管理人から一言・2008年6月

管理人から一言・バックナンバーへ戻る


2008年6月30日(月)「映画よりダサいラジー賞」

 今日、サントラを紹介する「アナコンダ」という映画、私は見ていないのですが、タイトルどおり大きなヘビさんが襲ってくるという、ありがちな動物パニック映画です。 ぶっちゃけ、B級もいいところの作品です(見ていないけど断言)。

 ところがこの映画、公開したその年のラジー賞(ゴールデン・ラズベリー賞)にノミネートされていることを、映画のデータを調べていて知りました。 ・・・・うわあ。 このラジー賞スタッフのセンスってなんなのだろう。 その年のスットコドッコイな映画に与えるアメリカ人独特のジョークセンスが光る・・・・はずのラジー賞なんですけど、こんな最初っからB級とわかっている映画をノミネートする意味があるんだろうか。 なんつうか、6年間いつもイジメられていた子にさらに卒業文集でヒドい事を書き残す感じがして、いまいちセンスが感じられません。 ダサっ。

 というわけで更新情報です。 6月の更新枚数をキリよく10枚にするために、ひと頃、ウチの娘がハマっていた、20世紀FOX初の長編アニメ映画、 「アナスタシア」 を更新します。 で、「アナ」つながりで 「アナコンダ」も更新。 調べてみたら、この二本の映画、同じ1997年の制作でした。 まあ、どうでもいいですが。 TOPへ

2008年6月27日(金)「更新情報」

 更新情報です。 先日、タワーレコード某店のワゴンセールで買った2枚、 エンニオ・モリコーネの 「銃殺!ナチスの長い五日間」と、 人気テレビシリーズをリメイクした映画版 「スタスキー&ハッチ」をアップします。 TOPへ

2008年6月25日(水)「きょうのウェブサイト」

 NHKの番組と連動している雑誌、「きょうの料理」


 毎日の献立を考えるのも大変だわ、今日のメニューはなににしようか、といった風に、毎日の生活感が漂う、地味ながらとっても良い誌名だと思います。

 でも、そのデンでいくと・・・。
 NHKの番組と連動している雑誌、「きょうの健康」


 明日にはこの病気が発病するんじゃないか、そもそも今日一日を乗り切れるか、とサバイバルな雰囲気を感じてしまうのですが。





 財テク・株の専門誌、「きょうの成功」というのはどうだろう。 今日は大儲けだけど、明日は一文無(略)。 TOPへ

■管理人から一枚/ 気になるサントラをランダムにご紹介

Tune In Tomorrow... ラジオタウンで恋をして(Amazonにリンク)
"SOUNDTRACK TODAY" の検索結果はいまいちだったので、"SOUNDTRACK TOMORROW" で検索したらこんな映画が。1990年、「殺したいほどアイ・ラブ・ユー」とか「バックマン家の人々」などコメディに多く出ていたころのキアヌ・リーブスが主演した、ラジオ局を舞台にしたスラプスティック・コメディ。叔母(バーバラ・ハーシー)とキアヌの仲を疑った脚本家ピーター・フォークが、ラジオ局をワヤクチャにする狂いっぷりを見せるそうな。ちょっと見てみたい。音楽は、なんと、ウィントン・マルサリス!。変な映画やってますなァ。


2008年6月24日(火)「伯爵の焼き肉」

 ボーナスが出ましたので、ささやかな贅沢と、先週末は近所の焼き肉屋に行ってきました。


私 「あああタンうめええ。ロースうめえええ」


 和牛カルビうめええ。 もちろん特上カルビ2100円は頼めませんが、870円の和牛カルビでも「サシ」がいっぱい入っちゃって、流石に口の中でトロけるのは無理でも、それなりにふわりと柔らかい肉です。


