管理人から一言・2009年8月

管理人から一言・バックナンバーへ戻る


2009年8月31日(月)『20世紀少年〜最終章』


8/28の「管理人から一言」〜『20世紀少年』からつづく) 

 奥さんがどうしても見たいというので、公開二日目の日曜日、朝イチの回を見に行ってしまいました。 そう、「20世紀少年 最終章〜ぼくらの旗〜」です。
 結論から言えば、良かった。 「面白い」とは微妙に違うけど、でも良かった。


 本作の成功は、「でぶや」こと石塚英彦(ホンジャマカ)に、「まいうー」を言わせなかったこと。 これにつきると思います。


 作中、レジスタンスの一員で、元ソバ屋の宮迫博之が、ソバをうって石塚に供するシーンがあります。 ウィルス・ワクチンの諸事情がわかる緊迫したシーンのさなか、緊張をゆるめる、いわゆる「抜いた」シーン。

 私は絶対思いましたよ。 ソバをひとくち食った石塚に「まいうー」と言わせると。 石塚をキャスティングし、はっきり言えば特に必要のないこのシーンをわざわざやるからには、「まいうー」を言わせると。 ところが、ごく普通に、「うまい・・・」と来やがった。

 もちろん本作はシリアス作品であり、そんな楽屋落ちはあり得ないのですが、いかにもやりそうじゃないですか邦画って。

 そもそもが、三波春夫はじめ実在の人物からとった数々の人名、設定そのものが昭和ノスタルジー、キリコだの敷島博士だのお茶の水工科大だの数え切れないぐらい、はっきり言ってうるさいほどの手塚リスペクト(笑)と、この映画(原作もだけど)自体が壮大な楽屋落ち映画でして、主人公が遠藤憲司扮する猟師に向かって「遠藤ケンジ」と名前を言うシーンなど、その最たるものでしょう。

 この破壊的にひどい、おふざけとしか思えぬ設定のマンガを映画化するにあたり、徹底的にシリアスに撮った、これが成功の要因でしょう。 その象徴が、冒頭に書いたちょっとしたシーン。 本編プロットにさして関係がないくだりを設定し、あえて石塚に「まいうー」を言わせない。 これは、スタッフの、「この映画はシリアスなんだぜ!」と高らかな宣言をこめたシーンに違いないのです。








 ・・・んなわきゃあ、ない。








 ちょっとしたコトを大げさに書いてみましたが、ともあれ、お子さまにはあまり見せられない流血シーンも多く、子供の長期休み時期からはずした公開、そしてジャニ系タレントも使わない。 (差別的な意味での)オンナコドモ客への色気を断ち切り、完全にオトナ向けに作った本シリーズ、パッケージから受ける印象よりは、実はけっこうストイックな映画と言えるのではないでしょうか。 プロデューサー、偉いなあ。 よくやった。 ・・・ま、ひどい映画とは思うんだけどね。 最後まで引っ張られたのは間違いないです。 TOPへ

■管理人から一枚 (index)/ 気になるサントラをランダムにご紹介

20世紀少年  サウンドトラック Vol.3(Amazonにリンク)
問題は、サントラを買うか否かですが。3枚もあるのか・・・・。ただ、よく考えりゃ、稀代のコミックソング「スーダラ節」の一節を引用して、「スーダラスーダラ スーダララー」と主人公に歌わせても観客をくすりとも笑わせないわけだから、これはもしかしたらすごい映画なのかも知れません。


2009年8月28日(金)『20世紀少年』


 大河SF映画としてヒットし、明日から「最終章」が公開される「20世紀少年」。 本日は日テレで、「第2章」が放映されましたが、今週はまず、先週放映した「第1章」を見てみました。 原作、いっぺんも読んだことないのだけど。




 感動した。




 いや、映画自体ももちろん面白かったのですが、感動したのはストーリーとかじゃなくて、その製作態度。 いや、よくも真面目に作ったなあ。


 だって、よく考えればヒドい話じゃないですか。 世界滅亡を企む新興宗教教祖や、細菌兵器にも国会議事堂爆破にも巨大ロボットにもリアリティなんかかけらもない。 しかもそれに対してコンビニ経営の四十男が真剣に「地球を救う」べく立ち上がるんですぜ。 みんな馬鹿? とツッコむ以外に形容する言葉がありません。

 そんな「ホラ」とすら呼べない設定の原作にもかかわらず、スタッフ、キャストとも、SFなんかどうせ子供の見るもんだし、みたいな「照れ」がまったくない。 大真面目なホンに大真面目な仕掛け、そして大真面目な演技。 真面目にやってるからこそ、馬鹿話にもリアリティを獲得させられる。 いや、立派なもんです。

