系まで。 ほんとに見たい放題です。

 さて、何を見るか。 もちろん映画を見ようとしたのですが、かといって12インチ程度の画面で大作を見るのもちょっとなあ・・・・。 若い頃であれば間違いなくエロビデオを見るのですが、このトシでエロ見てもしょうがないし。

 そこで、お気楽な映画ということで、「ウルトラヴァイオレット」を見ることにしました。 近未来、細菌に感染した異常に強い女が男の子を連れて逃げ回るという、いわゆる「グロリア」もの。 主演、ミラ・ジョボビッチ。 評判悪かった映画ですが、まあお気楽アクションだからいいでしょう。


 いざ、鑑賞。










 ちっ。 エロにすりゃよかった。


 こりない私は、毒食らわばスプーンまでと、「バイオハザード」を鑑賞。 またもやミラ。 いや、続編の「バイオハザードII アポカリプス」の方は既に見ちゃったもんでよお。


 いざ、鑑賞。










 早送りでOK。


 見るのに要した時間、わずか30分。 でも、「バイオハザード」のエンディングは続編に完全につながっていることを発見して、この人たちは最初っから続編作る気満々で、どこからその自信が?と感心した一点にのみ1000円払った気がする。 ああ。 ポセイドン見りゃよかった。 TOPへ

■管理人から一枚/ 気になるサントラをランダムにご紹介

バイオハザードII アポカリプス RESIDENT EVIL : APOCALYPSE (Amazonにリンク)
「ウルトラヴァイオレット」ってサントラないようなのでこれを。わりと音楽好きなんだよねーこれ。今ドキのアクション音楽だけど。そのうち中古で買おう。音楽はジェフ・ダンナ。


2007年2月26日(月)「暗黒の恐怖」

 「暗黒の恐怖」という、モノクロ映画を見ました(原題 "PANIC IN THE STREETS" ,1950 )。 なんとも平凡な邦題、ヒネリのない原題ですが、監督はなんと「革命児サパタ」「欲望だらけの電車選び」のエリア・カザン。 正体の知れない肺ペスト(黒死病)感染者を追う医者と刑事という、けっこう今日的なテーマでそこそこには面白い映画でした(原作小説がアカデミー原案賞を受けています)。

 ジャズの街、ニューオリンズ。 港で発見された密入国者の射殺体は、ヨーロッパで猛威をふるい多数の死者を出した黒死病に感染していた。 衛生局の医師リチャード・ウィドマークは、保菌者の恐れがある犯人を捕獲すべく、極秘の大捜査網を敷くよう市長を説き伏せるが、任命された担当刑事ポール・ダグラスは事態の重大さを理解せずぬるい捜査をつづける。 一方、犯人のジャック・パランスは、警察の極秘捜査は密入国者がなにか「お宝」を持ちこんだとヤクザの嗅覚で見当をつけ、探り始めるが・・・。

 どうです? 面白そうでしょ? このメイン・プロットに、医者じゃなく殺し屋にしか見えないウィドマーク、刑事じゃなく黒幕にしか見えないダグラスが最初は反目しつつ次第にお互いに共感する「バディ・ムービー」の要素あり、国内他地域への感染などおかまいなしの市当局の保身あり、映画デビューなのに既に悪役にしか見えないパランスが逆調査する面白さあり、そもそも自分が保菌者と気づいてないことに対するハラハラ感など、もちろん昔の映画で90分ですから描写に物足りなさは感ずるものの、なかなかよく出来た映画でした。


 しかし、先に述べたプロット、十分リメイク可能ですよね。 米国疾病予防対策センター(CDC)の医師にデンゼル・ワシントン、FBI捜査官にケヴィン・ベーコン、テロリストの悪役にケビン・スペイシーあたりでどうか。 ・・・でも今リメイクしたらきっと、犯人はウェズリー・スナイプスかアンソニー・ホプキンスかデニス・ホッパーで、クライマックスでカーチェイスで最後は大爆発と大炎上と大銃撃戦と流血の殴り合いで終わるんでしょうなあ。 こんないい素材になんてことを!と憤る自分が目に浮かんだのでやっぱりリメイクはいいや <ほとんど妄想の域だなオレ。 TOPへ