私 「もうボーナス出たからね。ひたすらカルビ食っちゃうよオジサンは。お兄さん!和牛カルビあと二つね。うめえええ」


 で、ささやかながら「贅沢」でしたので、最安の「米国産サービスカルビ」は頼まなかったのですが、最後の最後に、どんな味だろうと食べてみました。


 焼いてみたらそれは、「サシ」がほとんどない、茶色の物体。 軽い歯ごたえもあってこれはこれで旨いのですが、和牛カルビとはぜんぜん違う味。 これ、何も言われずに出されたら、違う肉と間違えてもおかしくないです。


 ・・・・もしかしたら、本当に違う肉で、米国の牛には「サービスカルビ」という肉の部位があるのかも知れん。 読みは、「サー・ビスカルビ」。 ハプスブルグ家出身だが非嫡出子なので英国貴族の養子となり、のちに伯爵となったヴィルヘルム(ウィリアム)・ビスカルビ卿が、米国長期滞在中に調理法を発見したことにちなんでネーミングされたのが由来だったら凄い。 ロース、カルビ、ミノ、ハラミ、サー・ビスカルビ、サー・ビスタン、サー・ビスヒレ。 米国牛って、サービス精神旺盛な生き物なのだなあ。 TOPへ

■管理人から一枚/ 気になるサントラをランダムにご紹介

The Midnight Meat Train ザ・ミッドナイト・ミート・トレイン(邦題未定)(Amazonにリンク)
まさかないとは思っていましたが、一応 "SOUNDTRACK MEAT" で検索してみたら、うわあこんな映画がありやがった。「ゴジラ FINAL WARS」、「あずみ」の北村龍平監督が、クライブ・バーカーの同名の原作をハリウッドで映画化したホラー映画。日本では今年のどこかで公開されるようです。音楽は(おそらく)、「スカイハイ [劇場版] 」の森野宣彦。サントラは7月発売です。


2008年6月23日(月)「更新情報&育児日記更新」

 更新情報です。 「管理人から一枚」では以前に紹介しましたが、大ヒット中の映画「相棒」の音楽を担当している池頼広の20周年記念ベスト盤、 「池頼広 Ike Yoshihiro The BEST 〜20th Anniversary Collection」 をアップします。

---------------------------------

 くわえて、育児日記も更新。 演題は、 「苦悶する公文(ベタ)」 です。 TOPへ

2008年6月20日(金)「馬鹿の箱」

 「テレビってくだらない」とは、巷間よく言われるところです。 特にバラエティ番組。 まあいいトシした私もおおむね同意なんですが、先日、食事時に娘が見てた「学校へ行こう!」というバラエティを見て、ちと考えが変わりました。

 その時の企画は、「イケメンは、くしゃみをしてもイケメンか?」というもの。  評判の他薦イケメン、自称イケメンなどの素人の若者たちが、次から次へと表情を歪ませてくしゃみをしてます。 ・・・・・・もう、どうしようもないぐらいクッダラないんだけど、その時、ふと、思ったのです。




 こんなくだらないもの、日常生活でなかなか見られないんじゃないか?

 中年の日常に、こんな馬鹿ってころがってないよな?




 以来、私にとって、テレビは「滅多に見られない馬鹿を見せてくれる魔法の箱」という、ポジティブな認識です。 いいんじゃない?こういうメディアがあっても。 ・・・・・・ま、どっちにしても馬鹿を見られる時間には帰ってこられないんですけどね。 TOPへ

■管理人から一枚/ 気になるサントラをランダムにご紹介

Music Box ミュージック・ボックス(Amazonにリンク)
「箱」の話ということで "SOUNDTRACK BOX" で検索。ヤマのようなBOXセットがヒットする中、そう言えばこんな映画もありました。ユダヤ人虐殺犯としての疑いをかけられたハンガリー人の父を弁護する、弁護士の娘を描く法廷サスペンス。監督は社会派コスタ・ガブラス、主演ジェシカ・ラングの1989年作品。音楽はフィリップ・サルド。私は映画は見ていないのですけれど(傑作らしい)、なぜかサントラは持っております。美しくも哀愁に満ちたテーマはサルドらしいといえど、ハンドクラップが全編に満ちたアップテンポの曲や、民族楽器を使ったハンガリー・ジプシー風の曲など、ガブラスの注文の個性の方が強く出ているように思えます。なかなか良いサントラです。


