管理人から一言・2011年2月

BACK  HOME


2011年2月28日(月)「さらばBMW」


   以前も書きましたが、丸14年走ったBMW318i(E36)が最早限界となりまして、ここ数カ月、次のクルマの購入に動いていたのですが、この週末、ついに新車がやって来ました。

 しかし、本来の納車予定は3月5日だったのですが、木曜日に突然、「日曜日に納車できますけどどうします?」とディーラーから電話が。 あわてて、BMW のトランクや車内を片づけたり、電装品や後付けパーツなどをはずしたり、大わらわの週末でございました。

 その大わらわのうちのひとつ、「お別れの儀式」をしなければなりません。 ええ。 14年間愛用した車ですからね、最後にドライブぐらいしてやらねば。 この前に乗っていたトヨタ・カムリの時も、河口湖まで一人走って行き、湖畔で写真を撮ったものです。

 で、どこに行くか。


妻 「河口湖とか行くの?」
私 「片道3時間はかかるからなあ」
妻 「えっ。そりゃ遠い」


 近くに湖はないか。 なぜか「お別れ」には湖という固定観念がある私です。 そう、近場で湖と言えば・・・おう、相模湖があったではないか。 よしよし、穏やかに輝く湖面を背景に、君の勇姿をデジタルデータに残してあげよう。 いざ、相模湖へ。 無理やり連れ出されてテンションだだ下がりの奥さんと、とりあえずお出かけ大好きテンション高めの愛娘を連れて、約束の地、相模湖へ。 <大げさ。


  

《石川PAでの我が愛車》



 中央高速の相模湖ICを降りれば、相模湖の水面がちらちらと視線に入ります。 さて、我が相棒の勇姿を残すベストスポットはどこか。 明るい日差しを浴びて佇む愛車の姿を収める場所は。 そうだ、もう10年ぶりで記憶もおぼろだけど、そう言えば相模湖公園というのがあったはず。 よし、そこで写真をゲットだぜ。 おう。 公園の看板が見えた。 


私 「あ」
妻 「どうしたの?」
私 「湖のまわり全部公園だ。湖畔なんかぜんぜん近づけねえや」
妻 「だめじゃん。でも駐車場なら」
私 「駐車場・・・? あ。地下だ
妻 「ぶはははは」


  

《仕方なく地下で撮ってみた》

   何が面白いんだそりゃ。。






《駐車場の人に無理言って、大型車用駐車スペースで撮ってみた》



------------------------------------------------

 育児日記を更新。 今年1月、2月分をまとめて。 演題は、 「釣り堀のスティング〜あらかわ遊園」「店員は我らを見放した〜しまむら八甲田山」「大きなノッポのゴミバコ」 の3本です。 TOPへ

2011年2月22日(火)「サイト開設12周年」


 本日をもって、拙サイトも開設12年を迎えました。 日々、ご訪問いただいている読者のみなさんに、厚く厚く御礼申し上げます。

 さて、恒例の、開設年数にちなんだサントラ更新ですが、今年も間に合いませんでした。 いや、ジョン・バリー逝去にともなう追悼更新に意外に手間取ってしまいまして。 準備はしていますので、3月になったらアップさせていただきます。

 では、これも例年のごとく、「12」にちなんだ映画についてひとくさり。 まずは、何はなくとも「12人の怒れる男」。 ヘンリー・フォンダ主演の法廷劇(陪審員ですが)の傑作。 元々は舞台劇ですが、ロシアも含めて2度のリメイク、日本ではパロディまで撮影されたという知らぬ者のない大名作です。 私も何回も見ている映画なので、サントラがあれば絶対買っているし、真っ先に紹介するのですが、そもそも音楽なんてロクにない映画でしたわねえありゃ。

 「怒れる男」の12は人数ですね。 人数ではどうか。 「オーシャンと十一人の仲間」のリメイク、「オーシャンズ11」の続編、「オーシャンズ12」がありますね。 リンクからもわかる通り、残念ながら拙サイトでは紹介済みでした。