■管理人から一枚/ 気になるサントラをランダムにご紹介

A Streetcar Named Desire 欲望という名の電車 (Amazonにリンク)
上の作品の翌年に公開された、ご存知エリア・カザンの大名作。ヴィヴィアン・リー、マーロン・ブランドらの名演に火花が散る。音楽はアレックス・ノース。


2007年2月22日(木)「サイト開設8周年」

 2月22日をもって、サイト開設して8年となりました。 日頃の皆さんのご来訪に、厚く御礼申し上げます。


 最近は、ブログの興隆、また管理人の多忙による更新頻度低下もあいまって、サーチエンジンでの検索結果順位は下がる一方(単に内容がつまらないからかも知れませんが)。 それに伴ってか訪問客も漸減をつづけ、最近はユニークで100ヒット/日を切ることも珍しくなくなりました。 そんな中、いつも変わらずご来訪いただく皆様には、感謝感激雨あられ、あられどころかいっそ嵐・大雪・豪雪・道路封鎖ときて、一晩あけて根雪となっていつまでも定着していただきたいと切に感謝、という豪雪地帯の皆様にはシャレにならない御礼を申し上げる次第でございます。 ありがとうございます。

 もちろん、たまたまお立ち寄りくださった一見のお客様にも感謝です。 またのお越しをお待ちしております。

 さて八といえば末広がり、8といえばレミニスカート(無限大)を横に数字でありますが、「8」の丸二つを重ねれば二重丸になりますし、落語には八っつぁんとか与太八とかいっぱい「ハチ」がでてきますが、やはり末広がりでおめでたいのでありましょうか。 夜桜お七とかほかの数字の名前もありますが、落語といえばおめでたい数字ということで。 ・・・・・・・「熊」っておめでたい動物なんでしょうか?




 なにも構想なくテキトーに書き始めるとこういう↑風になるという見本でしてこれぞ構想の死角(刑事コロンボ)。 四角も倍にすれば八角になるということで、カツ丼にのるぐらいめでたいということでありますなあ。 そもそもカツ丼といえばあああもう無理だ。 やめよう。

 さて、客足が減ってるといえど、辞める気は毛頭ないわけで、細く長く年越しそばのように続けていく所存です。 老後の楽しみに取っておかなくちゃね。 末永くご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

-----------------------------------------------------

 さて、8にちなんだ更新です。 いろいろ探したんですがなかなかいいのがなくて、結局は「たたりじゃ〜」の 「八つ墓村」(芥川也寸志)、 盲目の女性が連続殺人犯に狙われるサスペンス 「ジェニファー8(エイト)」(クリストファー・ヤング) の二枚をアップします。 めでたいにかかわらず随分と殺伐とした映画ですこと奥さん。 TOPへ

■管理人から一枚/ 気になるサントラをランダムにご紹介

Eight Legged Freaks スパイダー・パニック! (Amazonにリンク)
"soundtrack eight" の検索でこれが出てきて思わず笑ってしまいました。あったなあこんな映画。「ゴジラ」のローランド・エメリッヒ(監督)、ディーン・デブリン(製作)のコンピが製作した、昔のムシムシB級パニック映画のパロディ的コメディ作品。エメリッヒって奴ぁ予算があろうがなかろうがやるこた変わんねんだね。音楽はジョン・オットマン。


2007年2月20日(火)「ゴッドハンド納豆ドック」

 先週末、親戚に不幸があったため、常磐高速を茨城方面へ、長躯クルマを走らせました。

 小腹が減ったので寄った友部SAで、「名物」ジャンクフードを発見。




 友部SA限定! 納豆ドック!



 納豆ドック。



 納豆ドック!



 納豆ドック!!



 ドックってあれかい。 船の「ドック」とかいうから、納豆が集まって整備してるかのように、大量の納豆が整列して置いてあるようなジャンクフードか。 とうぜん、納豆に付き物のゴハンも一緒かい。 つうかそれってジャンクフードじゃないんじゃないのか。

 なんだ。 ホットドッグじゃん。 納豆ドッか。






 ・・・って、ソーセージと納豆かよ!


 しかしどういうシロモノなんだか。 SAでおなじみのジャンクフード屋台ですから、簡単に作れるよう、棒状の納豆でもあるのでしょう。

 そこで注文してみれば、パンにソーセージをはさんだお姉さんは、矢庭にスーパーにある納豆のパックを開けて醤油を注ぎ、にゃぐにゃぐにゃぐにゃぐとかき混ぜると、鮮やかな手つきでソーセージとパンの隙間に納豆をにょぐにょっ ぐにょっ ぐにょっ ぐにょっとねじ込んでいくではありませんか。 全工程わずか10秒。 これを達人と言わずしてなんというか。 私はサービスエリアで神の手を見た。 このゴッドハンドで作られた「納豆ドック」、果たしてどんな味だろうか! 基本的にムリがあるメニューとは思うが!





