| ひねもす売れてます (2005/07/22)2005年1月−3月に売れました | 
 
														
	 今期の購入点数第一位は2枚。まずはラロ・シフリン			BULLITT 「ブリット」			 	。	
							もう1枚は、ロン・グッドウィンのベスト、			THE FILM MUSIC OF RON GOODWIN			 	。 うちのサイトらしい結果です。
		今期の購入点数第一位は2枚。まずはラロ・シフリン			BULLITT 「ブリット」			 	。	
							もう1枚は、ロン・グッドウィンのベスト、			THE FILM MUSIC OF RON GOODWIN			 	。 うちのサイトらしい結果です。	 
														
	 
														
	 3位は3枚です。			フォービート・アルチザン 岡本喜八の映画音楽			 	は、喜八監督が亡くなられたことから購入されたのでしょうか。合掌。	
										MURDER ON THE ORIENT EXPRESS 「オリエント急行殺人事件」			 	もしぶとく人気があります。	
										ジャングル+NEWジャングル			 	は、しぶと過ぎ。なんでこんな上位に入るんだ。
		3位は3枚です。			フォービート・アルチザン 岡本喜八の映画音楽			 	は、喜八監督が亡くなられたことから購入されたのでしょうか。合掌。	
										MURDER ON THE ORIENT EXPRESS 「オリエント急行殺人事件」			 	もしぶとく人気があります。	
										ジャングル+NEWジャングル			 	は、しぶと過ぎ。なんでこんな上位に入るんだ。	 以下は複数枚購入されたものからランダムに。			大激闘 マッドポリス’80 ミュージックファイル			 	が上位ってのもスゴイですな。大野雄二ファン偉い。
		以下は複数枚購入されたものからランダムに。			大激闘 マッドポリス’80 ミュージックファイル			 	が上位ってのもスゴイですな。大野雄二ファン偉い。	 
														
			 最近の作品から。			PHANTOM OF THE OPERA 「オペラ座の怪人」			 	、	
										CELLULAR 「セルラー」			 	。この「セルラー」は、なぜかアクセスが多かったです。
		最近の作品から。			PHANTOM OF THE OPERA 「オペラ座の怪人」			 	、	
										CELLULAR 「セルラー」			 	。この「セルラー」は、なぜかアクセスが多かったです。	 
														
	 
														
	 旧作から。			DIRTY HARRY 「ダーティハリー」			 	、	
										FATHER OF THE BRIDE 「花嫁のパパ」			 	、	
										JONATHAN LIVINGSTON SEAGULL 「かもめのジョナサン」			 	。この辺は当サイトでご紹介したものです。
		旧作から。			DIRTY HARRY 「ダーティハリー」			 	、	
										FATHER OF THE BRIDE 「花嫁のパパ」			 	、	
										JONATHAN LIVINGSTON SEAGULL 「かもめのジョナサン」			 	。この辺は当サイトでご紹介したものです。	 
														
	 
														
			 FSMは一度まとめてご紹介しましたが、			FAREWELL,MY LOVELY 「さらば愛しき人よ」			 	、	
										WHERE EAGLES DARE 「荒鷲の要塞」			 	、	
										BORN FREE 「野生のエルザ」			 	といったところが、複数枚購入されました。
		FSMは一度まとめてご紹介しましたが、			FAREWELL,MY LOVELY 「さらば愛しき人よ」			 	、	
										WHERE EAGLES DARE 「荒鷲の要塞」			 	、	
										BORN FREE 「野生のエルザ」			 	といったところが、複数枚購入されました。	 
														
			 ジェリー・ゴールドスミスは、この2点が複数枚購入されました。			EXTREME PREJUDICE 「ダブルボーダー」			 	、	
										TIMELINE 「タイムライン」(リジェクティッド・スコア)			 	。まもなく一周忌ですね。合掌。
		ジェリー・ゴールドスミスは、この2点が複数枚購入されました。			EXTREME PREJUDICE 「ダブルボーダー」			 	、	
										TIMELINE 「タイムライン」(リジェクティッド・スコア)			 	。まもなく一周忌ですね。合掌。	 
														
			 コンピ盤はこの2枚。			Varese Sarabande: A 25th Anniversary			 	は定番ですね。	
										Sex and the 60's			 	。こちらは、タイトル通り60年代のセクシー映画やセクシーな主題歌を集めたもの。
		コンピ盤はこの2枚。			Varese Sarabande: A 25th Anniversary			 	は定番ですね。	
										Sex and the 60's			 	。こちらは、タイトル通り60年代のセクシー映画やセクシーな主題歌を集めたもの。	 複数枚購入されたものの最後はこれ。			ピンク・パンサー・ペントハウス・パーティー!			 	。なぜこれが?謎です。
		複数枚購入されたものの最後はこれ。			ピンク・パンサー・ペントハウス・パーティー!			 	。なぜこれが?謎です。	 
														
			 
														
			 
														
			 あとは目についた映画をチラホラと。まず古典となった映画を何枚か。			BABY DOLL			 	はテネシー・ウィリアムズ原作・脚本、エリア・カザン作品「ベビイドール」。	
										ディア・ハンター			 	はお馴染みの作品。懐かしいですね。	
										時計じかけのオレンジ			 	、	
										タクシー・ドライバー			 	も懐かしいです。
		あとは目についた映画をチラホラと。まず古典となった映画を何枚か。			BABY DOLL			 	はテネシー・ウィリアムズ原作・脚本、エリア・カザン作品「ベビイドール」。	
										ディア・ハンター			 	はお馴染みの作品。懐かしいですね。	
										時計じかけのオレンジ			 	、	
										タクシー・ドライバー			 	も懐かしいです。	 
														
	 
														