 思えば、「ゴジラ」の『シェー』とか、新ガメラの無闇に凝ったプロットに「怪獣映画のお約束」を崩す姿勢とか、日本のSF映画って、全部が全部とは言わないけれど、「照れ」や「無駄な気負い」があったような気がします。

 だけども、生まれたときからSFが身近にあった世代が、スタッフ、キャストになり、そして観客の中心層になったことで、だからこそ、こういう(製作態度が)真面目なSF映画が「照れ」なしに作られ、大ヒットするようになったのではなかろうか、いい時代になったもんだ、と元SFファンの中年は愚考するのでした。



 ・・・・と、ここまで昼休みに書いて、ガマンしきれず深夜に第二章を見てしまったのですが、奥さんが一言。


妻 「なんか、マンガみたいだね・・・」
私 「いや、原作マンガだし」
妻 「え! そうなの?!」 <ウチの奥さんはマンガはほとんど読みません。
私 「そうだよ」
妻 「よくわかんなくない?」
私 「まあ、行き当たりばったりだよな」
妻 「確かに」
私 「でも行き当たりばったりな話をここまで真剣に撮れるのはすごいけどな」
妻 「うん、面白いことは面白かった」
私 「最終章、見たいねー。「ともだち」の正体、わからんし」
妻 「見たいことは見たいけど、映画もどうでもいいっちゃどうでもいい。正体さえわかればいいや。誰でもいいし」


 微妙にテンション下がってます。 オレは、正体は、マルオ(石塚英彦)だと思うなあ。 <体型違うし。



 ※ところで、坊主刈り・メガネの、オウム真理教のいちばん狂信的だった奴に似ている狂信者役、どっかで見たことあるなあと思っていたら、「実録・連合赤軍 あさま山荘への道程」で坂口弘を演ってた ARATA という人でした。 これからテロリストがはまり役か?

8/31の「管理人から一言」〜『20世紀少年〜最終章』につづく)  TOPへ

■管理人から一枚 (index)/ 気になるサントラをランダムにご紹介

20世紀少年  (Amazonにリンク)
20世紀少年  サウンドトラック Vol.2(Amazonにリンク)
音楽は、ムーンライダースの白井良明。(拙サイトのサントラ・レビューはこちら


2009年8月27日(木)小機器空中戦 ポメラ対NetWalker」


 本日、発表になったシャープの新製品。 ネットブックより小さいPC、「NetWalker」 (PC-Z1)。





≪インプレスの記事から引用( こちらこちら )≫


 よっしゃあ! これだこれだ! A6サイズの筐体、重量400g、バッテリ10時間、小さいながらフルキーボード。 そして軽い Linux OS に45,000円のお手頃価格。 かつてのモバギやシグマリオンやカシオペアが帰ってきた! 出るの知ってたら POMERA は買わなかったのにい!



 ・・・と、ミニ・デバイス好きの私は喜んでしまったのですが、でも、よく考えたらちょっと違う。



 「NetWalker」という名前が名前だけに、フル画面のインターネットを簡便にモバイルで使いましょ、ついでにパソコンとしても使えるよ? ネットブックって、結局はバッテリもたないし重いでしょ? というコンセプトの商品だそうです。

 でも、ネットサーフィンがメインなら、この商品はタッチパネルだし、5インチの画面だけがあれば十分なはずで、やはりキーボード・タイピングは犠牲にされているわけです。 つまり、「文章を書く」はあくまでサブ機能。 筐体の大きさからいって仕方ないのですが、うーん、どうなんだろ、ネットサーフィンがメインだと、iPhone やグーグル携帯に勝てるのかなあ (そもそも、SHARPのかつてのリナザウ=Linux ザウルスと違わない気もする)。

 やはりここは、キーボードをもっと重視して欲しかった。 さすがに、「EM-ONE型画面のみデバイス+着脱可能なキーボード」だと製品としての収まりが悪いので無理かと思いますが、理想はやはり、SONY VAIO P のワンサイズ小さい筐体で、Linux、10時間バッテリでしょう。

 でもそれって、「カラーのモバギ」なんですよね(モバギ=NECがかつて出していた Win CE 機「Mobile Gear」)。 私は、SHARP 電子手帳 → SHARP ザウルス(4台) → NEC Mobio NXVictor インターリンク、と渡り歩いた人間でモバギを使う機会はなかったのですが、今でも愛用者がいる名機というのも、なんとなく理解できます。



 先の NetWalker はおそらく市場価格40,000円強、きっと、かなり売れるのでしょうが、次世代機は、少し横に大きさを広げて、キーボードの大きい奴を、ひとつ、よろしくお願いします。 ・・・買ってしまいそうでものすごく怖いのですが >自分。 タマ数が出れば、35,000円を切るだろうし。 いやそんな金ないし。 ああ。 ああ。   TOPへ