 ひとくち食べたら、納豆で滑ったソーセージがパンからはみ出て地面に落ちました。 摩擦係数にムリがありました。  味も「納豆とソーセージが一緒にある」という、1+1=2の味しかしないし。


※ちなみに落ちたソーセージには3秒ルールを適用。 いやまあコンクリの地面だったし。 3秒ルールは中学生以来の発動だったような気がする。 TOPへ

■管理人から一枚/ 気になるサントラをランダムにご紹介

Firehouse Dog (日本公開未定) (Amazonにリンク)
"soundtrack dog" の検索で素直に "DANNY THE DOG" や "GHOST DOG" じゃ面白くない。Amazon検索の最新発売日順で出てきたのがこのサントラ。上が「ホット」ドッグの話だけに、今度は犬が消防官に!という見る前からすべてわかってしまいそうなファミリーコメディ。古今東西、映画で犬がやっていない職業ってあとなんだ?犬がシステムエンジニアに!とかどうですか。つまんねえか。全米4月公開、日本公開未定。キャストにメジャーな人がいないので1年後にビデオスルーとかになるんだろうなあ。音楽は ジェフ・カルドーニ Jeff Cardoni。「CSI:マイアミ」などテレビで活動している人で、ちょっと検索してみたけど日本にはほとんど入ってきてないみたいです。これから出てくる人なのでしょうか。


2007年2月15日(木)「トマソンな階段」

 【問題】

 下は、管理人が以前に行った「佐倉城址公園」で撮影された写真です。 


   


 昭和初期の建造物ですが、これはなんですか。 以下の選択肢からひとつ選びなさい。 


  (1) 防空壕の屋根が燃えずに残った
  (2) 兵舎の一部だが、その兵舎は戦災で焼け落ちた
  (3) 大正から昭和初期に活躍した前衛彫刻家、阿武仲兼(あんの・なかがね)の作品「ぎやまんの子供」
  (4) 上まで登って飛び降りるためのもの
  (5) 階段の向こうに建物があるが馬鹿には見えない






 正解は (4) でした。 証拠↓


   


 空挺部隊の訓練装置ですね。 いたく感心いたしました。 ま、落ちる話なのでオチたということで。 TOPへ

■管理人から一枚/ 気になるサントラをランダムにご紹介

Legends Of The Fall レジェンド・オブ・フォール 果てしなき想い (Amazonにリンク)
「落ちる」話なので"soundtrack fall" で検索。「秋」の方の映画が出てきちゃいましたが。ブラピ主演の父と3人の息子の戦争家族愛ロマン。ジェームズ・ホーナーの音楽はなかなかの力作です。


2007年2月13日(火)「組曲をつくろう」

 本日の更新は、3年も前に出て、しかも既に廃盤の  「ヴァレース・サラバンド25周年記念盤 VOL.2」 を今更ながら、 と、マイナー作品でも「映画音楽ファンには有名」だったらしい 「ガンバス」(いや、オレこういう情報には全然うといので知らんかったけど)の2枚です。

 で、この「ガンバス」で、久しぶりに「組曲あそび」をしました。 こういう、いくつかのはっきりしたテーマメロディとそのバリエーションを、同じトーンでオーケストレーションしているアルバムをきくとついつい、MDに録音する段で気に入った曲をつなげて組曲風に作っちゃってみちゃったりしちゃったりするんですよね。

 もちろん、「組曲」ですから、私の好きなニギヤカな曲だけでなく、あえて落ち着いた暗めの曲も挟みこむのがスパイスですよお立会い。 こうして、まるで一曲としてつながっているかのように出来あがると、なんの根拠もない達成感に浸ったりするするわけです。


 こういう趣旨ですから、対象となるサントラは、(1)派手目のメロディがある、(2)全部が同じ色調でオーケストレーションされている、(3)「ニギヤカ」と「落ち着き」双方の曲がある、という条件が必要で、なかなか最近はいい素材が少ない。 ジマー組はトーンが同じ過ぎるしニギヤカ過ぎるし。 美しいオケ曲でも駄目です。 ズビグニエフ・プレイスネル(舌噛んだ?)とか全曲同じじゃん?