			 犬映画です。			MY DOG SKIP 「マイ・ドッグ・スキップ」			 	。泣かせます。	
										BABE 「ベイブ」			 	や、	
							テレビの			DUE SOUTH 「騎馬警官」			 	も犬が活躍しますね。
		犬映画です。			MY DOG SKIP 「マイ・ドッグ・スキップ」			 	。泣かせます。	
										BABE 「ベイブ」			 	や、	
							テレビの			DUE SOUTH 「騎馬警官」			 	も犬が活躍しますね。	 
														
			 
														
			 近作を。			COLD CREEK MANOR [Score] 「コールド・クリーク 過去を持つ家」			 	。「リービング・ラスベガス」のマイク・フィッギス監督・音楽。	
										FINDING NEVERLAND 「ネバーランド」			 	もありました。	
										THE MIGHTY 「マイ・フレンド・メモリー」			 	は、また入手可能になったようです。
		近作を。			COLD CREEK MANOR [Score] 「コールド・クリーク 過去を持つ家」			 	。「リービング・ラスベガス」のマイク・フィッギス監督・音楽。	
										FINDING NEVERLAND 「ネバーランド」			 	もありました。	
										THE MIGHTY 「マイ・フレンド・メモリー」			 	は、また入手可能になったようです。	 
														
			 
														
			 
														
			 
														
			 
														
			 
														
