HOME | HOME サントラ盤紹介 サントラ盤探索 雑文・企画 掲示板 リンク |
更新履歴 はじめての方へ 利用ガイド サイト案内 サイトマップ 雑誌掲載履歴 管理人紹介 サントラ索引 | |
いらっしゃいませ。ここは映画音楽(映画・テレビのサウンドトラック盤)専門のサイトです。さ、そんなところに立ってないで、上がってゆっくりしていってください。おい、お茶だお茶。いえね、サントラ盤をだらだらご紹介しているだけですがね。おい、饅頭があっただろ。ほれ戸棚の中に。あれ持って来なさいあれ。なにい、カビてるう? |
最新の紹介CD(全1762枚)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
<< P R >>![]() フレッド・カーリン作品・絶賛発売中!
![]() サントラ情報 ■最近ご注文のサントラ等 (詳細)
■劇場公開&新譜 (詳細) 2010/--/--更新
![]() サントラ・ガレージセール【休止中】 主な出品: 【洋画】 JFK(ジョン・ウィリアムス)/ 新スタートレック Vol.2(ロン・ジョーンズ)/ 新スタートレックVol.3(デニス・マッカーシー)/ ペンデュラム/悪魔のふりこ(リチャード・バンド)/ DUNE(テレビ版未公開)(レヴェル)/ EYE OF THE PANTHER (デブニー)/ サウンド・オブ・サイレンス(アイシャム)/ フランケンシュタイン(ドイル)/ ラビリンス 魔王の迷宮(D・ボウイ、T・ジョーンズ)/ NY殺人捜査線(ブロートン)/ ユニバーサル・ソルジャー:ザ・リターン(デイヴィス)/ ジャンクション(ショア+VA)/ キリング・フィールド(オールドフィールド)/ クロウ〜飛翔伝説[スコア](レヴェル)/ ストリート・ファイター[スコア](レヴェル)/ プルーフ・オブ・ライフ(エルフマン)/ アイリスへの手紙(ウィリアムス)/ 恋人たちの食卓(マッダー)/ チェンジング・レーン(アーノルド)/ ワイルドバンチ(フィールディング)/ ベートーベン(エデルマン)/ ベートーベン2(エデルマン)/ フラバー(エルフマン)/ ビヨンド・ザ・ダークネス:嗜肉の愛(ゴブリン)/ テキーラ・サンライズ(グルーシン+VA) 【邦画】 探偵物語(SHOGUN)/ モスラ(渡辺俊幸)/ 守ってあげたい(本多俊之) 【ジャズ】 ザ・サード・デケイド/ イレジスタブル・フォーセズ/ ニュー・ダイレクションズ/ ミスター・マジック/ 【ポップス】 日本ブレイク工業社歌/ 渡哲也全曲集(2枚組) |
■管理人から一言
(バックナンバー)
本紙既報の通り(←なに言ってんだこいつ)、新車が我が家にやってきました。 ![]() 《駐車場に収まったマツダ2》 購入したのは、前車デミオの後継車種であるマツダ2。 でも、いわゆる「マツダ地獄」ではないです。 …マツダ地獄(マツダスパイラル)は、過去の大幅値引き販売により買い替える時の下取りも安くなり、他社に乗り換えできなくなったかつての事象を指した言葉ですが、14年乗ったらどっちにしても下取り評価額なんてねーわ(今回の下取りも、こちらも納得ずくの「オマケ」程度でした)。 一番の要因は、担当営業さんが良かったことですね。 前車デミオを買う時に、トヨタは3台乗ったし、デミオの前に乗ってたBMWは予算的に不可能だったので最初からパスでしたが、ホンダはフィットが売れまくってた時期で営業の態度がぞんざいだったし、当時も苦しかった日産はこちらの依頼通りの見積もりを出さない。 あほかい。 そんな中で、初代、二代目の評判が良かったデミオ目当てにマツダに行ったら、営業さんがフレンドリーだけど距離感ちゃんととる良い人でして。 やっぱり、「商売は人」ですなあ。 ![]() 《納車手続きにはこんな場所が設営されてました》 この方は今に至るもずっと担当してくれてるのですが、私は早い段階で後継車もマツダと決めてまして、「次もおたくで買うから。他のメーカーどころか他のマツダディーラーとも相見積とか取らないから」とここ数年言ってまして、これで後継車でメーカー乗り換えたら 買う買う詐欺 ですわな(笑)。 それがためか知りませんが、大変よくしていただきまして、まあ他社の選択肢はますますなくなっていったのです。 別にそれで問題ないんですけどね。 さて納車されたマツダ2。 名前めんどくさいよな。 デミオじゃダメか?とは思うのですが、BMWみたいに数字や英文字だけで、まあマツダさんもブランド再構築の一環でしょうから仕方ない。 