■管理人から一枚 (index)/ 気になるサントラをランダムにご紹介

Children of a Lesser God  愛は静けさの中に(Amazonにリンク)
せっかくだから、ダニー・エルフマンのオーケストレーターとしても有名な "SHIRLEY WALKER"(故人)で検索。音楽はマイケル・コンバーティノですが、指揮者としてクレジットされてました。聾唖学校の教師と、そこで働く聾唖の女性との恋と女性の自立を描く1986年作品。実際に聾唖者である主演女優マーリー・マトリンに、アカデミーとゴールデングローブのダブル受賞をもたらしました。ちなみに、彼女は「ウォーカー」という独裁請負人を描いた映画にも出ています。


2009年8月26日(水)「キラー・メモランダム」


 昔から物覚えが悪いので、会社では、EXCEL で、自分なりの To Do リストを作っています。

 仕事の依頼があるとメモってます。 書けばすぐ忘れられるので、便利です。 これが、ハイ・パフォーマンスを誇る私の仕事のやり方。 みんなマネをするように。





 内容の棚卸しをすると、同じ事が三回ぐらい書いてありますけど。 その程度のパフォーマンスです。 TOPへ

■管理人から一枚 (index)/ 気になるサントラをランダムにご紹介

Una Sull'altra/Teresa La Ladra/Tiffany Memorandum  未公開/未公開/影なき追跡者(Amazonにリンク)
"SOUNDTRACK MEMORANDUM" の検索で、こんなん出ましたー。リズ・オルトラーニのベスト盤です。"Una Sull'altra" は(おそらく)日本未公開の、ルチオ・フルチだからホラーかスリラーでしょう。1969年作品。"Teresa La Ladra" も(おそらく)日本未公開。「ハンナとその姉妹」や「世界中がアイ・ラヴ・ユー」のカメラマン、カルロ・ディ・パルマ監督の1973年製コメディ。「影なき追跡者」はセルジオ・グリエコ(テレンス・ハサウェイ)監督の1967年製サスペンス。「素晴らしきヒコーキ野郎」のチョイ役ヒロイン、イリナ・デミックも出演。「皆殺しのダイアモンド」という邦題もあるようです。


2009年8月25日(火)「それじゃホラーと同じ」


 つい先日、韓国の元大統領・金大中が亡くなりましたが、それで思い出した映画、 「KT」 を更新します。 1973年に日本で起きた金大中拉致事件を描いた日韓合作映画です。 音楽は布袋ポイズン寅泰。

 ついでに、同じ2002年に公開された日韓合作映画をもう一本、 「ソウル」 を更新します。 私は未見ですが。 音楽は「ホワイトアウト」の住友紀人。

---------------------

 上記の「KT」の監督、阪本順治が昨年撮った、「闇の子供たち」という映画があります。

 臓器移植等のために子供の売春や人身売買が行われるタイ国の事情を扱った告発系社会派映画で、子供が犠牲になることから、おそらくは見終えた後の不快感はたまらないことでしょう。



 ところがね、阪本監督を調べてて知ったのですが、これ、臓器移植のあたりはフィクションなんですって。



 最初は配給会社も「ノンフィクション」をうたっていたらしいんですが、関係者やタイ当局から論理的に反論をくらって、腰砕けたらしいです。

 で、思ったのですが、告発すべきキーとなる「事実」が虚偽だった場合の告発系映画って、描かれていることが悲惨であっても単に不愉快なだけであり、スプラッタ・ホラーとなにが違うのか、と思っちゃいます。 ああ、阪本監督ってホラーも撮るんだ、と思った次第。



 しかし、こういうシャシン、どうカテゴライズすればいいんですかね。 政治的な偏向はないみたいなのでプロパガンダ映画じゃないし、虚偽を描いていても遊び心がないので「モキュメンタリー」でもないし(そもそもドキュメンタリー形式じゃないし)。

 まあ、存在しない、オバケみたいな「事実」を告発してるということで、スプラッタ・ホラーならぬ「バケラッタ・ホラー」ってところでしょうか。 <無理矢理オチをつけた。 TOPへ

2009年8月23日(日)「市民プールにひとつだけの花」


  二週連続で江戸川プールガーデン(育児日記リンク) です。 東京23区は文科省基準より一週間夏休みが短いところが多いのですが、江戸川区もそうなのでしょうか。 そうならば夏休み最後の週末となるわけで、先週よりもひどいかと思える人ごみ。 芋も洗えません。

 そんな中でカップルもチラホラいるわけですが、お前らは市民プールなんか来ずに豊島園でも読売ランドでも東京サマーランドでも、もっとゴージャスなプールに行かんかい! 混むんだよ。 デート代ケチるな! と、結婚8年の夫婦が無駄にツッコむのでした。