2008年6月19日(木)「産経、誘導す」

 本日のニュース。 産経新聞から。


中1少女のケータイ所持めぐり殺人未遂事件

 愛知県豊田市の事件。 75歳の爺さんがケータイ「推進派」、48歳の父親が「反対派」、議論が白熱したあげく、爺さんが「反対されたため口論になり」、父親の頭に「全長約51センチの枝切りバサミでガツーン。左前額部や頭頂部に全治10日間の軽傷を負わせた」そうです。

 記事は、さらにこう記述しています。 爺さんと父親は「孫の教育論でたびたび衝突していたという。「教育的観点から持つべきではない」「安全のために必要」などといった小中学生の携帯所持の是非が、凶悪犯罪にまで発展した格好だ」。





 この阿呆が >産経。





 これは、携帯がどうこういう問題じゃないでしょ。 孫のこれからの人生にロクに責任を負わない祖父が、無責任に思いつきで教育方針に口を出しただけに過ぎない話じゃないですか(父親が犯罪的なことを強制しているわけじゃないし)。 

 ま、こういうミスディレクションを堂々と書くということは、産経は「子供の携帯所持」に反対だということでしょう。 その意見そのものは尊重しますが、その主張のために、こういう作為的な記事は書くべきじゃないと思うがな。 TOPへ

■管理人から一枚/ 気になるサントラをランダムにご紹介

Phone Booth フォーン・ブース(Amazonにリンク)
"SOUNDTRACK PHONE" の検索では、予想通りこれが最初でした。ほとんど電話ボックス内だけで物語が進行する、コリン・ファレルの異色スリラー。2002年作品。音楽はハリー・グレッグソン=ウィリアムズ。


2008年6月17日(火)「更新情報&育児日記更新」

 本日は更新情報のみ。 坂口憲二主演の医療サスペンスドラマ 「医龍〜Team Medical Dragon」 を唐突にアップします。 いや、こないだ、中古で見つけたもんで。

---------------------------------

 くわえて、育児日記も更新。 演題は、 「免税店は知らないが」 「読める時間を腕に」 の2本です。 TOPへ

2008年6月16日(月)「前島密一族の陰謀」

 「葉書」が「葉隠」だったらイヤだ。


・郵便葉隠

 「武士道とは死ぬことと見つけたり」といって、相手に届かない。


・往復葉隠

 相手に届かないから返事も来ない。


・年賀葉隠

 「体得したら火にくべよ」との教えに従い、配達前にバイトが焼却。


・絵葉隠

 イラストがいっぱいのムック本(<死語?)


・官製葉隠

 上記のことを押し付けられる。


・ダイレクトメール葉隠

 しかも、3日いっぺんはポストに入ってくる。


TOPへ

■管理人から一枚/ 気になるサントラをランダムにご紹介

Leave It to Beaver がんばれ!ビーバー(Amazonにリンク)
「葉」の話なので "SOUNDTRACK LEAF" では、はかばかしい結果が出なかったので、"SOUNDTRACK LEAVES" で検索。"s" が足らないですが、こういう映画が出てきました。50年代のアメリカ製シットコムを、96年にリメイクして映画化。日本ではビデオスルーでした。音楽は、ランディ・エデルマン。なんか想像できそうな音楽です。


2008年6月13日(金)「手打ちの限界&更新情報」

 本日のバカニュース。 あまりに面白いので全文引用。


参加を強制? うどん・そば手打ち士認定会、不参加だと“信用できない店”に 麺類組合を大阪府が聴き取り調査へ

 今月17日から大阪・南港で開かれる「うどん・そば手打ち士認定会」に不参加を表明した店に対し、大会を主催する大阪府麺類食堂業生活衛生同業組合(大阪市西区)が、「参加しなければ信用できない店としてリストアップされる」などと書いた文書を郵送していたことが13日、わかった。大会の参加費は4万2000円。本来は自由参加だが、“脅迫”とも取れる文書を受け取った店側は困惑している。こうした行為が組合の定款を逸脱している可能性もあるとみて、所管する府は近く聞き取り調査に乗り出す。