で、マツダ車としては、軽を除けば一番ランクが下のコンパクトカーなのですが、装備が豪華なの。 いろいろ付いてくるの。 長くなるのでまた次回書きますけど(続くのかよ!ああ続くよ!)。 ボディカラーは、白黒紺銀が多い世の中の車にあって、変わった色にしたい!と親娘で一致。 もっともマツダ車は、ブランドイメージカラーであるメタリックなワインレッド以外は、ほぼ白黒銀紺しかないのです。 また赤系統なのも嫌だ、という娘の要望もあり、このなんちゃらライトブルーかんちゃらという色に。 気に入ってます。 大きな駐車場とかで目立つしね。 ![]() ![]() 《ディーラーにて。引き渡したデミオとピットのマツダ2》 もっとも、どこかに出かけて、大きな駐車場で車に戻るとき、無意識に赤い車を探してしまって、その車に着いてから「あ、これアクアじゃん」「VWポロじゃん」というのを親娘揃ってやってます。 げに恐ろしきは15年乗ったという時の力。 ------------------------------------------------------- 更新情報です。 まあ、車映画のサントラを更新するよね。 実話がベースの作品を2本。 「続・激突! カージャック」 は、ご存知スピルバーグ劇場用映画デビュー作。 音楽はもちろんジョン・ウィリアムス。 正規盤が出る前に、同じウィリアムスの「キャット・ダンシング」とカップリングされた海賊盤です。 もう一枚は、レースで常勝フェラーリに挑んで1966年のル・マンで1・2・3フィニッシュを飾った、フォード・レーシングチームの奮闘を描いた 「フォードVSフェラーリ」 。 コンピ盤とスコア盤ともにご紹介します。 本編音楽はマルコ・ベルトラミとバック・サンダース。 TOPへ
買い物の話ばかりで恐縮。 今回は大物よ。 なんと車を買い替えました。 とは言っても納車は今日の午後なので、前日深夜に更新してる今はまだ我が家にきてません。 ![]() 《関越・三芳PAに佇む愛車の背中》 もともと定年後に買い替えるつもりではあったのです。 2011年2月27日納車のこのデミオ、足かけ15年走ってくれましたが、流石にガタがきてまして。 サスペンションがいかれて、フロントがホットロッドみたいな走り方になった時は10万ぐらいかかったし、先日の点検ではラジエーターの冷却水が漏れてると。 これまた見積もりすると8万ぐらいかかると。 そらね、買い替えますよ。 今も、週に一度はリザーバタンクに水を足しながら走ってます。 ![]() 《エンジンを汚す緑色の冷却水》 先日の那須旅行 が、長距離旅行としては赤デミオ最後のお勤め。 そして先週末も、中央高速をひた走り、ラストランしてきました。 前車のBMWで記念写真を撮った ように、今回も最後の記念写真を撮りに行ったのです。 ![]() 《BMWと同じく相模湖畔》 というわけで、今回もオチなし。 もはやつける努力すら放棄。 次回は新車の話ですよー。 ------------------------------------------------------- 更新情報です。 ネトフリの、リメイク版「新幹線大爆破」がヒットしているらしいですね。 旧作の「新幹線大爆破」と同じ世界線で、ひかり109号のトラブルの数十年後の話だとか。 なるほど、うまいこと考えたな。 まあ、本作のためにネトフリ入る選択肢はないので、そのうちBSかCSに降りてきた時にみることにしましょう。 しかし、サントラ紹介はこれに対抗し、いにしえの列車パニックドラマを。 新譜でたてのほやほや、1979年、80年のテレビムービー、 「暴走パニック超特急/大津波・コンドミニアムの恐怖」 を更新します。 「ジェラルド・フリード:ディザスターズ」というタイトルのCDで、2作品のカップリングです。 以降はおなじみシリトリ更新。 邦題に「超特急」が入ってる列車ネタの強盗映画 「強奪超特急」を。 他に2作品を収録。 音楽はエルマー・バーンスタインとマンシーニ。 同じく、列車強盗映画である 「マネートレイン」 も更新。 本編音楽はマーク・マンシーナ。 ボーカル・コンピレーション盤とスコア盤の両方をアップします。 最後は、パニックではないけどやっぱり列車ネタ映画。 「暴走パニック超特急」のウィリアム・シャトナー同様、ボディダブルなしで列車の屋根でアクションしたジーン・ハックマン主演の 「カナディアン・エクスプレス」 を取り上げます。 音楽はブルース・ブロートン。 TOPへ