 「12」といえば、時刻も考えられますよね。 "TWELVE O'CLOCK HIGH"、「頭上12時方向」となれば、アメリカの良心グレゴリー・ペックの空軍ドラマ、「頭上の敵機」。 こちらもサイトでご紹介済みです。 調べてみると意外に「12時」って映画はなかったですね。 「12分」だと「暗殺5時12分」が一昨年だったかサントラが出ていました。 音楽はアルフレッド・ニューマン。 残念ながら私は未購入です。 まあ、「深夜12時」と強弁すれば、 「ミッドナイト・エクスプレス」 「ミッドナイト・ラン」 「ラウンド・ミッドナイト」と途端にいっぱいあるのですが、そりゃまあ無理筋ってもんでございましょう。

 最後は「12月」。 これも意外や、メジャーな作品は少なかったです。 シドニー・ポワチエ監督・主演の「12月の熱い涙」(1972年)というのがありましたねそういえば。 最近の作品では、ハリー・ポッターくんが主演した「ディセンバー・ボーイズ」なんてのも。 あとゴダールが「JLG/自画像」というエッセイ映画を撮ってまして、これの原題が "JLG/JLG - SELF-PORTRAIT IN DECEMBER"。 まあサントラ盤なんか存在しないのでしょうけど。 そもそも見る気ないし。

 これが「12カ月」となると、たとえば「ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月」なんてのがあります。 「きつねと私の12か月」は2009年に日本公開。 キツネではありますが「ひねもす認定準犬映画作品」ですので見てなきゃいけないのですが、サントラ盤ともども逃してしまってます。 残念。

 そんなわけで、やくたいもない文はここまで。 上記の文を読んで、「12」の映画ならなんでこれが出てこないの?と思われた映画もあるでしょう。 そのあたり、できれば後日、サイトにアップしたいと思います。(==>こちらへアップしましたTOPへ

■管理人から一枚 (index)/ 気になるサントラをランダムにご紹介

Le Renard et l'Enfant きつねと私の12カ月 (Amazonにリンク)
サントラは廃盤になったのでしょうか。入手が難しくなってるようです。音楽は アリス・ルイス、エフゲニー・ガルペリン、ダヴィド・レイエス。


2011年2月20日(日)「ジョン・バリー追悼更新(2)」

 ジョン・バリー追悼更新、第二弾です。 前回はベスト盤と海賊盤を紹介したので、今回は単独盤を。

 まずは、ジョン・バリーのリリシズムが極限まであふれる、映画もカルト名作な 「美しき冒険旅行」を。  次は、何を今さらではありますが、この2月に日本盤がリイシューされる 「ブルース・リー 死亡遊戯/ナイト・ゲーム」

 つづいて、スタ公の筋肉とシャロンの肉食がぶつかり合うあぶらっこいアクション大作「スペシャリスト」。 コンピ盤 スコア盤を両方とも。 しかしなんで俺コンピ盤買ってるんだ。

 そして一転、マーロン・ブランド主演、アメリカン・ニューシネマの走りともなった 「逃亡地帯」。  最後は、サイケなボサノバが響く、バリーにしては異色作の 「ナック」 です。 いやもう疲れた。 ラックを漁ったら、ジョン・バリーってけっこう持ってたので、この辺で打ち止めにしておきます。 TOPへ

2011年2月15日(火)「岩崎弥太郎につづいてまたも」


 ジャニーズのジャリタレ(古いな)主演で実写映画化された「あしたのジョー」。 香川照之演じる丹下段平のメイクを見て驚愕。




  

《アニメと実写》



 ふざけんなよ。 昔の「芸能人かくし芸大会」じゃねえんだぞ。 これじゃマンガだよ。





 ・・・あ。 マンガだったわそう言えば。

------------------------------------------------

 育児日記を更新。 昨年の10月分をまとめて。 演題は、 「欲求不満の丹下段平」「グレープ・ハンティング」「気持ち悪い3D」 の3本でーす。 ジャンケン、ポン。 また見てね〜。 TOPへ


2011年2月11日(金)「ジョン・バリー追悼更新(1)」

 ジョン・バリー追悼更新、第一弾です。

 まずは、動物映画の名作、 「野生のエルザ」を。  ただし、FSMから出ている正規盤でも、VARESE のオリジナル・スコア盤でもなく、10年ほど前に出た海賊盤ですが。 「ザ・ディープ」がオマケに収録されています。