 ところで、ああいうゴージャスなプールと市民プールの一番違うところは、世界にひとつしかない自分の体をキャンバスに、「世界にひとつだけの花」とか、「世界にひとつだけの蝶」をワンポイントで描いてあるオネーサンたちがいることであります。 ええ、ゴージャスなプールとかスーパー銭湯では見られないお嬢さんたちでありますが、いやいやもう露出が凄くてねェ・・・・。 うん。 市民プールも良きかな良きかな。


 あ、もちろん、「世界にひとつだけの龍」とか、「世界にひとつだけの観音様」を全身に描いていらっしゃるいなせなお兄さんも多いのですが、これまた連れてるオネーチャンや奥様がもともと特別なオンリーワンな露出でして、うん、市民プールも良きかな良きかな。  TOPへ

■管理人から一枚 (index)/ 気になるサントラをランダムにご紹介

新・仁義なき戦い そしてその映画音楽  (Amazonにリンク)
豊川悦司、布袋寅泰出演、阪本順治監督によるリメイク。音楽は布袋寅泰。


2009年8月22日(土)「ストックホルムに行かなくても」


 登場人物が全員被害者という「そして誰もいなくなった」、全員加害者という某作品、探偵が誰かを探すという小説もありますね(パット・マガー「探偵を探せ」)。
 ミステリ小説には、いろんな苦労の後がうかがえるバリエーションがありますが、「全員が目撃者」というのはどうか。 ありそうだなあ。



 立てこもりの人質が全員共犯というのはどうか。 ストックホルム症候群じゃなく、本当に共犯なの。 ・・・・ありそうだな、これも。

-----------------------------------------------------

 更新情報です。 そんなことを思わせてくれた映画、スパイク・リーの 「インサイド・マン」 のサントラをアップします。 また、スパイクの出世作、 「ドゥ・ザ・ライト・シング」[スコア盤]も、映画は未見ですが更新します。 音楽ジャズ・ベーシストのビル・リー。 スパイクのお父上であります。 TOPへ

2009年8月21日(金)「1,2,3でリメイクを」


 9月に、「サブウェイ123 激突」という映画が公開されます。
 ウォルター・マッソーがとぼけた味を炸裂させた快作 「サブウェイ・パニック」 のリメイクです。






 、「地下鉄ハイジャック」の映画ですが、えー、都営地下鉄、試写会の募集をやってます。 ええのんか。



 国鉄が 「新幹線大爆破」 の撮影協力を断った頃に比べると隔世の感がありますが、その「新幹線大爆破」、今ならさらにスケールアップしてリメイク可能かも。 JRの協力を取り付けるなら、「乗客救出に一丸となったJR地域会社の見事な連携プレー」とか描けばいいし。

 もっとも、犯人・高倉健たちの「負け犬」の動機というか、山本圭が象徴する左翼映画っぽい社会から虐げられた云々、という背景はオミットされるのでしょうけど。 湿った娯楽映画は最近、はやらないですからね。


 でも、犯人側になんの深みもないのはつまらないので、ここは最近話題の「契約を打ち切られた製造派遣」とか、「契約を打ち切られたフランチャイズのコンビニ・オーナー」とか、ワクドナルド・バーガーの「名ばかり店長」とかIT企業の「名ばかり管理職」とかはどうでしょうか。 うわあ湿っちゃったなやっぱり。 ・・・・私も出演していいですか? TOPへ

■管理人から一枚 (index)/ 気になるサントラをランダムにご紹介

The Taking of Pelham 123  サブウェイ123 激突(Amazonにリンク)
しかし何度目かねこのリメイク。3回目か?今回は、旧作の主犯ロバート・ショーにジョン・トラボルタ、刑事ウォルター・マッソーはデンゼル・ワシントンをキャスティング。デンゼルじゃあ、旧作が持つシリアスな中にもトボケた味、というのは出せないのでしょうな。刑事じゃなく地下鉄職員らしいし、どちらかといえばテロ話らしいし。しかし、ガチのテロ話にしちゃうのって、ちと無粋かとも思いますが。
音楽は、ハリー・グレッグソン・ウィリアムス。監督がトニー・スコットだからでしょうねえ。映画の内容が内容だけに、 「エネミー・オブ・アメリカ」 とかをすぐ思い出しちゃうのですが、なんとなく曲が想像できそうです。なお、まだアマゾン・ジャパンではラインナップされていないのですが、とりあえずリンクも張っておきます(USAでは商品コードが発行されているので)。そのうち取り扱いが始まるでしょう。