	 最後は珍しくアニメ関連を。			スペースコブラ・コンプリート・サウンドトラック			 	、	
										装甲騎兵ボトムズBGM集Vol.1			 	、	
										タッチ TV Series/音楽編 CD-BOX			 	や、	
							映画では			Symphonic Suite AKIRA			 	、	
										スチームボーイ			 	といったものがご購入いただきました。	
							2002年のフランス製アニメ			BELLEVILLE RENDEZ-VOUS 「ベルヴィル・ランデブー」			 	なんてものまで。	
							特撮作品ですが、			流星人間ゾーン ミュージックファイル			 	はまだ手に入るようです。
		最後は珍しくアニメ関連を。			スペースコブラ・コンプリート・サウンドトラック			 	、	
										装甲騎兵ボトムズBGM集Vol.1			 	、	
										タッチ TV Series/音楽編 CD-BOX			 	や、	
							映画では			Symphonic Suite AKIRA			 	、	
										スチームボーイ			 	といったものがご購入いただきました。	
							2002年のフランス製アニメ			BELLEVILLE RENDEZ-VOUS 「ベルヴィル・ランデブー」			 	なんてものまで。	
							特撮作品ですが、			流星人間ゾーン ミュージックファイル			 	はまだ手に入るようです。	| ひねもす探します (2005/02/11): AMAZON の扱う "FSM" | 
 TORA! TORA! TORA!			:まずは戦争映画を3本。 「トラ・トラ・トラ!」 (1970)。 当サイトでの紹介はこちら。
	TORA! TORA! TORA!			:まずは戦争映画を3本。 「トラ・トラ・トラ!」 (1970)。 当サイトでの紹介はこちら。		 PATTON / THE FLIGHT OF THE PHOENIX			:名作「パットン大戦車軍団」 (1970)と、フランク・デ・ヴォル「飛べ!フェニックス」 (1965) のカップリング。
	PATTON / THE FLIGHT OF THE PHOENIX			:名作「パットン大戦車軍団」 (1970)と、フランク・デ・ヴォル「飛べ!フェニックス」 (1965) のカップリング。 MORITURI / RAID ON ENTEBBE			:「モリツリ:南太平洋爆破作戦」 (1965)に、デビッド・シャイア「特攻サンダーボルト作戦」(1976) をボーナストラックで収録。 当サイトでの紹介はこちら。
	MORITURI / RAID ON ENTEBBE			:「モリツリ:南太平洋爆破作戦」 (1965)に、デビッド・シャイア「特攻サンダーボルト作戦」(1976) をボーナストラックで収録。 当サイトでの紹介はこちら。		 RIO CONCHOS			:次は西部劇。 「リオ・コンチョス」 (1964)。
	RIO CONCHOS			:次は西部劇。 「リオ・コンチョス」 (1964)。 STAGECOACH / THE LONER			:「駅馬車」 (1965)。 ジョン・フォードとジョン・ウェインの名作「駅馬車」 (1939) のリメイク。 もう一本はテレビ「勇者コルトン」 (1964)。
	STAGECOACH / THE LONER			:「駅馬車」 (1965)。 ジョン・フォードとジョン・ウェインの名作「駅馬車」 (1939) のリメイク。 もう一本はテレビ「勇者コルトン」 (1964)。	 100 RIFLES			:「100挺のライフル」 (1968)。
	100 RIFLES			:「100挺のライフル」 (1968)。		 WILD ROVERS			:「夕陽の挽歌」 (1971)。
	WILD ROVERS			:「夕陽の挽歌」 (1971)。		 TAKE A HARD RIDE			:「ワイルドトレイル」 (1975)。
	TAKE A HARD RIDE			:「ワイルドトレイル」 (1975)。		 THE TRAVELING EXECUTIONER			:1970年日本未公開。 直訳すると「旅する死刑執行人」。 微妙にのんきな音楽です。
	THE TRAVELING EXECUTIONER			:1970年日本未公開。 直訳すると「旅する死刑執行人」。 微妙にのんきな音楽です。		 LOGAN'S RUN			:SF映画を2本。 「2300年未来への旅」 (1976)。
	LOGAN'S RUN			:SF映画を2本。 「2300年未来への旅」 (1976)。 THE ILLUSTRATED MAN			:レイ・ブラッドベリ原作「いれずみの男」 (1968)	。
	THE ILLUSTRATED MAN			:レイ・ブラッドベリ原作「いれずみの男」 (1968)	。	 THE PRIZE			:最後はランダムに。	「逆転」 (1963)。 ポール・ニューマン主演のスパイ・スリラー。
	THE PRIZE			:最後はランダムに。	「逆転」 (1963)。 ポール・ニューマン主演のスパイ・スリラー。		 ROOM 222 / ACE ELI AND RODGER OF THE SKIES			:テレビシリーズ「黒人教師ディックス」 (1969) と、「大空のエース:父の戦い子の戦い」 (1973)。 後者は日本では劇場未公開、テレビ放映のみ。 「ディックス」は数曲のみ収録。
	ROOM 222 / ACE ELI AND RODGER OF THE SKIES			:テレビシリーズ「黒人教師ディックス」 (1969) と、「大空のエース:父の戦い子の戦い」 (1973)。 後者は日本では劇場未公開、テレビ放映のみ。 「ディックス」は数曲のみ収録。		 THE STRIPPER / NICK QUARRY			:「七月の女」 (1963)。 ゴールドスミスの名パートナー、フランクリン・J・シャフナー監督。 もう一本は日本未公開テレビ作品。 製作プレゼン用に作曲しただけの珍品のようです(このCDは持ってないので詳細不明)。
	THE STRIPPER / NICK QUARRY			:「七月の女」 (1963)。 ゴールドスミスの名パートナー、フランクリン・J・シャフナー監督。 もう一本は日本未公開テレビ作品。 製作プレゼン用に作曲しただけの珍品のようです(このCDは持ってないので詳細不明)。		 THE FLIM-FLAM MAN / A GIRL NAMED SOONER			:	「恋とペテンと青空と」 (1967)、「少女スーナー」 (1975)。 後者は日本未公開、テレビ放映のみ。
	THE FLIM-FLAM MAN / A GIRL NAMED SOONER			:	「恋とペテンと青空と」 (1967)、「少女スーナー」 (1975)。 後者は日本未公開、テレビ放映のみ。		 THE MAN FROM U.N.C.L.E.			:
	THE MAN FROM U.N.C.L.E.			:			 THE MAN FROM U.N.C.L.E. Vol.2			:
	THE MAN FROM U.N.C.L.E. Vol.2			:			 THE MAN FROM U.N.C.L.E. Vol.3			:おなじみテレビムービー「0011ナポレオン・ソロ」 (1964)。
	THE MAN FROM U.N.C.L.E. Vol.3			:おなじみテレビムービー「0011ナポレオン・ソロ」 (1964)。		 HAWKINS ON MURDER / WINTER KILL / BABE (ORIGINAL TELEVISION SOUNDTRACK)			:テレビ作品3本。 「赤い殺人鬼」 (1973)。 "HAWKINS" というシリーズのパイロット版。 「連続殺人:恐怖のスキー場」 (1974)、「愛のメダリスト」 (1975)。
	HAWKINS ON MURDER / WINTER KILL / BABE (ORIGINAL TELEVISION SOUNDTRACK)			:テレビ作品3本。 「赤い殺人鬼」 (1973)。 "HAWKINS" というシリーズのパイロット版。 「連続殺人:恐怖のスキー場」 (1974)、「愛のメダリスト」 (1975)。		 THE MAN WHO LOVED CAT DANCING			:「キャット・ダンシング」 (1973)。 西部劇。 ミシェル・ルグランの名もクレジットされています。
	THE MAN WHO LOVED CAT DANCING			:「キャット・ダンシング」 (1973)。 西部劇。 ミシェル・ルグランの名もクレジットされています。 A GUIDE FOR THE MARRIED MAN			:「プレイラブ48章」 (1966)。 ジーン・ケリーが監督し、ウォルター・マッソーが主演した血まみれスプラッタ・ホラー・・・のわきゃないだろこのタイトルで。
	A GUIDE FOR THE MARRIED MAN			:「プレイラブ48章」 (1966)。 ジーン・ケリーが監督し、ウォルター・マッソーが主演した血まみれスプラッタ・ホラー・・・のわきゃないだろこのタイトルで。		 JOHN GOLDFARB, PLEASE COME HOME			:日本未公開 (1964)。
	JOHN GOLDFARB, PLEASE COME HOME			:日本未公開 (1964)。		 McQ		:	「マックQ」 (1973)。当サイトでの紹介はこちら。
	McQ		:	「マックQ」 (1973)。当サイトでの紹介はこちら。		 THE GYPSY MOTHS		:	「さすらいの大空」 (1969)。 空中ショーにかける男。 監督ジョン・フランケンハイマー、主役にバート・ランカスター、相棒にジーン・ハックマン。 うわあ、スキヤキにバターを浮かべたぐらいクドそうな映画ですな。
	THE GYPSY MOTHS		:	「さすらいの大空」 (1969)。 空中ショーにかける男。 監督ジョン・フランケンハイマー、主役にバート・ランカスター、相棒にジーン・ハックマン。 うわあ、スキヤキにバターを浮かべたぐらいクドそうな映画ですな。		 THE WORLD OF HENRY ORIENT			:「マリアンの友だち」 (1964)。 ジョージ・ロイ・ヒル監督、ピーセラ主演のコメディ。
	THE WORLD OF HENRY ORIENT			:「マリアンの友だち」 (1964)。 ジョージ・ロイ・ヒル監督、ピーセラ主演のコメディ。		 THE COMANCHEROS		:	「コマンチェロ」 (1961)。
	THE COMANCHEROS		:	「コマンチェロ」 (1961)。		 FROM THE TERRACE			:「孤独な関係」 (1960)。
	FROM THE TERRACE			:「孤独な関係」 (1960)。		 THE VIEW FROM POMPEY'S HEAD			:「さらばポンペイ」 (1955)。 日本ではテレビ放映のみ。
	THE VIEW FROM POMPEY'S HEAD			:「さらばポンペイ」 (1955)。 日本ではテレビ放映のみ。		 PLYMOUTH ADVENTURE			:日本未公開 (1952)。
	PLYMOUTH ADVENTURE			:日本未公開 (1952)。		 KNIGHTS OF THE ROUND TABLE / THE KING'S THIEF			:	ミクロス・ローザ「円卓の騎士」 (1953)と日本未公開 (1955)。
	KNIGHTS OF THE ROUND TABLE / THE KING'S THIEF			:	ミクロス・ローザ「円卓の騎士」 (1953)と日本未公開 (1955)。		 GREEN FIRE			:「緑の火・エメラルド」 (1954)。
	GREEN FIRE			:「緑の火・エメラルド」 (1954)。		 MOONFLEET			:「ムーンフリート」 (1955)。
	MOONFLEET			:「ムーンフリート」 (1955)。		 TRIBUTE TO A BAD MAN			:「悪人への貢物」 (1956)。
	TRIBUTE TO A BAD MAN			:「悪人への貢物」 (1956)。		 DIANE			:日本未公開 (1956)。
	DIANE			:日本未公開 (1956)。		 LUST FOR LIFE			:「炎の人ゴッホ」 (1956)。 最後は焼身自殺を図るゴッホ(違います)の伝記映画。
	LUST FOR LIFE			:「炎の人ゴッホ」 (1956)。 最後は焼身自殺を図るゴッホ(違います)の伝記映画。		 THE SEVENTH SIN			:日本未公開 (1957)。
	THE SEVENTH SIN			:日本未公開 (1957)。		 THE WORLD, THE FLESH AND THE DEVIL			:	ミクロス・ローザ「地球全滅」 (1959)。 タイトル通りのSF映画。 日本ではテレビ放映。
	THE WORLD, THE FLESH AND THE DEVIL			:	ミクロス・ローザ「地球全滅」 (1959)。 タイトル通りのSF映画。 日本ではテレビ放映。		 THE GREEN BERETS			:「グリーン・ベレー」 (1968)。
	THE GREEN BERETS			:「グリーン・ベレー」 (1968)。		 ALL ABOUT EVE / LEAVE HER TO HEAVEN			:「イヴの総て」 (1950)、「哀愁の湖」 (1945)。
	ALL ABOUT EVE / LEAVE HER TO HEAVEN			:「イヴの総て」 (1950)、「哀愁の湖」 (1945)。		 PRINCE OF FOXES			:「狐の王子」 (1949)。 中世ラブロマンス活劇。
	PRINCE OF FOXES			:「狐の王子」 (1949)。 中世ラブロマンス活劇。		 THE PRISONER OF ZENDA			:「ゼンダ城の虜」 (1952)。