 素材としては、シルベストリあたりはいいですよね。 「フォレスト・ガンプ」(スコア盤)なんてよかった。 あと昔(といっても20年ぐらい前)の戦争映画のサントラはいいんですよ。  ジョン・アディスン「遠すぎた橋」 とか。   「Uボート」 なんかも良さそうですが、元々がテレビドラマ用の曲ですから、ひとつひとつの曲が完結し過ぎていて、いまひとつ馴染まなかったりします。

 最近、当サイトにアップしたものでは、   ロン・グッドウィン「ナバロンの嵐」 は素材としては本当によかった。 まあ、この映画も音楽も好きだということもあるんですが。 これもずいぶん切り貼りして楽しませてもらいました。 もう、まるでグッドウィン自身の編曲の組曲のような。




 もっとも、最初から「組曲」として演奏されている   こっちの「ナバロンの嵐」 は、逆にMD録音段階でトラック打ちまくってバラバラの単独の曲にしたりするんですけどね。 結局、とりあえず何か手を加えてみたいだけか、と。 ・・・料理の最後にレシピにない調味料を加えてみたくなって失敗するのは、大抵、こういう奴です。 TOPへ

■管理人から一枚/ 気になるサントラをランダムにご紹介

Forrest Gump [Score] フォレスト・ガンプ[スコア] (Amazonにリンク)
上で紹介しているのでこれを・・・。正直、映画にはピンと来ない点もあったのですが、このスコア盤は名盤だと思いますよ。アクのない明るい曲調は、いかにもシルベストリらしいと思います。ひところ、流通が絶えていたようですが、今は手に入るらしくよかったよかった。


2007年2月10日(土)「ネイティブ・サン」

 「ネイティブ・サン」というフュージョン・バンドをご存知でしょうか。

 本田竹曠(ピアノ)、峰厚介(サックス)の二人が中心となって80年代に活躍していたバンドです。 私はこのバンドと「カシオペア」でジャズ/フュージョン畑に足を踏み入れた者なので、高校から大学にかけての「青春の思い出」的(うひゃあ、照れくさい)バンドなのです。

 で、そのころはLPを聞いていたわけですが、CD時代になっても再び買いなおし、CD化されたものはすべて所有しております。 ところが、残念なことに、当時いちばん良いと思っていたアルバム「コースト・トゥ・コースト」と、「シャイニング」はCD化されないまま終わりました。 LP→CDの移行期にあったCDでの復刻ブームには乗れなかったし、フュージョンなどのマイナージャンルは一度その機会を逃がすとまずCD化はないわけで、正直、あきらめておったわけですよ。 というか、最近、意識にすら上らなくなっておりました(当時のテープは破棄しちゃったので、もう聞けないのですよ)。

 ところが、今日、愛娘とその顔を見に来た爺さん婆さんを連れて東武デパートに行き、ちょっとレコード屋を覗いてみれば、うわっ!さっきの二枚とも「初CD化」されてやがる! それどころかネイティブ・サンのアルバムすべてがリイシューされてるよ!

 これは嬉しい。 先日SAEでサントラを4枚も買ってしまったので買うのはちょっと後になるのですが、とにかく嬉しい。 とりあえずネット通販でチェックすればちゃんと検索ヒットするし。 ああ、本当に20年待ったかいがあったなあ。

 しかしまた、なぜに今頃リイシュー?と思ったら・・・。




 本田竹曠という人、昨年1月に亡くなられているんですよね。




 よくいえば追悼復刻、悪く言えば人の死に便乗ですか。 ま、生き馬の目をぬくレコード業界、前者とはとうてい思えませんので(そんな良心的ならもっと前に出してるだろうよ)、後者ということでしょう。 当事者が鬼籍に入らないと手に入らないとは、リイシューは嬉しい反面、ちょっと暗澹たる気分になったのでした。(もっともビクターとポリドールの二社から一斉リリースだから、やっぱり追悼なのかな) TOPへ

