中古サントラ買いある記
今月の買いある記へ戻る

[2001年12月]

12月29日(土)  さて今年も押し詰まって来ました。今日は、奥さんと中野へ。引越し以来、段ボール箱に入れたまんまのレーザーディスクを中古屋さんで処分しようとやってきたのだ。レーザーディスクも、恐らく2〜300枚はあるので、引越しの際にある程度処分するのが奥さんとの約束である。・・・いや、もう、ツライのはツライんだけど、まあDVDも出てますしね。仕方ないですね。「レーザー売ったら、今度はDVDを集めだすんじゃないでしょうね?」


大当たり。


 奥さん、なんという慧眼。いや、自分をセーブしてるんで、まだ二枚しか持ってませんけどね。

 さて向かうは「フジヤエービック」。この買いある記にも過去何度も登場している、中野のオタクビル "ブロードウェイ" 内にある中古CD屋である。ビルの3階の奥に「シネマ館」というLDとDVDの専門ショップがあるのだ。
 しかし、入ってみると、あるのはDVDばかり。LDは、ボックス以外は店の外のワゴンセールである。なんということか。これはあまり高く売れそうもないなあ。まあ、捨てるよりマシか。30枚ほどのLDと、一緒に持ってきた少々のCDを預けるが、1時間ほどかかるというので奥さんといったん別れて私はエービックの中古CD店へ向かう。

 さてさて、ここに来るのもひさびさだよ。与えられた時間は30分。左から右へずらーっと眺めていく。まず目についたのが「ハーフ・ア・チャンス」。アラン・ドロンとジャン・ポール・ベルモンド、フランス二大スターの「ボルサリーノ」以来の二十ン年ぶりの共演作。残念ながらこの映画はまだ見ていないのだが、そのうち見ることもあるだろうと購入。
次に「映画音楽大全集 VOL.25」。キングレコードの映画音楽集シリーズの1枚。キングが70年代に乱発したカバー演奏をまとめて収録したシリーズものである。アカサカ・スクリーン・ムード・オーケストラとか、ギンザ・シネ・サウンド・オーケストラとか、やる気のない名前のバンドがずらりと並んでいるのだが、とにかく話題になった映画をかたっぱしからカバーしているので、オリジナル・サントラで手に入らない曲が入っていたりしてなかなか面白いのだ。もちろん、どれも、どんな曲も、無理やりムード・ミュージックに仕立て上げていて、そのご苦労さんぶりも聴き応えアリ、である。・・・でもヒネた楽しみかただなあ、これって。この「VOL.25」には「赤ちゃんよ永遠に」のカバーが収録されていたので、思わず購入。500円だし。

 もう1枚、これはまったく知らない映画。「ファブローゾ・フィッティパルディ」。F1パイロット、エマーソン・フィッティパルディの伝記映画のサントラらしい。アジムスというブラジルのフュージョン・バンドが音楽を担当している。ううむブラジルのフュージョンか。ちょっと聴いてみたい。でも、F1はあまり見ないし、フィッティパルディ興味ないし、それどころかレースもそんなに興味ないし、そもそもこの映画知らなかったし。こういうのを買ってるとキリがないよな。そろそろ、CD入れてるラックもいっぱいだしな。買っちゃいかんよな。


もちろん、買いました。


 ああそうだよ。こんな知らない映画買うぐらいなら、他に買わなきゃいけないCD、聴かなきゃいけないCDがいっぱいあるんだよ。わかってるんだよ。でも、迷ったら買え、がコレクターの鉄則なんだよ。・・・ああああ。またやっちゃたよ(号泣)。

 気をとりなおしてジャズ・コーナーも見てみる。ふと思い出したのは、ビル・エバンス(有名なジャズピアノ・プレーヤー)が、映画「MASH」の主題歌「もしもあの世にいけたら(Suiside is Painless)」を演奏していることだ。ビル・エバンスのCDを何枚かひっくり返していたら、「ユー・マスト・ビリーブ・イン・スプリング」というアルバムに収録されているのを発見。'77年に録音されたのになぜかオクラとなり、'80年にエバンスが死んでからリリースされたアルバムらしい。やれ嬉しや。数年前にこのことを知っていらいずっと探していたのだ。「もしもあの世にいけたら」は、テーマとなるメロディとピアノのアドリブがほのかに融合し、さり気なくも聴かせる演奏であった。