	THE PRISONER OF ZENDA			:「ゼンダ城の虜」 (1952)。		 HOW TO MARRY A MILLIONAIRE			:シリル・モックリッジと共作「百万長者と結婚する方法」 (1953)。
	HOW TO MARRY A MILLIONAIRE			:シリル・モックリッジと共作「百万長者と結婚する方法」 (1953)。		 A MAN CALLED PETER			:日本未公開 (1955)。
	A MAN CALLED PETER			:日本未公開 (1955)。		 THE BEST OF EVERYTHING			:「大都会の女たち」 (1959)。
	THE BEST OF EVERYTHING			:「大都会の女たち」 (1959)。		 ALL FALL DOWN / THE OUTRAGE			:前者は日本未公開 (1962)。 後者は、黒澤の「羅生門」の米国リメイク「暴行」 (1963)。 主演ポール・ニューマン。
	ALL FALL DOWN / THE OUTRAGE			:前者は日本未公開 (1962)。 後者は、黒澤の「羅生門」の米国リメイク「暴行」 (1963)。 主演ポール・ニューマン。		 I'LL CRY TOMORROW			:「明日泣く」 (1955)。 女優の伝記映画。
	I'LL CRY TOMORROW			:「明日泣く」 (1955)。 女優の伝記映画。		 THE SHOES OF THE FISHERMAN			:「栄光の座」 (1968)。
	THE SHOES OF THE FISHERMAN			:「栄光の座」 (1968)。		 THE APPOINTMENT			:スチュー・フィリップスと共作「約束」 (1969)。
	THE APPOINTMENT			:スチュー・フィリップスと共作「約束」 (1969)。		 MONTE WALSH			:「モンテ・ウォルシュ」 (1970)。 西部劇。
	MONTE WALSH			:「モンテ・ウォルシュ」 (1970)。 西部劇。		 BORN FREE			:「野生のエルザ」 (19)。 松島トモ子が頭を食われました(<古いな)。
	BORN FREE			:「野生のエルザ」 (19)。 松島トモ子が頭を食われました(<古いな)。		 ON DANGEROUS GROUND			:「危険な場所で」(1951)。 サイコスリラー風ヒューマンドラマ。
	ON DANGEROUS GROUND			:「危険な場所で」(1951)。 サイコスリラー風ヒューマンドラマ。		 BENEATH THE 12-MILE REEF			:「十二哩の暗礁の下に」 (1953)。 青春冒険ドラマ。
	BENEATH THE 12-MILE REEF			:「十二哩の暗礁の下に」 (1953)。 青春冒険ドラマ。		 JOY IN THE MORNING			:日本未公開 (1965)。
	JOY IN THE MORNING			:日本未公開 (1965)。		 THE PRODIGAL			:「プロディガル」 (1955)。
	THE PRODIGAL			:「プロディガル」 (1955)。		 THE BROTHERS KARAMAZOV			:「カラマゾフの兄弟」 (1957)。
	THE BROTHERS KARAMAZOV			:「カラマゾフの兄弟」 (1957)。		 HOME FROM THE HILL			:「肉体の遺産」 (1959)。 別にエロではない。
	HOME FROM THE HILL			:「肉体の遺産」 (1959)。 別にエロではない。		 MUTINY ON THE BOUNTY			:「戦艦バウンティ」 (1962)。 いわゆる「バウンティ号の反乱」の二度目の映画化。
	MUTINY ON THE BOUNTY			:「戦艦バウンティ」 (1962)。 いわゆる「バウンティ号の反乱」の二度目の映画化。		 CIMARRON			:「シマロン」 (1960)。
	CIMARRON			:「シマロン」 (1960)。		 DEMETRIUS AND THE GLADIATORS			:「ディミトリアスと闘士」 (1954)。
	DEMETRIUS AND THE GLADIATORS			:「ディミトリアスと闘士」 (1954)。		 PRINCE VALIANT			:「炎と剣」 (1954)。 エクスカリバーもの。
	PRINCE VALIANT			:「炎と剣」 (1954)。 エクスカリバーもの。		 ABOVE AND BEYOND			:	ヒューゴ・フリードホッファー「決戦攻撃命令」 (1952)。
	ABOVE AND BEYOND			:	ヒューゴ・フリードホッファー「決戦攻撃命令」 (1952)。 		 BETWEEN HEAVEN AND HELL / SOLDIER OF FORTUNE			:	ヒューゴ・フリードホッファー「ならず者部隊」 (1956) と 「一攫千金を夢見る男」 (1955)。
	BETWEEN HEAVEN AND HELL / SOLDIER OF FORTUNE			:	ヒューゴ・フリードホッファー「ならず者部隊」 (1956) と 「一攫千金を夢見る男」 (1955)。 		 LOGAN'S RUN			:	ローレンス・ローゼンタール「未知への逃亡者:ローガンズ・ラン」。 上にもあるゴールドスミス音楽の[2300年未来への旅」のテレビシリーズ化。
	LOGAN'S RUN			:	ローレンス・ローゼンタール「未知への逃亡者:ローガンズ・ラン」。 上にもあるゴールドスミス音楽の[2300年未来への旅」のテレビシリーズ化。		 FANTASTIC VOYAGE			:	ローレンス・ローゼンタール「ミクロの決死圏」 (1966)。 当サイトでの紹介はこちら。
	FANTASTIC VOYAGE			:	ローレンス・ローゼンタール「ミクロの決死圏」 (1966)。 当サイトでの紹介はこちら。		 THE COBWEB / EDGE OF THE CITY			:	レナード・ローゼンマン「蜘蛛の巣」 (1955)、「暴力波止場」 (1957)。
	THE COBWEB / EDGE OF THE CITY			:	レナード・ローゼンマン「蜘蛛の巣」 (1955)、「暴力波止場」 (1957)。		 BENEATH THE PLANET OF THE APES			:	レナード・ローゼンマン「続・猿の惑星」 (1970)。
	BENEATH THE PLANET OF THE APES			:	レナード・ローゼンマン「続・猿の惑星」 (1970)。		 CONQUEST OF THE PLANET OF THE APES / BATTLE FOR THE PLANET OF THE APES			:	トム・スコット「猿の惑星・征服」 (1972)、レナード・ローゼンマン「最後の猿の惑星」 (1973)。 ラロ・シフリンによるテレビシリーズ「猿の惑星」のテーマ曲も収録。 当サイトでの紹介はこちら。
