30代半ば、まだ独身で毎日飲み歩いてた時期、気に入ってたのが「ジーマ」。 20世紀末にクリア飲料(透明飲料)のブームがあり、透明コーラとかありましたが、その一環で世に出たと記憶している透明なビールライク飲料です。
フルーティで若干の甘みがあり、アルコール度数は抑え目。 これを、荻窪駅で降りて数分の居酒屋で、その店のスタミナセット(納豆、オクラ、キムチ、トロロを混ぜ混ぜ)をアテに飲んで帰るのが習慣でした。
2年前、炭酸水で割るとビールっぽくなる「ビールの素」みたいな「ビアボール」など、「ビヨンドビール」界隈の話をしてた時(ビヨンド・ビールは、外国のどっかの酒造会社がビール隣接製品をカテゴライズするため考えたコンセプト。ぜんぜん定着していない)、そこで友人から衝撃の情報が。 そのジーマが日本から撤退したんですと。
血糖値が爆上がった私は今はほとんど酒を飲んでないので関係ないっちゃないんですが、飲めないとなるとちょっと悲しい。 飲める状態になったら飲みたいですもんね。
《近所のスーパー「ライフ」にて》
ところが上の写真。 なんと白鶴酒造が輸入販売を始めたと! この写真のディスプレイとなると、やっぱり心待ちにしてた人が多かったのでしょうなァ…。
…買ってきて飲んじゃいました。 血糖値ェ…。
ちなみにヤフオクとかで、ジーマの空瓶に法外な値段をつけて出してる人がけっこういます。 空瓶だぞ空瓶。 でも入札ゼロ。 ざまあ。
-------------------------------------------------------
更新情報です。 上のジーマに関係のあるアルバムを。 サントラ中心に活動するイタリアのレーベル、ビート・レコーズ(BEAT RECORDS)が1969年にリリースした映画音楽オムニバスアルバム3枚が、四半世紀後にCD化されています。 DJ系だかクラブ系だか旧シブヤ系だかの人たちにはメジャーそうなアルバムですが、あくまで映画音楽好きとしてご紹介。
CDシリーズ、
「ドリームス・デッラ・ムジカ」のN.1
、
N.2
、
N.3
と、3枚まとめて更新します。
ちなみに、何がジーマと関係あるかと言いますと、この3枚がCDリイシューされた1993年は、ジーマがアメリカで発売された年なのでした。 …うっすいつながりですなあ。 ちなみに「ビアボール」にトライした友人によれば、「まっず。水でうすめたビール」という評価でした。 うん。無理のあるオチだ。
TOPへ
2024年3月23日(土)ケイサツだっ!手塚だっ!
|
こんなメールが来ました。
《改行しろ改行》
警察庁です、警視庁ですって、コントか。
明らかな詐欺メールで笑っちゃうんですが、こういうのって、銀行口座さらしているのに、警察は動かないんですかね。 動いて欲しいなあ。
-------------------------------------------------------
中野で見かけた、カラオケスナック?の看板。
《東京は中野の商店街にて》
この書体というか、フォントって、手塚治虫っぽくないすか?
「手塚フォント」とか「オサム書体」とかあるかと探してみたけどなかった。
どういう名前のフォントなんでしょう。
-------------------------------------------------------
更新情報です。 今回は、見られない、あるいは見る気がないアニメサントラを三連発。
まずは、DVD商品化されていないので「見られない」のが
「SF新世紀レンズマン」
。 スペースオペラ小説の古典、E・E・スミスの「レンズマン・シリーズ」を84年に日本で映画化した劇場用アニメーション。 アルフィーによる主題歌『STARSHIP -光を求めて-』が当時大ヒットしました。 本編音楽は井上鑑。 …実はこれ、見返すことに成功したのですけどね。
次は、これまたDVDがなく「見られない」のが
「グレイ:デジタル・ターゲット」
。 たがみよしひさ のアフターホロコースト・バトル・コミックの劇場用アニメ。 原作コミックは読みましたが、DVDあっても見る気はないですけどね。 音楽は淡海悟郎。
アニメの最後は
「最遊記RELOAD/最遊記RELOAD GUNLOCK」
。 「西遊記」の世界に現代文明を持ち込んだ峰倉かずや のアクション・アドベンチャー・コミックのテレビアニメ。 これも原作は何冊か読んでますが、何よりも、フュージョン・バンドのディメンションが音楽をやっているので購入しました。 アニメはまったく興味なしです。
そしてアニメじゃないのも1枚。 「レンズマン」で主題歌を歌ったアルフィーに触れたので、66年のイギリス映画でマイケル・ケインの代表作の1本、