 「手打ち士」は同組合が全国で初めて認定する“資格”で、17日から3日間、インテックス大阪(大阪市住之江区)で開かれる展示会「うどん・そば産業展2008」のイベントとして開催。参加者は審査員の前で手打ちを実演、合格すれば認定証がもらえる。審査料や登録料として4万2000円を支払うが、事後に組合に加入すれば最大3万円が戻ってくるという。

 組合側では4月、近畿地方で「手打ち」の看板を掲げる店約300軒に組合加盟店かどうかにかかわらず大会の参加を呼びかけた。しかし、参加の返事があったのは10軒ほどで、それ以外は無回答か不参加だったため、先月末から参加を促すA4版の文書を発送していた。

 文書は丁寧な表現を使っているものの、大会に報道関係者が多数訪れるとしたうえで、「不参加店様の紹介の際の欠席の理由に苦慮している」「手打ちの証明ができない店としてリストアップされ、貴店のマイナスイメージを免れない」「信用のできない業界として紙面をにぎわすこともあり得ないともいえない」−などと不参加店の“公表”をにおわせていた。

 文書を受け取った大阪市内の手打ちそば店主は「店が忙しく、組合にも入っていないので参加を断ったら、突然文書が送られてきて驚いた。味はお客さんが決めるものと思っている。お金のかかる大会への参加を強制する組合の考え方は傲慢(ごうまん)としか思えない」と怒り心頭。

 これに対し、組合の望月興博理事(60)は「食品をめぐる偽装が問題になっており、組合がプロの手打ち士の認定をすることは意義がある」と主張。しかし、文書をめぐって多くの苦情が寄せられたことを認めたうえで、「不参加ならその理由を知りたかったので、あのような表現になった。参加を強制するつもりはなかった」としている。

 麺類組合を所管する府食の安全推進課でもこうした事実を把握。組合に聞き取り調査をしたうえで、事態の改善を図るため指導などを含めた措置を検討している。
 (2008.6.13 13:18 産経新聞/全文引用)


手打ち士認定会文書全文

拝啓 初夏の候、貴店ますますご発展のこととお喜び申し上げます。

 さて、先日より何度かご案内させて頂いています、インテックス大阪にて開催の「うどん・そば産業展2008」での、業務手打士表示認定会の件についてですが、うどん・そば産業展には多数のマスコミ報道関係者が来場されるそうです。(産業展主催:トレードショーオーガナイズ(株)説明)当然報道関係は私どもと同レベルの情報(一覧表)は既に取得しておりますでしょう。

 せっかくの機会ですから、会場にも一覧表を張り出し、「お店紹介」として一店ずつナレーションを入れていこうかと考えておりますが、不参加店様のご紹介の際の欠席の理由を、苦慮しております。なぜなら認定会(公衆の面前)での紹介の出来ないお店は、証明の出来ない店としてリストアップされますゆえ、貴店のマイナスイメージを免れません。それどころか、信用の出来ない「麺類業界」として紙面をにぎわす様なこともあり得ないともいえません。自店の為、業界の為、急ぎ欠場理由またはエントリーでFAXにて事務局までお送り下さい。

 欠場理由は、多忙、金銭的理由、この認定会に賛同できない等々あろうかと思います。

 お忙しいとは存じますが、同じ同業者、業界として「偽称」等の一掃、業界の躍進にご協力のほどよろしくお願い致します。

   業務手打士認定実行委員会
 (産経新聞/全文引用)


 この歯噛みしそうな悔しさがにじみ出た文章が、まあ、笑える。 つうかさあ、麺屋さんの業界団体って、ビジネス文書のスキルって・・・・いや、それ以前の「常識」の問題か。 こういう文書を、ノーチェックで出せるってどういう団体だよ。