	CONQUEST OF THE PLANET OF THE APES / BATTLE FOR THE PLANET OF THE APES			:	トム・スコット「猿の惑星・征服」 (1972)、レナード・ローゼンマン「最後の猿の惑星」 (1973)。 ラロ・シフリンによるテレビシリーズ「猿の惑星」のテーマ曲も収録。 当サイトでの紹介はこちら。		 I SPY (ORIGINAL TELEVISION SOUNDTRACK)			:	アール・ヘイガン「アイ・スパイ」 (1965)。 ロバート・カルプとビル・コスビーの人気スパイドラマ。 映画でリメイクもされましたね。
	I SPY (ORIGINAL TELEVISION SOUNDTRACK)			:	アール・ヘイガン「アイ・スパイ」 (1965)。 ロバート・カルプとビル・コスビーの人気スパイドラマ。 映画でリメイクもされましたね。		 THE FASTEST GUN ALIVE / HOUSE OF NUMBERS			:	アンドレ・プレビン「必殺の一弾」 (1956)、「0(ゼロ)番号の家」 (1957)。
	THE FASTEST GUN ALIVE / HOUSE OF NUMBERS			:	アンドレ・プレビン「必殺の一弾」 (1956)、「0(ゼロ)番号の家」 (1957)。		 THE UNDEFEATED / HOMBRE			:	ウーゴ・モンテネグロ「大いなる男たち」 (1969)。 ジョン・ウェインの西部劇。 もう一本のデヴィッド・ローズ「太陽の中の対決」 (1965) も西部劇。
	THE UNDEFEATED / HOMBRE			:	ウーゴ・モンテネグロ「大いなる男たち」 (1969)。 ジョン・ウェインの西部劇。 もう一本のデヴィッド・ローズ「太陽の中の対決」 (1965) も西部劇。		 GERALD FRIED 2CD SET: RETURN OF DRACULA			:	ジェラルド・フリード「ドラキュラの呪い」 (1958)。 日本未公開、テレビ放映のみ。
	GERALD FRIED 2CD SET: RETURN OF DRACULA			:	ジェラルド・フリード「ドラキュラの呪い」 (1958)。 日本未公開、テレビ放映のみ。		 THE ADVENTURES OF HUCKLEBERRY FINN			:	ジェローム・モロス1960年作品。 おそらく日本未公開。
	THE ADVENTURES OF HUCKLEBERRY FINN			:	ジェローム・モロス1960年作品。 おそらく日本未公開。		 TOYS IN THE ATTIC			:	ジョージ・ダニング「欲望の家」 (1963)。 日本未公開、テレビ放映のみ。
	TOYS IN THE ATTIC			:	ジョージ・ダニング「欲望の家」 (1963)。 日本未公開、テレビ放映のみ。		 RIDE THE HIGH COUNTRY / MAIL ORDER BRIDE			:	ジョージ・バスマン「昼下りの決斗」 (1962)、「モンタナの西」 (1964)。 いずれも西部劇。 前者はペキンパー監督、後者はウェスタン職人バート・ケネディの劇場用映画第一作。
	RIDE THE HIGH COUNTRY / MAIL ORDER BRIDE			:	ジョージ・バスマン「昼下りの決斗」 (1962)、「モンタナの西」 (1964)。 いずれも西部劇。 前者はペキンパー監督、後者はウェスタン職人バート・ケネディの劇場用映画第一作。		 POINT BLANK / THE OUTFIT			:	ジョニー・マンデル「殺しの分け前:ポイント・ブランク」 (1967)、ジェリー・フィールディング「組織」 (1973)。 リチャード・スターク(ドナルド・E・ウェストレイク)の「悪党パーカー」シリーズを原作にした映画のカップリング。
	POINT BLANK / THE OUTFIT			:	ジョニー・マンデル「殺しの分け前:ポイント・ブランク」 (1967)、ジェリー・フィールディング「組織」 (1973)。 リチャード・スターク(ドナルド・E・ウェストレイク)の「悪党パーカー」シリーズを原作にした映画のカップリング。		 OUR MOTHER'S HOUSE / THE 25TH HOUR			:	ジョルジュ・ドゥルリュー。 日本未公開 (1967)と「25時」 (1967)。
	OUR MOTHER'S HOUSE / THE 25TH HOUR			:	ジョルジュ・ドゥルリュー。 日本未公開 (1967)と「25時」 (1967)。		 36 HOURS			:	ディミトリ・ティオムキン「36時間」 (1964)。 ノルマンディー上陸を巡る情報戦を描いた、「スパイ大作戦」ばりのトンデモ戦争サスペンス。 でも傑作。
	36 HOURS			:	ディミトリ・ティオムキン「36時間」 (1964)。 ノルマンディー上陸を巡る情報戦を描いた、「スパイ大作戦」ばりのトンデモ戦争サスペンス。 でも傑作。		 FAREWELL, MY LOVELY / MONKEY SHINE			:	デビッド・シャイア「さらば愛しき人よ」 (1975)、「モンキー・シャイン」 (1988)。 当サイトでの紹介はこちら。
	FAREWELL, MY LOVELY / MONKEY SHINE			:	デビッド・シャイア「さらば愛しき人よ」 (1975)、「モンキー・シャイン」 (1988)。 当サイトでの紹介はこちら。		 THE FRENCH CONNECTION / FRENCH CONNECTION II			:	ドン・エリス「フレンチ・コネクション」と「フレンチ・コネクションII」。 当サイトでの紹介はこちら。
	THE FRENCH CONNECTION / FRENCH CONNECTION II			:	ドン・エリス「フレンチ・コネクション」と「フレンチ・コネクションII」。 当サイトでの紹介はこちら。		 BATMAN			:	ネルスン・リドル「バットマン」 (1966)。 おなじみのテレビシリーズ。
	BATMAN			:	ネルスン・リドル「バットマン」 (1966)。 おなじみのテレビシリーズ。		 SCARAMOUCHE			:	ビクター・ヤング「血闘(スカラムーシュ)」 (1952)。 剣劇もの。
	SCARAMOUCHE			:	ビクター・ヤング「血闘(スカラムーシュ)」 (1952)。 剣劇もの。		 KHARTOUM / MOSQUITO SQUADRON			:	フランク・コーデル「カーツーム」 (1966)、「モスキート爆撃隊」 (1969)。 後者は小技のきいた戦争映画の快作。