 そしてベストアルバムを2枚。 既に名盤の域だと思っている 「ムーヴィオーラ」と、 「フィルム・ミュージック・オブ・ジョン・バリー」 をアップします。 TOPへ

2011年2月5日(土)「寝転がってみる3D」

 昨年の歳末商戦ですが、北米も日本も3Dテレビはサンザンだったようですね。 低迷する家電販売の起爆剤、ということで各メーカー気合が入ったようですが、年間売上目標の下方修正が相次いで発表されたようです。

 でも無理もないよな。 長らく続いたVHS、レーザーディスク時代。 そこにやれS−VHSだ、今度はDVDだ、カメラもDVDだ、おっとHD−DVDとブルーレイだぜ、ほーらブルーレイになった、これからは3Dだぜ!やかましいわ。 忙しすぎるんだよ。

 しかし、普通に考えたらそうは売れないよな。 高価格というのはもちろんだけど、そもそもソフトが大してないわけだし。 数少ない3D映画でもレンタル屋に充実してるとは考えにくいし。 放送してるところもそうないし。 あと私個人でいえば、5分ぐらい見ただけで気持ち悪くなってくるし。

 そして何よりも、テレビってのはかしこまって見るもんじゃないでしょう。 例え3Dメガネかけて洋画劇場見てたって、「パパーココア飲みたいー」という娘の言葉に台所でカチャカチャやりながら横目で見たり、疲れりゃ寝っ転がって眺める。 言わば生活の一部であり、3Dメガネという「道具」を使ってかまえて見るもんじゃない。

 立体映像は映画館で2時間どっぷりと、と考えると、コヤは金払って見るレジャーというか「ハレ」であり、だったら「ケ」であるテレビにハレを期待して大枚費やす奴は少ないわな。

 やはり「スターウォーズ」のレーア姫のシーンのように、そこにいるかのような裸眼で見られる立体映像が開発されない限り、3Dテレビはそう売れるもんでもないような気がします。 でも、右目用と左目用の画像を普通ではわからないぐらい短い周期で交互に映して裸眼で見られるものとか、開発されていそうな気がしますが。


 そう言えば、私が初めて立体映像を見たのは、1989年に開催された地方博、「横浜博覧会」のNEC館でした。 けっこう、インパクトあったというか、純粋に見え方が面白かったです。 そこで更新情報です。 サントラとはちょっと違うのですが、イベントのテーマ曲というのと、本多俊之が担当したということで、この博覧会のイメージソング、 「ヨコハマ・ドラゴン・サンバ」 をアップします。

 くわえて、「宇宙と子供たち」をテーマに掲げたこの博覧会、実は模擬宇宙体験施設がありました。 予約が必要だったので私は体験できなかったのですが(そもそも子供じゃねえ)、そんな施設に行ったところ子供たちだけで宇宙にブッ飛ばされてしまうという映画 「スペースキャンプ」 もアップします。 ジョン・ウィリアムス幻の一枚で、昨年限定盤でリイシューされたところ、わずか1日で完売した「瞬殺」CDで有名になりました。

 そして最後に、3D映画を語ったので、一応 「アバター」 も取り上げておきましょう。 ええ私は2Dで鑑賞しましたけどね。 しかもテレビで。 もちろん寝っ転がって見ました。  TOPへ

2011年2月4日(金)「追悼:ジョン・バリー」

 取り上げるのが遅くなりましたが、ジョン・バリーが亡くなられましたね。


「007」の作曲家 ジョン・バリーさん死去

 ロイター通信によると、ジョン・バリーさん(英国出身の作曲家)が1月30日、心臓発作のためニューヨークで死去した。77歳。

 ロンドンで作曲を学び、ジャズ・バンド活動後、映画音楽を数多く手がけた。「007」シリーズの「ゴールドフィンガー」「ロシアより愛をこめて」などのテーマ曲が有名。映画「愛と哀しみの果て」「ダンス・ウィズ・ウルブズ」などでアカデミー賞を5回受けた。(ロンドン)
(朝日新聞1/31)


おくやみ:ジョン・バリー氏=英作曲家

ジョン・バリー氏(英作曲家)1月30日、居住するニューヨークで死去。77歳。

 「ロシアより愛をこめて」(1963年)など、映画「007」シリーズのうち11作で主題曲を担当。「野生のエルザ」(66年)の主題曲でアカデミー歌曲賞と作曲賞を受賞。このほかに「冬のライオン」(68年)などでも、アカデミー作曲賞を3回受賞した。
(読売新聞2/1)