-----------------------------------------------------

 更新情報です。 まもなくインディ・ジョーンズ最新作が公開されますが、拙サイトではまったく扱っていなかったので、最新作も含めて一挙3枚、 「レイダース 失われたアーク≪聖櫃≫」 「インディ・ジョーンズ 最後の聖戦」 「インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国」をアップします。 ・・・「魔宮の伝説」が足りないのですが、CDラックのどこかに隠れて出てこないっす。 TOPへ

2008年6月12日(木)「育児日記更新」

 育児日記を更新します。 演題は、 「おしゃれのルール」 です。 TOPへ

2008年6月11日(水)「リピート!」

 先日、アウトレットに行った際に、アウトレットモール各社のサイトを巡って、様々なブランド名を眺める機会に恵まれました。


  ハッシュハッシュ  Hush Hush

  チカ・チカ・ブーン・ブーン Chika Chika Boom Boom

  フランフラン Franc Franc

  フォリフォリ Folli Follie

  オリーブ デ オリーブ Olive des Olive

  プリーツ プリーズ Pleats Please

  オシュコシュ Osh Kosh


 えー。 あー。 大変言いにくいのですが・・・・・・ブランド名考えてる人って、けっこう馬鹿が多いですか? TOPへ

■管理人から一枚/ 気になるサントラをランダムにご紹介

Never Say Never Again ネバーセイ・ネバーアゲイン(Amazonにリンク)
"SOUNDTRACK REPEAT" でも "REFRAIN" でもいいのがヒットしなかったので、まあ似たような意味だし "SOUNDTRACK AGAIN" で検索。というわけで、懐かしいこのアルバムが出てきました。本家007が落ち目気味だったときに、元祖ショーン・コネリーが演じた番外編ボンドです。音楽はミシェル・ルグラン。イギリス出自のキャラクターをアメリカが制作して音楽はおフランス人ざあます。


2008年6月10日(火)「訃報:野田昌宏氏」

 SF小説の翻訳家・作家である、野田昌宏氏が亡くなられました。


SF作家の野田昌宏さん死去

 野田 昌宏さん(のだ・まさひろ=SF作家、本名野田宏一郎〈こういちろう〉)が6日、肺炎で死去、74歳。通夜は8日午後6時、葬儀は9日午後0時30分から東京都文京区関口3の16の15の東京カテドラル聖マリア大聖堂で。喪主は弟玲二郎さん。

 「銀河乞食(こじき)軍団」シリーズなどのSF小説、ノンフィクションのほか、翻訳も手がけた。フジテレビに勤務し「ちびっこのど自慢」などの番組に携わり、番組制作会社・日本テレワークを設立し社長もつとめた。
(2008年6月7日2時23分 朝日新聞より全文)


 先日の今日泊亜蘭氏といい、今は「元」がつくといえど、SFマニアの私も、やはりしみじみと寂しいものがあります。 そもそも、この人、74歳だと。 早いなあ、まだ。

 野田昌宏は、翻訳家として、「スペースオペラ」と呼ばれるジャンルの宇宙活劇小説を、日本に継続的に紹介していた人です(作家、あるいは「あるある納豆」や「ポンキッキ」で有名な日本テレワークの社長を務めた経歴も重要なのでしょうが、当サイトはSFサイトではないので割愛)。 エドモンド・ハミルトンの「キャプテン・フューチャー」や「スターウルフ」がその代表といえますが、私は、星新一と「キャプテン・フューチャー」でSFに入った人間なので、やはり寂しさは禁じ得ません。

 最近は、どういう活動をしていたのか、まったく知らないのですが、この人がいなかったら、少なくとも「子供」がSFに入ってくるとき、違う入り方をしたのだろうと思います。 SFの裾野をひろげてくれた功労者でした。 合掌。


 さて、追悼というほどではないにしろ、なにか更新を、と思ったのですが、実は「キャプテン・フューチャー」「スターウルフ」の映像化作品のサントラは既にアップ済みですし、企画に携わった「宇宙からのメッセージ」も同様。 訳書である「銀河辺境シリーズ」は映像化されていないと思いますし(たとえされてたとしてもサントラ持ってない)。 そこで、ノベライズの翻訳を氏が担当した、「スターウォーズ」一作目をご紹介します。 今さらこんな名作のCD紹介をマジメにやっても仕様がないので、簡単に、ね。 「スターウォーズ−特別篇−」のサントラCDを更新します。 TOPへ