 さて、「シネマ館」に戻って、LDを売った金額をもらう。


平均、一枚80円。


 予想外の安さに、思わずめまい。一番高く売れたのが、LD(というかLP)の大きさのケースにCDシングルが6枚詰まっているCD。「サンダーバード」や「スペース1999」といったITC制作のSFドラマの音楽のダンス・リミックス。同じ内容の普通のCDアルバムを持っているので売ったのだが、状態がよかったせいか、これは1000円で売れた。コレクターに需要があるんだろうな。

 ということで、LDの人気のなさ、というかDVDの普及ぶりを見せつけられた1日であった。あと300枚、どうすべえ、このレーザーディスク。
TOPへ


12月17日(月)  またも中古フェアだ。またも池袋だ。池袋PARCO2の展示場で、「シネマ&サウンド・カーニバル」。"シネマ・サウンド・カーニバル" と勘違いし、まさかサントラ盤専門の中古フェア?恐るべしPARCOそこまでやるか。ついにサントラが一般民衆まで認められた嬉しいぞオレはぐっすんぐっすんと涙と鼻水で顔面をバリバリにしながら駆けつけてみると、ただの中古のビデオとレコード/CDフェアだった。

 そりゃ、まあ、そうだよなあ。

 それにしても池袋PARCO2、中古CDフェア多いな。嬉しいぞワシは。
 そうは言いつつも、収穫はいまひとつ。映画は見たけどボーカル・コンピ盤だったので買うのを見送っていた「スペース・カウボーイ」ぐらいか。まあ中古ならよしと買ってみると、これはほとんどジャズ・コンピだった。まずまずだ。でも、ウィリー・ネルソンって、ジャズ・スタンダードだろうがなんだろうが、歌うとカントリーになっちゃう人である。

 このままだと寂しいが、もう1枚、VAPから出ている「大巨獣ガッパ」発見。実は映画を見てないが、脳天から突き抜けるような主題歌が印象的な作品だった。少々高いが、まあそろそろ入手が難しくなっていることだし、思わず買ってしまう。こういうことしてるから、聞いてないCDの「宿題」が増えるのだが。最近は、金より時間の問題が大きくなってきた。
TOPへ


12月7日(金)  今度は、池袋ALPAで中古CDフェア。サンシャインとPARCO、池袋は中古CDフェアばかりで嬉しいぞ。まずクリストファー・ヤングのボクサー冤罪ドラマ「ハリケーン(スコア盤)」入手。
もう1枚は、アメリカの古いテレビドラマの主題歌集「テレビジョン・グレイティスト・ヒッツ:ブラック&ホワイト・クラシックス」。これはアメリカのサントラ・オタクがはじめた有名なシリーズの1枚。ゴールドスミスなどメジャーどころの若き日の作品(ドクター・キルデア)が聞けるのがいいところ。中盤に「M−SQUAD」や「THE UNTOUCHABLES」など白黒時代の刑事ドラマが満載なのだが、この時期、ジャズがテレビ音楽にも普及した頃で、バーンスタインによるそれや、カウント・ベイシーも聴ける。感心したのがデイブ・ブルーベック。サックスの音は完全にポール・デズモンドだし、名作「テイク・ファイブ」ばりの変拍子。三拍子がふたつで六拍子というのだろうか。ブルーベックはどこに行ってもブルーベックだ。

 会社の帰りにHMV池袋サンシャインへ。奥さんが「冷静と情熱のあいだ」を先日見たので、そのテーマ曲集と銘打っているエンヤの「フォー・ラバーズ〜冷静と情熱のあいだテーマ曲集」を買う。エンヤの既成曲ばかりで、要するに、ベスト盤みたいなものだ。以前からエンヤには興味があって、今回はじめてきちんと聴いてみたが、なんとも楽器的な声、楽器的な曲構成をするシンガー/ソング・ライターである。ブックレットを見たら、デビューはイギリスのドキュメンタリー番組のサウンドトックだそうである。なるほど。