ジェーン・バーキン 17歳で初婚、ジョン・バリーさんとの結婚生活を振り返る

 歌手で女優のジェーン・バーキンが、米ニューヨークで死去した英作曲家ジョン・バリーさんについて、仏「パリジャン」紙のインタビューに応じた。

 バーキンは、1965年に17歳でバリーさんと結婚(バリーさんは再婚)。長女のケイトをもうけるが、68年に離婚した。ケイト・バリーは現在、写真家として活躍している。最初の夫となったバリーさんとの結婚について、「私と彼は13歳の年の差があり、当時周りは私たちの関係に納得しなかったし、彼はドン・ファンだと噂されていました。私の父は未成年のまま彼と結婚することを望まなかったけれど、17歳の私は聞く耳を持ちませんでした。(結婚後は)彼のために料理をし、完ぺきな妻でいたかった。彼の子どもがほしかったんです」と振り返った。
(後略)(映画.com 2/2)


 拙サイトでは必ず「どこを切ってもジョン・バリー」と揶揄してしまうのですが、なぜかちゃんと区別はつくんですよね。 その辺がホ○ナーとかとは違うのですが 本人のカラーであって「セルフパクリ」じゃないから当たり前か。 007を持ち出すまでもなく、私らの年代の話題作・大作には必ず登場する音楽家の一人で、もうあのタッチは聴けないのですねェ。 残念です。

 そんなわけで、近日、例によって、追悼特集でもやろうかと思ってます。 007の前半作品ほとんど取り上げる? いやそりゃ無理ですけど・・・。 TOPへ

■管理人から一枚 (index)/ 気になるサントラをランダムにご紹介

MOVIOLA(ムーヴィオーラ) (Amazonにリンク)
1990年ごろに出た、ジョン・バリーの代表作をオリジナル・スコア演奏したベスト盤。私は発売当時に買ったんですが、いまは廉価盤も出てるみたいですね(上記のリンクはそれ)。懐かしいから久しぶりに聴いてみます。


2011年2月2日(水)「植物園で飲むもの」

 本日の更新は、昨年9月に行った「神代植物公園」に関する育児日記ですが、その公園の売店で、面白い飲み物を見かけました。 バラが有名な「神代植物公園」ですが、それはどんな飲み物ですか。 下記の選択肢から選びなさい(10点)。


 (1) ローズヒップティ
 (2) バラの香りを付けたオレンジジュース
 (3) バラの香りを付けた日本茶
 (4) バラ肉を使ったスープ
 (5) バラジュース


 正解はこちら↓

















《(5) 飲むバラ》


 まさか飲んでしまうとは。 これが他にジュースにバラの香りを付けたとかではなく、掛け値なしのバラエキスのジュースなのです。 200円だか250円だかで高かったのですが、面白いので買ってみました。 どれ。 ゴクゴク。




 口の中に広がるトイレの(芳香剤の)香り。




 ・・・と、最初は思ったのですが、もう少し飲むと慣れて、なかなか美味しいのですよ。 それにしても、バラも写真に撮られたり花束にされることはあっても、まさか飲まれるとは考えもしなかったでしょうね。 美しいって罪ね、と言ったとか言わないとか <言ってない。 でもまあ確かに、ぶっさいくな花だったら飲まれることはないでしょうけど。 TOPへ

2011年2月1日(火)「最近の心理捜査」

 この冬の刑事ドラマは、なぜか「プロファイリング」「心理捜査」がテーマのものが勢ぞろい。 「CONTROL〜犯罪心理捜査」、「LADY〜最後のプロファイラー」、「ホンボシ〜心理特捜事件簿」と3本も。 「CSI」(科学捜査)、「コールドケース」(未解決事件)のマネッコが一通り終わったので、今度は「クリミナル・マインド」(シーズン5が放映開始されたFBIプロファイラーたちのドラマ)ということでしょうか。

 でも、もうどれもダメダメ。 正直、ぐったりしました。 まず、どれも「現場の刑事とプリファイリングチームの対立」を彩りに盛り込んでますが、日本では「踊る大捜査線」が10年も前にやったことは、もういいんじゃない? もう古いと思うのよその視点は。 本家「クリミナル・マインド」が良いのはそういうグダグダには滅多に時間を使わず、事件の発生と捜査を綿密に扱っているからで、かなりな高密度です。