2008年6月9日(月)「苦労知らずのシャッター」

 先週末、娘にせがまれて、上野動物園に行ってきました。

 しかしあれだね、ナンチャラペンギンとか、プレーリードッグとか、じっとして虚空を見つめてるね。 見てたら、1分ぐらいは平気で止まってます。

 なにか哲学的なことを考えているようだけど、実は動くのが面倒くさいだけかも知れない。




 写真を撮るには、絶好ですが。 「生きているシャッターチャンス」と呼ぶことにしよう。

--------------------------------------------------------

 育児日記を更新します。 演題は、 「遠ざかる国際派」 です。 TOPへ

2008年6月5日(木)「エロスパムを阻止せよ」

 当サイトでは珍しいエロ系のシモネタですので、不快な方はスルーで。




 会社のメールアドレスにも、エロスパムがたまに来ます。 講演した際とかに、外部にもアドレスをさらすからのようです。

 もちろん、システム部門ではスパムブロック用のキーワードは設定しているらしいですが。


「それでもね、ヘタに設定すると、必要なメールまでブロックするんで、慎重なんですよ」
「『官能』とか、『裏DVD』とか、仕事に必要か?」
「違いますよ。以前、『ザーメン』という言葉をブロックしたんです」
「ふんふん」
「『ユーザーメンテナンス』ってメールがブロックされて・・・」


 うひゃひゃひゃひゃ。 ご苦労さまです >システム部。 TOPへ

■管理人から一枚/ 気になるサントラをランダムにご紹介

Assassination Tango 愛と暗殺のタンゴ(Amazonにリンク)
上記の文章とはまったく関係なく、Amazon上を彷徨していて見つけた1枚。こんな映画まったく知らなかったのですが、ロバート・デュバル製作・監督・主演、フランシス・フォード・コッポラ製作総指揮という物凄いラインナップの日本未公開作(2002年作品・CS放映)。ダンスをこよなく愛する初老の殺し屋が、将軍暗殺の依頼を受けてアルゼンチンにやってくるが・・・・。うわあデュバルが好きそうな内容だなあ。音楽は、ルイス・バカロフ+タンゴ既成曲。


2008年6月4日(水)「白人さんに意見」

 先週の金曜日のこと。 奥さんの体験。

 道を歩く奥さんの背後から自転車で来た白人女性二人。 追い越しざまに、やにわに止まると、「ワタシタチ、コレカラ、キョウカイイクノデスガ、アナタモドウデスカ?」。 道端で思いつきのような布教活動。



 先週の金曜日のこと。 私の体験。

 帰宅ラッシュ時、スポーツ競技場の最寄駅からひとり乗ってきた白人男性。 スポーツマンらしく馬鹿でかいタッパ。 乗り込んでくるなり「§×Δ∞〇◇!」と大声。 なんでこんなに混んでる!とか叫んでるらしい。





 意見。 異国ではちったあ静かにしてくれや白人さん。 TOPへ

2008年6月2日(月)「育児日記更新」

 育児日記を更新します。 演題は、 「残業マンの独り言」 です。 TOPへ

HINEMOSU LOOKING BACK
当サイトで過去の同時期に紹介したサントラをランダムに掘り返します。
8年前の6月に紹介したのは・・・

チェリー2000/グレート・ウォリアーズ:欲望の剣  (当サイト記事にリンク)
・・・今は亡きベイジル・ポールドゥリスの武闘派スコアのカップリング(モナコの海賊盤みたいですが)。シンセを適度に交えて柔らかな側面も持つ「チェリー」、世界中の金管を集めたかのようなスペクタクルオーケストラ大暴走「グレート・ウォリアーズ」と聞きごたえ満点の1枚です。


Copyright(C) FUNA, All Rights Reserved.
管理人から一言・バックナンバーへ戻る