しつこく、またPCのお話です。 ![]() 《我が家の新兵器のはずが…( Amazonリンク )》 この写真のサブ用B5ノートの設定も終わり、連休の最終日、メインPCの Lenovo をコジマ電気へ修理に持参しました。 既に購入して2年、メーカー保証はもちろん切れてますが、コジマの3年延長保証を生かそうと思いまして。 こんな時でなきゃなんの販売店保証やねん。 そこで判明した驚愕の事実。 私、延長保証に入ってませんでした。 なんちゅうポカミス。 コジマで2万円以上のものを買う時は必ず入っていたのに、魔が差したか俺。 それでも内蔵ドライブが使いたいので修理に出そうと思ったのですが、受け付けてくれたコジマの店員さんが良い人で、この状態ならドライバとかなんとかすれば治るんじゃ?と二人で30分ほどいじくり回したのですが回復せず。 USB接続した外部ドライブは動くので、推測ですが、筐体内部でドライブの接続がはずれているんじゃないか?という結論に至りました。 そうなると、店員さんが言うには、修理に出せば確実に2、3万かかる。 外部ドライブなんて数千円で買えるのでもったいないですよ、とのこと。 まあ、そうよね、と納得し、結局外部ドライブつないでメイン機使ってます。 せっかく買ったサブ機をどうしよう。 もう無理やり、ファミレスにでも行って原稿書きしようか。 とにかく、使い道を探します。 なんかなあ、がっかりだよ。 なんで延長保証入ってなかったんや。 ------------------------------------------------------- つうかさ、たった2年で内蔵ドライブいかれんなよ Lenovo。 元IBMだと思って信用してみりゃこの仕打ち。 この糞タコがぁ! 二度と買わねえぞ Lenovo。 というわけで、タコ映画「テンタクルズ」ゆかりのサントラ盤を。 「テンタクルズ」のタコ・シャチ海中大決闘シーンの音楽の流用元である 「北アフリカ戦線・ドイツ機甲部隊せん滅す」 を更新します。 もちろん音楽は、サッカリン・ライター、ステルビオ・チプリアーニ。 さて、後は邦題に「戦線」が含まれるイタ製戦争映画をご紹介。 まずは、ドイツ占領下のイタリアでレジスタンス活動を行った実在の人物、シルビオ・コルバリの半生の映画化 「特攻大戦線」を。 マカロニ・コンバットと間違われそうな粗雑な邦題ですが、いたってマジメな映画です。 音楽はベネデット・ギリア。 もう1本は、テレビ放映時のタイトルが「巨大なる戦線」だった 「ザ・ビッグ・バトル」 。 オールスターキャストの大作のはずなのですがゲフンゲフン。 音楽はフランコ・ミカリッツィ。 最後は、「テンタクルズ」から始まった更新なので、「タコがあるところにイカがある」(アニメ「サスケ」のオープニング・ナレーション調で呼んでいただきたい)わけで、イカしたイカもの海洋ディザスター映画 「ザ・ビースト 巨大イカの逆襲」 をご紹介します。 お、上の「ザ・ビッグ・バトル」とタイトルも似てるじゃーん? 音楽はドン・デイヴィス。 TOPへ 管理人から一言バックナンバー ひねもす育児日記 |
北朝鮮拉致 被害者帰国を! ![]() ブルーリボン運動 << P R >> 2,000円で 送料無料ブックオフ♪ 新品もある 古本市場 |
2025/05/24 サントラCD追加 「続・激突! カージャック/キャット・ダンシング」[海賊盤] 2025/05/24 サントラCD追加 「フォードVSフェラーリ」[コンピ盤] 2025/05/24 サントラCD追加 「フォードVSフェラーリ」[スコア盤] 2025/05/17 サントラCD追加 「暴走パニック超特急/大津波」(G・フリード:ディザスターズ)新譜 2025/05/17 サントラCD追加 「強奪超特急」ほか2作品 2025/05/17 サントラCD追加 「マネートレイン」[スコア盤] 2025/05/17 サントラCD追加 「マネートレイン」[コンピ盤] 2025/05/17 サントラCD追加 「カナディアン・エクスプレス」 2025/05/10 サントラCD追加 「北アフリカ戦線・ドイツ機甲部隊せん滅す」 2025/05/10 サントラCD追加 「特攻大戦線」 2025/05/10 サントラCD追加 「ザ・ビッグ・バトル(巨大なる戦線)」 2025/05/10 サントラCD追加 「ザ・ビースト 巨大イカの逆襲」 |
![]() |
||
<<愛娘・まのちゃん3歳と8ヶ月>> |