2009年8月20日(木)「警官の惨劇」


 「こちら亀有公園前派出所」。 両津役にSMAPの香取ときいて、「課長・島耕作」を田原俊彦が演じるという惨劇を思い出した人は、私だけではないはずだ。。

 あとはキムタクが「クッキングパパ」をやるぐらいか。 中居で「ジョジョ」も。




 草なぎはもちろん「あぶさん」を。 全裸で打席に立つのもまた良きかな。

-----------------------------------------------------

 更新情報です。 じゃ、警官の映画を。 1973年のB級アクション・コメディ、 「警官ギャング」を更新します。 音楽はミシェル・ルグランですよお立会い。 TOPへ

2009年8月19日(水)「いろんな意味でイタッ」


 まずは育児日記を更新します。   演題は 「江戸川プールガーデン」 です。 単なるファミリースポット紹介なので、オチはありません。

-----------------------

 上記のプールの帰りに立ち寄った、日曜日のロイヤルホスト。 家族3人仲良く早い時間の夕食をほおばっていたら、20人ほどの男性がドヤドヤと近くの席に陣取りました。

 これがもううるさいのなんの。 会話だけでなく、あたりを響かす笑い声、叫声。 ウチの奥さん、思いっ切りニラミつけてましたが、私も経験があるので、学生さんならまあ仕方ないと思っていたら、どうみても三十は越えている様子。 いいトシぶっこいて公共マナーも覚えとらんのかと私もニラミモードにクラスチェンジですよ。

 で、彼らより先に出た我々が駐車場に行ってみれば、先ほどまでなかった、極彩色にペイントされたラリー風スポーツカーの数々。 なるほど走り屋どもかと中年らしさ溢れる偏見丸だしで見ていたら、絵柄になにか違和感が。


 魔法使い、女子高生、メイド・・・・。 もしやこいつらは。


私 「さっきのうるさい連中は、あの車たちみたいだね」
妻 「ああ、レースやってる人たちだね」
私 「よく見てよ、あれが最近有名な『痛車』だ」
妻 「『イタ車』?きいたことあるけど・・・」
私 「絵、よく見てみ」
妻 「えー? !。なにあれ・・・」
私 「アニメキャラ」



妻 「なんじゃっこりゃ



私 「なんでそんな野太い声で松田優作かオマエは
妻 「どういう人なのよあの人たちは」
私 「アニオタとかマンガオタクでしょ」



妻 「キモっ



私 「まあそれが普通の感想か」
妻 「こんな奴らだから、いいトシしてファミレスであんな大騒ぎできるのね」


 人のリビドーにケチつける気はないし、馬鹿もいればマトモな人もいるんだろうが、公共マナーの善し悪しで「区別」が「差別」に変わるところが世の中ってもんだということが、つくづくわかった出来事でした。 TOPへ

2009年8月17日(月)「三匹、短距離を行く」


 ボルトが9秒58! 男子100mで世界新!





 ・・・だが、それはテレビの世界のことであった。 スーパーパワーが自分にないことに気づいたボルトは、メス猫とハムスターと共に、子役に再会する旅にでるのだった。 TOPへ

■管理人から一枚 (index)/ 気になるサントラをランダムにご紹介

ボルト  (Amazonにリンク)
「三匹荒野を行く」+「名犬ウォン・トン・トン」×現代的アレンジ、となるとこんな映画になるのでしょうね。音楽はジョン・パウエル。


2009年8月16日(日)『日本のいちばん長い日』


 別に昨日が終戦記念日だから、というわけでもないのですが、つい先日、岡本喜八の傑作を久しぶりに見てしまいました。 いや、DVDの整理をしてたらたまたまさァ。 出てきてさァ。 最初の10分を見たのが運のつき、でした。 最後まで見ちゃいました。

 ご存知、玉音放送の流れた1945年8月15日に実際に起きた、徹底抗戦を主張する陸軍青年将校たちによるクーデター計画、「宮城事件」を描いた映画です。 喜八監督といえば娯楽戦争アクションを撮っていてさえ常に「反戦」が通底音にある人なのですが、再見して思ったのは、この映画、登場人物の誰も「悪役」に描いていないのです。

 降伏を「聖断」した昭和天皇や、玉音放送の実現に奔走するNHK関係者や侍従たちを悪く描けないのはもちろんですが、政府内で最後まで降伏に反対した阿南陸相に、実質的な主役である反乱青年将校たち、朝敵討つべしと東京に赴く民間警備隊(天本英世怪演!)や、あれだけ戦争を煽ったのに敗戦に涙を流す新聞記者たちなどの端役に至るまで、誰もが国のために考え、国を思い、人々を思って行動したように描かれてます。 それぞれの想いは、いろんな出方をしたけれど。

 結局は、「戦争」は悪いけど、市井の人々はそれに巻き込まれただけで、戦争を始めた/続けた政治家に至るまで、みんな犠牲者なのだ、ということなのでしょう。 凄いなあ。 いま、こういう映画は作れないだろう。 久しぶりにみて、感心した次第でした(もう5回目ぐらいだと思いますがこれを見るのは)