 夕方から奥さんの友人達と忘年会。宴会場の近くにあるブックオフ練馬区役所前店に寄ってみる。名作児童文学「ドリトル先生不思議な旅」のエディー・マーフィ版映画化である「ドクター・ドリトル」。犬が終始登場する、これはつまり、ひねもすサウンドトラック犬映画認定基準「準犬映画」認定作品なので、一応、買ってしまう。ラップ調の曲ばかりで、個人的にはいまひとつ。だから今まで手を出さなかったのだが、でも犬映画なので買ってしまう業の深さよ。

 一緒に、ミシェル・ルグランとステファン・グラッペリの共演によるジャズ・アルバム「おもいでの夏」を発見。これも買う。映画「バルスーズ」の音楽も担当したバイオリン・ジャズのグラッペリとルグランの共演。趣深い1枚である。
TOPへ


[2001年11月]

11月27日(火)  ようやく、「宿題」が終わった。仕事が忙しくて聴けなかったサントラCDをようやく聴き終えたのだ。聴くものがなくなったので、いやそれはウソなのだが、とにかく、池袋HMVに新譜を買いに行く。
「102」「エボリューション」「キャプテン・フューチャー」「キャッツ&ドッグス」「ハリー・ポッターと賢者の石」「ラスト・キャッスル」「ラッシュアワー2」「スパイキッズ」。おお根こそぎ。これでまた「宿題」が溜まった訳だ。・・・アホだ俺は。

 つづいて池袋PARCO2の「WAVE中古レコード・CDフェア」にも寄ってみる。今日は最終日。以前にはなかった「ザ・ハングマン:燃える音楽簿」を入手。「影の軍団:音楽篇」とほぼ同時に発売された当時は、買うかどうか随分悩み、結局買わないうちにレア盤となってしまった。ようやく買えた。
TOPへ


11月16日(金)  池袋PARCO2で「WAVE中古レコード・CDフェア」をやるので初日にとんでいく。ここは以前に特A級指名手配「ガンヘッド」を見つけたところなのだ。まず、収録曲を半分以上持っているので悩んでいた、シルベストリ−ゼメキスコンビの作品集「キャスト・アウェイ」を発見、さらに新譜で買おうと思っていたジョン・ウィリアムス「A.I.」も入手。幸先よし。

 別の店のコーナーではこれもジョン・ウィリアムス「ジョーズ2」発見。懐かしい。実はこれは、以前に住んでいた東京・西荻窪の中古レコード屋「マイティ」にあり、いつ買おうかと思っているうちに引越してしまったのだ。よくみると、CDケースに入っている値札のタグの手書き文字に見覚えがある。あれ、これはもしかして。なんと、その「マイティ」の出展コーナーではないか。店頭で見かけたのが2年ほど前だったから、それからずっと売れていないのか。これもなにかの縁。買いましょう。

 他の店のサントラコーナーも一渡り眺めたが、アタリは特になく、今日はこんなものか。そう思いつつ、ふと気になってロックばかりを並べている店のコーナーも眺めてみた。普段、ロック関連はまったく見ないので、これはシックスセンスが働いたとしか思えない。すると見よ。「ハリウッド・チェーンソー・フッカーズ」が!・・・neapolioさんのサイト アンダースコア で初めて知った、超C級映画のサントラ盤である。タイトルを直訳すると「ハリウッド電動ノコギリ売春婦」。タイトルからして適当としかいいようのないC級魂全開のホラームービー。実は複数の映画が収録されている、正確には作曲者マイケル・ペリルスタインの作品集である。


誰だそれ。


そもそもそんなヤツ知らん。曲はと言えば、シンセがピッコピコ、リズムがドドンドン、ただひたすら安い打ち込みの嵐だけど、メロディはなかなかで、そこそこいけるかも?(・・・本当か?)。
 ところでこの映画、「フッカーズ」と言うぐらいで、「売春婦」が複数形なのだが、電動ノコを持った売春婦が何人も出てくるのだろうか? いや、見て確認する気は元よりないのだが。