 それと、女性刑事を主役にしたあざとさ。 心理学者の大学教授と松下奈緒刑事という構図の「CONTOROL」。 先日、ついに「若きサイコ犯罪者の囚人」と北川景子刑事の確執を持ち込んだ「LADY」。 どれももういいって。 前者は(わかってやってるんだろうけど)明らかに「ガリレオ」だし(ただ教授役の藤木直人はいい味出してる)、後者は、要するに「羊たちの沈黙」。 でもそれって、最近では「交渉人」でも「SPEC」でもやってるじゃない?。

 あ、「ホンボシ」だけはある意味、異彩を放ってます。 主役が船越英一郎なんですけど、舞台は京都で、だから制作は東映京都なんですけど、それで温泉はいつ出てくるの? 誰が副署長? という雰囲気で、この人でこの手のドラマを作ろうというのは、これはこれですごいと思う。 心理捜査官、似合わねー(笑)。 あと班長が高嶋政宏、ごめん「臨場」の管理官と間違えた。 あっちは弟だったね。

 で、一番の問題は、「プロファイリング」も「心理捜査」もろくにしないこと。 「ホンボシ」と「CONTROL」は、容疑者の表情を読みとってどうのこうの、って、バラエティ番組の心理学特番あたりで手垢がついているというか、珍しさとか「驚き」ってもんがない。 「LADY」はプロファイルっぽいことはするけど、やっぱり立てこもり犯のところに乗り込んで「情」で説得しちゃったりする。 結局は普通の刑事ドラマの展開になっちゃうのです。

 そんなわけで、どれも期待が大きすぎたのか、拍子抜けしてしまいました。

 思うにさ、ブラッカイマーとか大金ぶっこんで作るドラマと同じテリトリで戦って勝てるわけないんだからさ(「クリミナル」はブラッカイマーじゃないです)、警察内の珍しい組織でも、違うところで勝負したらどないだ。 警視庁だったら、機動隊とか特科車両隊とかさ。 生活安全部ハイテク犯罪対策総合センターってのもいいと思う。 現場に捜査指導するチームがあるみたいだから、真っ当に作ればけっこう面白いのではないでしょうか。 あと刑事部捜査共助課ってのも珍しくていいかも。 まあ指名手配事務や広域捜査の庶務・連絡を行う事務セクションですけど。 でも、そこに最前線から引退した元刑事がいて、広域捜査共助の名目で各県警に派遣されて・・・なんてね。


 そういえば、高橋克典主演で「悪党〜重犯罪捜査班」ていうのもありますね。 これはプロファイリングとは関係なく、逮捕のためなら違法捜査も厭わず、平気で上司の捜査係長まで犠牲にする不良刑事集団ということで、最近には珍しいフォーマットです。 ・・・でも、ここまで書いて思ったのですけど、これった「ザ・シールド〜ルール無用の警察バッジ」のエピゴーネンなんでしょうか。 私は「シールド」見てないので確たることは言えないのですが、そんな気がしてきた。 TOPへ

■管理人から一枚 (index)/ 気になるサントラをランダムにご紹介

CONTROL 犯罪心理捜査 (Amazonにリンク)
先に挙げた中で、とりあえずこれは見続けてます。軽いタッチなので。今日の放送では、藤木直人が怪しいものを発見して「ゲゲ」というと、松下奈緒が「そこはゲゲゲです」とツッコミをするくだりがあっていやそんな楽屋落ちいらないから(笑)。音楽は井筒昭雄。


HINEMOSU LOOKING BACK
当サイトで過去の同時期に紹介したサントラをランダムに掘り返します。
8年前の2月に紹介したのは・・・

戦争のはらわた  (当サイト記事にリンク)
・・・ 十八番のスローモーション映像で戦争の地獄を活写するサム・ペキンパーの名作映画。元はドイツ民謡である「ちょうちょ ちょうちょ」のメロディを効果的に使ったメインタイトルなど、傑作スコアを担当したのは巨匠アーネスト・ゴールド。(おそらく)LPから音録りした3000枚限定の復刻CDで、現在は入手困難です。


Copyright(C) FUNA, All Rights Reserved.
BACK  HOME