日本のいちばん長い日 (1967)
 監督:岡本喜八/原作:大宅壮一(半藤一利)
 音楽:佐藤勝
 出演:三船敏郎、高橋悦史、井上孝雄、中丸忠雄、黒沢年男、笠智衆、山村聡、宮口精二、戸浦六宏、、志村喬、玉川伊佐男、加藤武、土屋嘉男、島田正吾、加東大介、田崎潤、平田昭彦、藤木悠、北村和夫、天本英世、神山繁、 浜村純、佐藤允、久保明、藤田進、田中浩、佐田豊、伊藤雄之助、児玉清、小林桂樹、中谷一郎、田島義文、加山雄三、新珠三千代、井川比佐志、小泉博、松本幸四郎


TOPへ

■管理人から一枚 (index)/ 気になるサントラをランダムに[番外編]

日本のいちばん長い日  [DVD](Amazonにリンク)
傑作です・お若い方もぜひ・・・それどころか、公開時は俺だって4歳児でした。


2009年8月14日(金)「商標をねらえ」


 「ツイッターをやってるつぶやきシロー」、というネタを思いついたけど、もうご本人が開設されてました。


 ところで先日、IT関係の記事を読んでいたら、正確ではないけど「インターネットを利用する、メール利用者、ホームページ読者、ブロガーなど」といった感じの表現があって、従来のウェブサイト管理者(ウェブマスター)はサックリと無視されていることに気づきました。 


 オレももう、化石なんだなあ、と思った次第。


 最近は、ブログだけじゃなく、ツイッター(twitter)、タンブラー(tamblr)など、次から次にネット上の「道具」が登場して、化石のおじさんにはもう連いていけません(ついて行く気もあまりないですが)。

 ただ、ちょっと面白いことに気づきました。 どんどん、コンテンツの中身が、「お手軽」になって行ってますよね。

 旧来のウェブサイトは、個人でやる場合は、それなりの一貫した文章力や根気を要求されます。 もちろん、身辺雑記を中心としたいわゆる「日記サイト」はありましたが、これも面白いものは脚光を浴びたといえど、基本的に「傍流」と考えられていた印象があります。 サイト運営者をコンテンツ・メーカーと考えた場合、日記サイトはお手軽コンテンツだけに、その視点では「すそ野」という位置づけです。

 そしてブログの台頭。 「アルファブロガー」と呼ばれる人々の素晴らしいサイトもあるのですが、日本での売られ方のメインは「お手軽さ」。 開設の際の技術的障壁が低いのもそうですが、何よりも内容面で、日常を書いてみよう、コンテンツに神経質になるのはよして、気楽にネットの海へ乗りだそう、というスタンス。 つまり、身辺雑記を主流としたもののためのプラットフォーム、というイメージングがなされていると思うのです。

 さらにはツイッター。 もう「つぶやき」ですからね。 「コンテンツ?なにいってんの?」という感じ。 タンブラーにいたっては、ネットにある誰かが発信したコンテンツをリブログで再発信する「流通」メディアであり、一次情報を発信することはありません。


 こうして考えると、「発信コンテンツを作る」という面倒な作業に対して、プラットフォームの側がハードルを下げることによってユーザーを拡大していこう、という思惑が見えます。 まあ、文章書くのって、面倒くさいもんね。 そんな作業には抵抗があるけど「発信」はしたい、という人々をも引きずり込んでいかないと、拡大再生産できないですもんね。

 「道具」としてのテクノロジーはどんどんイージーになっていくべき、というのが私の持論なので、この流れ自体には文句ないのですが、「つぶやき」までネットに流れるとなると、この先はどうなるんだろう。 音声の「つぶやき」をネットに上げるツールも既にあるそうだし、後は、情報発信する気のない人まで引きずり込む仕組みか。 難しそうだ。 せめて、酔っ払いの戯れ言でも拾ってネットに上げるぐらいか。



 ところで、ツイッターをする人は「ツイッタラー」、タンブラーをする人は「タンブララー」というそうです。 そこで、私は、酔っ払い用ネットツール、「タリラリ」を商標登録しておきたい。 このツールを使う酔っ払いユーザーを総称して「タリラリラー」。 ツールの機能は誰か考えてね。


 何か大きなことに立ち向かう勇気がいまいち出ない人のために、「クラ」というツールも考えました(だから機能は誰かにまかせる)。 この「クラ」サイトを立ち上げたら、「クララーが立った!」。 もういいや。 寝よう。



 山本リンダ専用のツールのユーザーは「ウララー」。 <だからもう寝ろってのに。

TOPへ

■管理人から一枚 (index)/ 気になるサントラをランダムにご紹介

アルプスの少女ハイジ  [2枚組限定盤](Amazonにリンク)
ヨーロヨーロレリヒー。レリヒー。レリヒー。ヨーロヨーロレリホー。ラリホーラリホーラリルレロ。ラリホー。違うそれってスーパースリー。音楽は渡辺岳夫。