TOPへ



[2001年10月]

10月31日(水)  ブックオフ目白店に寄る。新譜で買おうとずっと思っていた大統領映画「13デイズ」を発見。1250円とブックオフ的には少々高いが、これはもちろん買い。消費税込みで1313円。・・・いやそれだけですが。
TOPへ


10月26日(金)  池袋サンシャインとつながっている「YOU」というショッピングビルは、中古CDのワゴンセールをしょっちゅうやっていて、たまにいいものがあったりする。1Fの廊下にぽつんとあるだけで目立たないし、なにしろメインのお客はJ−POPや洋楽の若者だから、サントラは掘り出し物とは言わないまでも安かったりするのだ。

 今日も、そんなサントラを数枚ゲット。「ゴジラに捧ぐ−伊福部昭SF交響ファンタジー全曲」は、 伊福部昭のSF関連の曲をつないだメドレー風で、組曲としてのつながりはそれなりだがショーケース・アルバムとしてはお得感あり。掲示板で話題になっていたので買ってみた「ドラッグストア・カウボーイ」。エリオット・ゴールデンサルがジャズ風前衛音楽を全開していた。そしてマンシーナのディズニー映画「ターザン」と、フィリップ・グラスのこっちはシャンソン風前衛音楽の「メルシー・ラ・ビィー」。以上、1枚500円である。お得である。
TOPへ


10月5日(金)  新宿の「リバティ」へ。以前にここでご紹介した「ディック・トレイシー」スコア盤はまだ売れていない。あとは特に商品の動きなし。ふと、「その他の音楽」のようなコーナーを覗く。富田勲という文字が目に入る。おお、まるで知らなかったけれど何かアルバムが出てたんだ。やたっ!久々の富田の新譜!・・・「20世紀の伝説史 長嶋茂雄」。はあ? しかも、全曲オリジナル書き下ろし。


なにしてるんだ世界のトミタ。


 いやもう、なんでこんな仕事を・・・。どうやら、同題の長嶋茂雄のドキュメントビデオのサントラのようである。ビデオの挿入曲らしい。サスガにこれは買えねえなあ、と思ったら、なにか後ろでザワザワ騒ぐ音がする。うるさい。よく聞くとオレの体の中からだ。誰だ騒いでるのは。


オレの悪趣味魂だ。


 買っちゃったよまったく。トミタさん、巨人の藤田元監督と家族ぐるみのお付き合いだそうな。息子さんも長嶋茂雄に会ったことがあるらしい。なるほど、こういう仕事もあるのでしょう。聴いてみたら、期待したほど壮大なスコアでもなく、ずんちゃかずんちゃかという単純なリズムがちょっと安さを漂わせる。いい曲もあったが、「ト・ミ・タ!」と言うには期待はずれ。馬飼野康二の「プロ野球を10倍楽しく見る方法part2」かと思っちゃったい。
TOPへ


10月4日(木) 池袋東口に「レコファン」が出来てから、とんと訪れることのなくなった、やはり東口の「ディスク・ユニオン」を覗いてみる。ここは元々サントラが少ない店であったが、ひさしぶりに来てみたらサントラはさらに片隅に追いやられ、DVDなどと一緒に陳列されている。・・・でも、この陳列は正しいと思うのだ。一般のレコード店も、そうしたらどうか。サントラを買うヒトは、他の純音楽を聴くヒトと明らかに探しどころが違うと思うのだが。この陳列の方が便利である。
 本多俊之「メトロポリス」を発見。本当は、正規盤で買わないとアーティストに貢献できないのだが・・・でも買っちゃった。
TOPへ



■過去の「買いある記」

2001年9月
2001年6−7月
2000年
1999年12月
1999年11月
1999年10月
1999年9月
1999年8月
1999年7月
1999年6月
1999年5月
1999年4月
1999年3月
1999年1−2月


Copyright(C) by FUNA
今月の買いある記へ戻る