	KHARTOUM / MOSQUITO SQUADRON			:	フランク・コーデル「カーツーム」 (1966)、「モスキート爆撃隊」 (1969)。 後者は小技のきいた戦争映画の快作。		 SOYLENT GREEN / DEMON SEED			:	フレッド・マイロウ「ソイレント・グリーン」 (1973)、ジェリー・フィールディング「デモン・シード」 (1977)。 70年代者には懐かしいホラータッチのSF映画のカップリング。 前者は過去(史劇)か未来(SF)の映画しか出ないチャールトン・ヘストン主演。
	SOYLENT GREEN / DEMON SEED			:	フレッド・マイロウ「ソイレント・グリーン」 (1973)、ジェリー・フィールディング「デモン・シード」 (1977)。 70年代者には懐かしいホラータッチのSF映画のカップリング。 前者は過去(史劇)か未来(SF)の映画しか出ないチャールトン・ヘストン主演。		 BIG WEDNESDAY			:	ベイジル・ポールドゥリス「ビッグ・ウェンズデー」 (1978)。
	BIG WEDNESDAY			:	ベイジル・ポールドゥリス「ビッグ・ウェンズデー」 (1978)。		 ICE STATION ZEBRA			:	ミシェル・ルグラン「北極の基地:潜航大作戦」 (1968)。 アリステア・マクリーン原作のスパイ・アクション。 仕掛けのわりに出来は今ひとつの映画でした。
	ICE STATION ZEBRA			:	ミシェル・ルグラン「北極の基地:潜航大作戦」 (1968)。 アリステア・マクリーン原作のスパイ・アクション。 仕掛けのわりに出来は今ひとつの映画でした。		 THX 1138			:	ラロ・シフリン「THX−1138」 (1971)。 ジョージ・ルーカスの商業映画デビュー作。
	THX 1138			:	ラロ・シフリン「THX−1138」 (1971)。 ジョージ・ルーカスの商業映画デビュー作。		 BROKEN LANCE			:	リー・ハーライン「折れた槍」(1954)。 エドワード・ドミトリク監督の西部劇。
	BROKEN LANCE			:	リー・ハーライン「折れた槍」(1954)。 エドワード・ドミトリク監督の西部劇。		 WHERE EAGLES DARE / OPERATION CROSSBOW			:	ロン・グッドウィン「荒鷲の要塞」 (1968)、「クロスボー作戦」 (1965)。 当サイトでの紹介はこちら。
	WHERE EAGLES DARE / OPERATION CROSSBOW			:	ロン・グッドウィン「荒鷲の要塞」 (1968)、「クロスボー作戦」 (1965)。 当サイトでの紹介はこちら。		| 新譜速報 (2005/01/31)2月発売の新譜 | 
 EXTREME PREJUDICE			:	(2005/02/22)	1月、2月とジェリー・ゴールドスミスの旧作がリリースされます。 まずは「ダブルボーダー」。 ボーナストラック追加です。
	EXTREME PREJUDICE			:	(2005/02/22)	1月、2月とジェリー・ゴールドスミスの旧作がリリースされます。 まずは「ダブルボーダー」。 ボーナストラック追加です。	 TIMELINE (SCORE) (HYBRID) [SACD]			:	(2005/01/25)	プロモ盤扱いだったものが、正規盤セルルートに乗りました。
	TIMELINE (SCORE) (HYBRID) [SACD]			:	(2005/01/25)	プロモ盤扱いだったものが、正規盤セルルートに乗りました。	 タイムラインリジェクテッド・バージョン			:	(2005/02/16)	しかも日本盤まで出る。 素晴らしいです。 この日本盤が出るって事は、ある程度のマーケットが見込めるということですからね。 大してヒットしなかった映画の、リジェクト音楽がですよ。 ゴールドスミスのファンてやっぱり多いのかな。
	タイムラインリジェクテッド・バージョン			:	(2005/02/16)	しかも日本盤まで出る。 素晴らしいです。 この日本盤が出るって事は、ある程度のマーケットが見込めるということですからね。 大してヒットしなかった映画の、リジェクト音楽がですよ。 ゴールドスミスのファンてやっぱり多いのかな。	 GREAT TRAIN ROBBERY [DELUXE EDITION] [SACD]			:	(2005/01/25)	「大列車強盗」も上記と同様。
	GREAT TRAIN ROBBERY [DELUXE EDITION] [SACD]			:	(2005/01/25)	「大列車強盗」も上記と同様。	 大列車強盗デラックス・エディション			:	(2005/02/16)	これも日本盤が出ます。 これだって、大してヒットした映画じゃないし、名作というわけじゃない。 ゴールドスミス音楽、というしか、発売の動機がないですもんねえ。 素晴らしい。
	大列車強盗デラックス・エディション			:	(2005/02/16)	これも日本盤が出ます。 これだって、大してヒットした映画じゃないし、名作というわけじゃない。 ゴールドスミス音楽、というしか、発売の動機がないですもんねえ。 素晴らしい。	 オーメンデラックス・エディション			:	(2005/02/16)	「オーメン」のボーナストラック盤も、日本盤が。
	オーメンデラックス・エディション			:	(2005/02/16)	「オーメン」のボーナストラック盤も、日本盤が。	 アレキサンダー			:	(2005/02/09)	輸入盤ご紹介済み。 ヴァンゲリス新作です。
	アレキサンダー			:	(2005/02/09)	輸入盤ご紹介済み。 ヴァンゲリス新作です。	 SPANGLISH			:	(2005/02/21)	「スパングリッシュ」。 ハンス・ジマー新作。
	SPANGLISH			:	(2005/02/21)	「スパングリッシュ」。 ハンス・ジマー新作。 	 BEYOND THE SEA			:	(2004/11/23)	ケビン・スペイシー製作・主演の、スタンダード・ボーカルの名手ボビー・ダーリンの伝記映画。
	BEYOND THE SEA			:	(2004/11/23)	ケビン・スペイシー製作・主演の、スタンダード・ボーカルの名手ボビー・ダーリンの伝記映画。	 ビヨンド the シー〜夢見るように歌えば			:	(2005/02/23)	その日本盤。
	ビヨンド the シー〜夢見るように歌えば			:	(2005/02/23)	その日本盤。	 Billy Crystal Presents: THE MILT GABLER STORY  [CD & DVD]			:	(2005/02/15)	こちらも伝記映画。 ベルト・ケンプフェルトのスタンダード曲 「LOVE」 の作詞で有名(?)なミルト・ガブラーの伝記。 しかし伝記映画が多いなあ。 レーベルは、デイブ・グルーシンが経営するGRPから。
	Billy Crystal Presents: THE MILT GABLER STORY  [CD & DVD]			:	(2005/02/15)	こちらも伝記映画。 ベルト・ケンプフェルトのスタンダード曲 「LOVE」 の作詞で有名(?)なミルト・ガブラーの伝記。 しかし伝記映画が多いなあ。 レーベルは、デイブ・グルーシンが経営するGRPから。	 SON OF THE MASK			:	(2005/02/07)	「マスク2」。 ジム・キャリーの映画の続篇。 音楽はランディ・エデルマン。