「アルフィー」
を更新します。 ジュード・ロウでリメイクもされました。 サントラは、ジャズ・ジャイアントであるソニー・ロリンズの超々々名盤なので、レビューというよりただのご紹介。 主題歌作曲はバート・バカラック。
TOPへ
中古メディアを扱う店の看板で、最近気になることがあります。
「コミック、ゲーム、雑誌、DVD買い取ります」
セカンドハンド系の店から、ぽつぽつと「CD」が消えてます。 神奈川県を本拠に、千葉、埼玉に店舗展開する「ゼスト」さんも数年前から(私の行ってた神奈川や埼玉の店では)CDを扱わなくなってしまい、行かなくなってしまいました。
中古屋さんの主役の一角から、CDは滑り落ちているのでしょうか。
もっとも私も、最近は、昨年あまりにCDを買い過ぎたので、少し控えているのですが、久しぶりにブックオフに行ってみました。 ブックオフさんは強い味方です。
私は必ず安値のコーナーからチェックします。 この店で一番安いのは110円帯。 さて。
《ブックオフ某店、110円コーナー》
300円以上となればジャンル分けしてあるのですが、110円コーナーはシングルとアルバムまぜこぜ、ジャンル分けも五十音もなし。 探そうにも、心が折れてしまいました。 これなら、欲しいものがあったらアマゾンのマケプレかメルカリを「検索」した方が早いわ。
低価格CD、あるいは売れすぎてダブついたCDって、もはやゴミなんですね。 そりゃ、路面店も扱わなくなるわなあ。
-------------------------------------------------------
更新情報です。 心が折れた話なので、「折れた銃剣」という映画のサントラ(私は観てないんですけどね)含めて、今回は戦争関連映画を。「折れた銃剣」、「栄光何するものぞ」、「砂漠の鼠」の3本を一枚にしたサントラ
「フォックス・ゴーズ・トゥ・ウオー」
を更新します。 20世紀フォックスが製作した50年代の戦争映画群ですが、共通項は「既成曲を上手に使っている」こと。
そこで、名曲『ジョニーの凱旋』を使った「第十七捕虜収容所」も取り上げます。 これが収録された
「フランツ・ワックスマン・アット・パラマウント」
も更新します。 音楽はそのワックスマン。 「巨象の道」、「流刑の大陸」との混載盤です。
最後はこの一枚。 「栄光何するものぞ」で、イギリス軍歌の名曲『遥かなティペラリー』が歌われていたので思い出したのが「アメリカ上陸作戦」。 これも既成曲をふんだんに使っています。 残念ながら本編はまだ見れてないのですが、
MGMサウンドトラック・トレジャリー(説明)
でCD化されているので
ご紹介します
。 音楽はジョニー・マンデル。 カップリングはケニヨン・ホプキンスの「蛇皮の服を着た男」です。
TOPへ
2024年3月9日(土)東京に雪/ブックオフ川越小仙波店 撤退
|
鳥山明氏が逝去されました。 つつしんでご冥福をお祈りいたします。
--------------------------------------------------------
東京も雪が降りました。 けっこうきてます。
《金曜日・早朝6時。本日在宅勤務でラッキー》
「今日のお散歩わん?」「ゴメンね、無理だ」「えーーーー!?」
三週つづけて閉店情報。
藤店うどん、または たぐち家に
行った際に立ち寄る、ブックオフ 川越小仙波店が閉店してしまいました。
《2/21、撤退》
とは言っても、それほど掘り出し物はなかったんですけどね。 ただ、普通、北海道以外には出回りにくそうな
「歓喜の歌」、
マニアックな
「カップヌードル CMソングス コレクション」
をここで買っています。
「ガルパン」も2枚とも
ここで買ってますね。
コメダみたいなスタイルの高倉屋珈琲や回転寿司屋と同じ建屋で、一階はCD・DVD・書籍などメディア系、二階は衣料品を扱っている大規模ブックオフ、いわゆる「ブックオフ・プラス」形態の店です(でした)。 道を一本挟んでショッピングセンターの島忠ホームズがあります(というかブックオフの建屋も島忠の土地)。 オーケーストア、ダイソー、ニトリ&島忠がショッピングセンターに入っているので、その客を呼び込もうという戦略でしょう。
ただねえ、ブックオフ・プラスは、やっぱり店に1,2時間滞在するようなところだと思うので、ショッピングセンター来るようなお客ってなかなか難しい気がする。 だって島忠来る人って家具買いに来てるじゃん? ホームセンターで買い物したら大荷物じゃん? オーケーストアで冷凍食品買ったらすぐ帰らなきゃいけないじゃん?