2009年8月13日(木)「あやうし王族」


 先日、スーパー銭湯「おふろの王様」に行ってきたんですが、「王様」という言葉のひびき、あまりに使われすぎたために、けっこう「どうでもいい感」が漂います。

 王族の、他の人々じゃだめなのか。



  ・おふろの王子様 ・・・もっと安っぽい。

  ・おふろの女王様 ・・・意味が違う。

  ・おふろの王女様 ・・・これだけ、違和感あり。



 「王女様」だけが、下々の民が使いし「お風呂」と組み合わせると、本来あるべき正しい「違和感」を感じます。 つまり王族の 人々は、「王女」だけがまだ高貴な雰囲気をかろうじて残している、と。 あやうし王族。

 「ハニカミ王子」が勝ちまくって賞金獲得ベストワンになると、やはり「賞金王子」になるのでしょうか。 それとも「ハニカミ王」?


石川 「まあこれでね、僕も正真正銘の「王」ってもんですよ。今後も勝ちまくりますよ? ガッハッハ」


 ハニカむイメージがぜんぜんないんだけど。 TOPへ

■管理人から一枚 (index)/ 気になるサントラをランダムにご紹介

King of Kings  キング・オブ・キングス(Amazonにリンク)
「北京の55日」、「理由なき反抗」の、異端の名匠ニコラス・レイ監督のキリストの生涯の物語。音楽は史劇の巨匠ミクロス・ローザ。


2009年8月11日(火)「ディザスターP」


 先日の旅行中は、実は天気予報は雨模様だったのですが、なんとか持ちこたえてくれました。 ところが東京に帰ってくれば、地震・台風・シャブ・おやじ。 次はおやじが事件を起こすのだろうと危惧しつつ、我が家の幸運を噛みしめるのでした。

 ところで、余りに報道が多いので、否が応でも目に入ってくる「のりP」事件。 私も時流にのって、なにか語ってみよう。





 ・・・・すげえ。 酒井法子についてなんの知識もない >俺。





「ひとつ屋根の下」はほとんど見てないし、「碧いうさぎ」が主題歌になってたドラマも見てない(タイトルすら知らない)。 思い入れも何もないので、語るべき言葉は何も見つからないことに気づきました。

 実は、押尾学の方なら、昔主演していた刑事ドラマ「ダブルスコア」(だったかな?)を見ていたので、まだ少しだけ(ミミズのうんちぐらいの大きさで)思いいれがあるのですけど、それもなんだかねえ。

-----------------------

 育児日記も更新します。   演題は 「水面に悪魔」 です。 TOPへ

2009年8月8日(土)「アワビ怒りの荒野・復讐無頼〜大洗」


 前回に書いたアワビ料理ですが、正式な名前は「踊り焼き」ではなく「あわびの地獄蒸し」だそうです。

 小鍋にアワビを乗せ、加熱。 しばらくうねうね苦しんだ後、動きが止まった(=死んだ)らだし汁をかけ蓋をして、蒸す。 まさにアワビ本人にとっては生きたまま蒸される「地獄」の蒸し物。 鍋に石が置いてあるのも、三途川の賽の河原のつもりか (<いやもちろん加熱のためでしょうけど)。




≪アワビの「地獄蒸し」≫



 食事風景も、名前が地獄だけに酸鼻をきわめる阿鼻叫喚。


妻 「美味しそうだねーこれ」
娘 「おいしそー」


 着火。 うねうね。


妻 「きゃー!いやだー!動いてるー!」
娘 「熱いよ!これ熱いよ!」
妻 「うねうねしてるー!やだー!」
娘 「うねうねー!かわいそー!熱いよー!」
妻 「残酷ー!食べられないーこれ!」



 うるさいわ。


妻 「バターつけるのこれ?」
娘 「おーいしー!」


 食べとるやないかい。


 しかし、「地獄蒸し」ってえのもすんげえ名前ですよね。 まあ、「活き造り」だの「踊り」だのってのは、魚介類にとっては確かにひどい食べられ方なわけで、いくらでも救いのない料理名をつけても良いような気がする。




 後半は「暗黒サザエさん」みたいになってしまった。

-----------------------

 育児日記も更新します。   演題は 「はじめてのサザエ」 です。 TOPへ

2009年8月6日(木)「侮りがたし茨城 〜大洗」


 帰ってきましたー。


 3日ほど更新が空きましたが、夏休みの家族旅行に行っておりました。 昨年は分不相応に海外なんざ行ってしまったので、今年は地味に茨城県は大洗海岸へ海水浴でありますよ。 いや、愛娘が小学生になってしまったので、子供の夏休みに合わせると高いんですよねリゾートは。 そんなわけで、通常なら(というか元気だった二十代のころは)日帰りで行くような大洗海岸であります。