■管理人から一枚[番外編]/ 気になるサントラをランダムにご紹介

今回は番外編だ! もうほとんどの人は連いて来られないでしょうが、ネイティブ・サンのアルバムを以下に掲げます。いやそれぐらい嬉しいのよ。。。

ネイティブ・サン NATIVE SON (Amazonにリンク)
ファースト。CMソングとして大ヒットした「スーパー・サファリ」収録。
サバンナ・ホットライン SAVANNA HOTLINE (Amazonにリンク)
セカンド。タイトル・チューンは、これもCMソングとして大ヒット。
シャイニング SHINING (Amazonにリンク)
まだJVCビクターだからこれがサードだったと思う。
コースト・トゥ・コースト COAST TO COAST (Amazonにリンク)
2枚組アメリカライブ。JVCビクター。
リゾート RESORT (Amazonにリンク)
この辺からポリドールに移籍。タイトル通りのお気楽かついなたいリゾート音楽。
カーニヴァル CARNIVAL (Amazonにリンク)
83年、スイスのモントルー・ジャズ・フェスでのライブ。
ガンボ GUMBO (Amazonにリンク)
6曲収録。1曲1曲が凄く長いプレイ(当時の私にとっては)。
デイブレイク DAYBREAK (Amazonにリンク)
たぶん一番地味なアルバム。
ヴィアー VEER (Amazonにリンク)
またもやリゾート。これがいーのよ。
アグンチャ(仲間たち) AGUNCHA (Amazonにリンク)
クレジットは「 TAKEHIRO HONDA & ネイティブ・サン」。


2007年2月9日(金)「育児日記更新」

 更新の間があいてますが、  育児日記を更新。  演題は、 「踊る中耳炎」 です。 いやもう、看病ばっかりよもう。 TOPへ

2007年2月5日(月)「白い一日」

 水曜日から週末と頭痛に襲われまして、ぐったりしておりました。 もともと偏頭痛持ちで、疲労が溜まるとダメ。 まあ数日でよくなるのですが。

 そんなわけで、ここ二、三日、仕事以外は真っ白になって過ごしておりました。 いや仕事中もけっこう真っ白でした。


 そういえば昔、私が小学生ぐらいのはるか昔、小椋桂に「白い一日」って歌がありました(井上陽水も歌ってました)。 歌詞は、「真っ白な 陶磁器を/眺めては 飽きもせず/かといって 触れもせず」というもの。

 これを子供の私は、↓こんな風に聴き間違えてました。


真っ白な 掃除機を
眺めては 飽きもせず
かといって くれもせず
そんな風に 僕の周りで
今日も一日が 過ぎていく





ぼっとしてないで掃除せえよボケェ。

くれもせずって誰からもらおうとしてるんだよボケェ。





 とツッコんでいた小学生の私。 その前にこのシュールな歌詞を不思議に思えよボケェ >過去の俺。 TOPへ

■管理人から一枚/ 気になるサントラをランダムにご紹介

White Squall 白い嵐 (Amazonにリンク)
"SCORE WHITE" でこれが出てきました。少年海洋学校の帆船事故を元にしたリドリー・スコットの感動巨編。音楽は、ジマーやヴァンゲリスのエンジニアをしていたジェフ・ローナ。本作が映画本格デビュー。私ゃ映画は見てないんだけどサントラは買っていて、当サイトのある掲示板(今は閉鎖)にこんなこと書いてました→「 アクション曲のパーカッションはジマー風、荘厳な曲の音色は ヴァンゲリス、独自性を出すために使った民族楽器も、南洋風の パーカッションはまだしも、アイルランド風のバグパイプは なんかホーナーに聞こえたりして・・・。 と言いつつ、まだ本人の色は見えませんが、全体に抑えた曲調、 透明感のある演出は、デビューとしては上等かな、とも思います。 悪くはないんですよこれ。」


HINEMOSU LOOKING BACK
当サイトで過去の同時期に紹介したサントラをランダムに掘り返します。
8年前の2月に紹介したのは・・・

ブレイン・スナッチャー:恐怖の洗脳生物  (当サイト記事にリンク)
・・・「スターシップ・トゥルーパーズ」の原作者である巨匠SF作家、ロバート・A・ハインラインの「人形つかい」の映画化。この原作、名作として誉れ高いのに、なんでまた映画はB級感が漂うのかと思ったのですが、「背中に取り付いたブヨブヨに人間が操られちゃうの」・・・ってこりゃB級以外じゃムリだ。地味な音楽はコリン・タウンズ。


Copyright(C) FUNA, All Rights Reserved.
管理人から一言・バックナンバーへ戻る