やっぱり大宮ステラタウンとか、神奈川の川崎モアーズとか、他の有象無象の店がわらわらあって、買い物とか目的がなくてもなんとなくわっせわっせと人が集まるようなところじゃないと難しそうです。 ショッピングセンター回遊の一環として選んでもらわないと。 平均株価史上初の4万越えですが、景気はそれぞれ。 せちがらいですな。
-------------------------------------------------------
更新情報です。 唯一の被爆国・日本での公開にいろいろとゴタついてた、クリストファー・ノーラン監督の「オッペンハイマー」が3月末に公開が決まったそうです。 その予習というわけでもないですが、原爆開発プロジェクト「マンハッタン計画」を描いた映画、
「シャドー・メーカーズ」
を更新します。 音楽はエンニオ・モリコーネ。
「予習というわけでもない」というのは、劇場に見に行く気がないためです。 暗闇に3時間は、精神的にも肉体的にも、もうもたない。
絶対に途中で寝る。 ですので、おとなしく配信を待ちたいと思います。
さて、例によってもう1枚ぐらい、ということで、米軍のプロジェクト物ってなんかないかと思ったら。あったよありました。 「フィラデルフィア計画」(またはフィラデルフィア実験)。 大戦中に試みられた(とされる)、軍艦まるごとステルス化しようというプロジェクト。 ゴリッゴリの都市伝説ですが、これをネタに作られたタイムスリップSF、
「フィラデルフィア・エクスペリメント」
も更新します。 音楽はケン・ワンバーグ。 同じワンバーグのアドベンチャー・サスペンス「大金塊」とカップリングされたCDです。
ちなみに、午後は雪も上がったので、愛犬さくら は散歩に行けました。
TOPへ
2024年3月2日(土)万世本店撤退/イパネマ・オーバルトラック
|
先週に続いて、閉店の話題。 秋葉原の万世橋のところに6階だか7階建てのビルで営業してた「肉の万世 秋葉原本店」が、撤退するそうです。 社名からわかる通り創業の地で、秋葉原の別の場所に規模縮小して店を残すらしいので、建物の維持が出来なかったんでしょうね。 ビル自体は建ってからまだ33年だそうです。 もう少し長いと思ってた。
昔は秋葉原はろくな飲食店なかったからお世話になりましたけど、駅周辺があれだけ開拓されると、わざわざ万世橋を渡ってあそこまで行きませんわな。 無理もない。
でも、折角だから、最後に何か食おうか。 つうかステーキも焼肉も万世の他の支店で食えるので、やっぱりパーコーメンでも食っておこうか、と思ったら、↓ こんな騒ぎに。
「連日1時間待ちの行列! 肉の万世秋葉原本店閉店の衝撃」
(アスキー2024/02/27、写真はアスキー様より引用)
うあーこれは面倒くさいから無理だな。 他メディアの記事によると、パーコーメンは本店のみの提供なのでいったんは終了になるとか。 でも復活は考えているらしい。 気長に待ちましょう。 つうかさ、軽く20年以上は食べてない薄いユーザー(俺)が何いってんだって話ですけど。
-------------------------------------------------------
さて更新情報です。
前回、ポール・ニューマンの「レーサー」を紹介した際に、「レーサーと男女の恋愛模様」ということで名作「男と女」に触れたのですが、せっかくだから駆け足で見返してみました。 そんなに好きな映画でもないんですけどね。 まず
「男と女」
、そして、続編の(こっちは映画見てないけど)
「男と女II」
を更新します。 もちろん音楽はともにフランシス・レイ。 今さら紹介するのもどうかと思うサントラの名盤です。
で、「男と女」に収録されていたピエール・バルーの『男と女のサンバ』を聴いてたらボサノバが聴きたくなったので(この曲はいわゆる「サンバ・ボサノバ」です)、ボッサの巨匠アントニオ・カルロス・ジョビンが音楽を指揮した日本未公開映画のサントラ
「イパネマの娘」も更新
しちゃいます。 コンピレーション盤。
さらに、そのジョビンが「イパネマの娘」で組んだアレンジャー、デオダートと3年後に再びコラボした
「潮流」もジャズコーナーに更新
します。 映画に使われた、曲の方の『イパネマの娘』をさらに壮大に発展させています。 また、やはりジョビンとデオダートで音楽を担当した1970年の「冒険者」という映画から3曲収録されています。
この流れで、自分の iTunes を "Ipanema" で検索していたら、ジョアン・ジルベルトの定番の名演やらジョビンの自演やら、はなはだしきは『イパネマの少年』"The Boy From Ipanema" なんてものまで出てきました(歌うはリタ・レイズ)。
そのうちの1曲が "Ipanema Walk"。 これは『イパネマの娘』とはまったく関係ない曲で、なんならリオのイパネマ地区を歩くことをイメージしている曲でしょう。 演奏は70年代ブルーノートでジャズ・オルガニストとして活躍したロニー・フォスター。 彼が80年代に発表したスムースジャズのアルバムに収録されています。
そのアルバムタイトルが、「レーサー」。
《ロニー・フォスター「レーサー」(
Amazonリンク
)》
うわあグルっと回ってレーサーに戻った。 シンクロニシティかループかサイクルか? いやいや、やっぱりレーサーですからオーバルトラックでしょう。 と、いうわけで、この駄文のタイトルは「イパネマ・オーバルトラック」なのでした。
我ながらしょーもねえなあ(笑)。
TOPへ
Copyright(C) FUNA, All Rights Reserved.
BACK
HOME