 でもね、馬鹿にしたもんじゃないです大洗。 とにかく、泊まった宿が大正解。 茨城交通が経営する「茨交大洗ホテル」ってところに泊ったんですが、部屋の広さは家族三人には十分、ほぼ最上階の窓からいつもどおり荒れてる大洗の太平洋が見下ろせ、プールからは砂浜に直接出られます。

 この太郎ヶ浜海岸、となりの大洗サンビーチに比べると小さい海岸だけに、逆にホテルのプライベート・ビーチ同然。 岩が多くて、沖縄あたりの穏やかな遠浅に比べると違う風情ですが、こんなところで岩にブチ当たり飛び散る波飛沫を見るとは、まさにプチ冬の日本海です(夏の太平洋です)。





≪荒れ狂う冬の日本海(夏の太平洋だってば)≫



 そして何よりもかによりも、素晴らしかったのが食事。 部屋だしの夕食の一泊目、なんとアワビですよアワビ。 アワビですよアワビ。 大事なことなので二回書いてみましたが、しかもちまちま切った蒸しアワビが数切れとかじゃなくて、地元で水揚げされたフルサイズのアワビが踊り焼きで! まさか普通のファミリー設定の旅行予約で、こんなもん食えるとは思いませんでした。 ああ、柔らかくて美味しかった。




≪これが一日目の夕食≫



≪アワビですよアワビ≫



 他の肴も軽く十品は越えたうえに、定番の「お造り」はあるものの、その中に温泉旅館でありがちな「とりあえず出しておかなきゃ的天ぷら」などは一切なく、どれもこれも工夫を凝らしてハズレなし。 締めは海藻などで潮の香りをふんだんに漂わせた釜めし。 素晴らしきかな青柳裕氏(<大洗ホテル総料理長)。

 初日にアワビなんざ出して二日目はどうするのか。 もしや前日に予算を使いはたしてカツカレーか? はたまた貧弱な肉とソーセージをあしらった鍋か?と思ったら、同じ肉でも今度は茨城名産、舌の上でとろける常陸牛ですよ常陸牛。 常陸牛ですよ常陸牛。 またも二回書いてしまいましたが、これに大エビをまるまる一匹蒸した「大海老サラダ」(サラダなんだってよそれで!)、さらにずわい蟹、くわえて尾頭付きのお造りに、とどめは鯛メシですよ鯛メシ。 やり過ぎだろうこれ。 オールスターキャストじゃないかい。 明日は、三泊目はどうすんだおい! と、他人事ながら心配になるようなメニューでありました(ぼくらは二泊で帰りましたけど)。




≪二日目。右端に海老と蟹≫



≪常陸牛の石板焼き≫



 品数からも、中身からも、東京で食ったら軽く1万円は越えそうな食事を、たかだか1泊2万と少しで食べられるとは思いませんでした。 いや、確かに風呂はただの展望風呂で露天とかはなく、温泉でもないので、風呂好きの人には物足りないでしょうが、メシだけでも十分行く価値あります。 我が家では、平日割引券をもらったので、冬休みにメシだけ食べに泊りに来るか、と既に計画しそうな勢いなのであります。

 そういや、以前に行った袋田温泉も、宿もメシも凄く良かったんですよね。 で、実はその宿、この大洗ホテルと同じ「茨城交通」の経営なんですよ。 侮りがたし茨交。 私は、誓ってこのホテルの回し者ではありませんが、とにかくオススメ。 関東の方は、気軽な小旅行にぜひ。 TOPへ

2009年8月3日(月)「エコロジーなレース」


 音の静かな電動ハイブリッド自動車でF1レース。


中継 「さあー、いよいよトップが、グランドスタンド前を通過!」





『しゅううううううううううう』





 盛り上がんねー。 TOPへ

■管理人から一枚 (index)/ 気になるサントラをランダムにご紹介

石ノ森章太郎 生誕70周年記念 アクマイザー3/超神ビビューン MUSIC COLLECTION  (Amazonにリンク)
9月発売の新譜。私はこれを見ていた世代ではないので後から知ったのですが、「超神ビビューン」ってヒーローの3人の名前が「ビビューン」、「ズシーン」、バシャーン」・・・なんだろう。なにを考えていたのだろう当時の人は。音楽はもちろん渡辺宙明。


HINEMOSU LOOKING BACK
当サイトで過去の同時期に紹介したサントラをランダムに掘り返します。
5年前の8月に紹介したのは・・・

続・荒野の七人  (当サイト記事にリンク)
・・・エルマー・バーンスタインの追悼特集としてアップしたCD。ただ、TSUNAMI の海賊盤なので音はイマイチ。マスターテープから落とした、まあまあの音質(のはず)の RYKO 盤はいまだ見つからず・・・。


Copyright(C) FUNA, All Rights Reserved.
管理人から一言・バックナンバーへ戻る