	SON OF THE MASK			:	(2005/02/07)	「マスク2」。 ジム・キャリーの映画の続篇。 音楽はランディ・エデルマン。	 SON OF THE MASK			:	(2005/02/08)	そのコンピ盤。
	SON OF THE MASK			:	(2005/02/08)	そのコンピ盤。	 IMAGINARY HEROES			:	(2005/02/01)	シガニー・ウィーバーのホームドラマ・コメディ。 タイトルの意味は 「架空の英雄」。 でも邦題はきっと「イマジナリー・ヒーロー」だろうな。 レーベルはMilan。
	IMAGINARY HEROES			:	(2005/02/01)	シガニー・ウィーバーのホームドラマ・コメディ。 タイトルの意味は 「架空の英雄」。 でも邦題はきっと「イマジナリー・ヒーロー」だろうな。 レーベルはMilan。	 DEADWOOD: MUSIC FROM THE HBO ORIGINAL SERIES [EXPLICIT LYRICS]			:	(2005/02/08)	アメリカのテレビシリーズだけど珍しや西部劇。 西部の町デッドウッドを舞台にしたシリアスもの。 日本未輸入のようです。
	DEADWOOD: MUSIC FROM THE HBO ORIGINAL SERIES [EXPLICIT LYRICS]			:	(2005/02/08)	アメリカのテレビシリーズだけど珍しや西部劇。 西部の町デッドウッドを舞台にしたシリアスもの。 日本未輸入のようです。	 NAKED PREY			:	(2005/02/15)	コーネル・ワイルドの「裸のジャングル」のリイシューでありましょうか? ホントに? なんで今頃? 正体不明です。
	NAKED PREY			:	(2005/02/15)	コーネル・ワイルドの「裸のジャングル」のリイシューでありましょうか? ホントに? なんで今頃? 正体不明です。	 シュレック2(スコア)			:	(2005/02/16)	輸入盤ご紹介済み。
	シュレック2(スコア)			:	(2005/02/16)	輸入盤ご紹介済み。	 POOH'S HEFFALUMP MOVIE			:	(2005/02/08)	くまのプーさん THE MOVIE。 ゼンゼン興味ないんだが音楽はジョエル・マクニーリイだ。 ・・・買おうかな?!
	POOH'S HEFFALUMP MOVIE			:	(2005/02/08)	くまのプーさん THE MOVIE。 ゼンゼン興味ないんだが音楽はジョエル・マクニーリイだ。 ・・・買おうかな?!	 ALONE IN THE DARK			:	(2005/02/08)	ビデオゲームを映画化したホラー。
	ALONE IN THE DARK			:	(2005/02/08)	ビデオゲームを映画化したホラー。	 SCIENCE FICTION ALBUM			:	(2005/02/08)	SILVA ですから再演奏でしょうけど、集めも集めたりSF映画ばかり71曲の4枚組コンピ盤。 「ギャラクシー・クエスト」、「スターファイター」、「スペース・バンパイア」、「スピーシーズ」など珍しい曲も満載です。
	SCIENCE FICTION ALBUM			:	(2005/02/08)	SILVA ですから再演奏でしょうけど、集めも集めたりSF映画ばかり71曲の4枚組コンピ盤。 「ギャラクシー・クエスト」、「スターファイター」、「スペース・バンパイア」、「スピーシーズ」など珍しい曲も満載です。	 SEX AND THE 60'S			:	(2005/02/01)	こちらは VARESE からのコンピ盤。 60年代映画の女性ボーカル曲大集合。
	SEX AND THE 60'S			:	(2005/02/01)	こちらは VARESE からのコンピ盤。 60年代映画の女性ボーカル曲大集合。	 ローレライ			:	(2005/02/09)	邦画では久々の大型潜水艦映画。 「イ号潜水艦浮上せず」以来か?(そんなに昔じゃない)。 しかし公式サイトを見ても音楽担当者の名前がわからん。 相変わらずですなあ邦画。
	ローレライ			:	(2005/02/09)	邦画では久々の大型潜水艦映画。 「イ号潜水艦浮上せず」以来か?(そんなに昔じゃない)。 しかし公式サイトを見ても音楽担当者の名前がわからん。 相変わらずですなあ邦画。	 着信アリ2			:	(2005/02/02)	携帯電話ホラーの続篇。
	着信アリ2			:	(2005/02/02)	携帯電話ホラーの続篇。	 救命病棟24時			:	(2005/02/16)	シリーズ第3弾は、なんと東京を大地震が直撃。 苦闘する医師たちの姿を描く。 初めて見たんだけど、いまのところなかなか面白いですこれ。 音楽の佐橋俊彦も重厚なオケを書いています。
	救命病棟24時			:	(2005/02/16)	シリーズ第3弾は、なんと東京を大地震が直撃。 苦闘する医師たちの姿を描く。 初めて見たんだけど、いまのところなかなか面白いですこれ。 音楽の佐橋俊彦も重厚なオケを書いています。	 87% -私の5年生存率-			:	(2005/02/23)	ガンにかかった女性の苦悩を描くテレビドラマ。 サブタイトルの「5年生存率」が刺激的なのではずされたとか。
	87% -私の5年生存率-			:	(2005/02/23)	ガンにかかった女性の苦悩を描くテレビドラマ。 サブタイトルの「5年生存率」が刺激的なのではずされたとか。	 ごくせん			:	(2005/02/16)	視聴率高いらしいですね。
	ごくせん			:	(2005/02/16)	視聴率高いらしいですね。	 義経			:	(2005/02/23)	NHK大河ドラマ。
	義経			:	(2005/02/23)	NHK大河ドラマ。	 装甲騎兵ボトムズ 総音楽集			:	(2005/02/23)	DVD−BOX発売に合わせてサントラも発売。 あまり見る機会のなかったアニメですが、主題歌はカッコよかったですねえ。
	装甲騎兵ボトムズ 総音楽集			:	(2005/02/23)	DVD−BOX発売に合わせてサントラも発売。 あまり見る機会のなかったアニメですが、主題歌はカッコよかったですねえ。	 〈刑事魂 海外編〉GREAT COPS 海外の刑事ドラマ&ムービー・テーマソング・ベスト			:	(2005/02/23)	今度は海外編できました。 収録曲がいまひとつよくわからないのですが、柳の下に3匹目のドジョウはいるか? PART1の当サイトでの紹介はこちら。
	〈刑事魂 海外編〉GREAT COPS 海外の刑事ドラマ&ムービー・テーマソング・ベスト			:	(2005/02/23)	今度は海外編できました。 収録曲がいまひとつよくわからないのですが、柳の下に3匹目のドジョウはいるか? PART1の当サイトでの紹介はこちら。	 決定盤!テレビ・アニメ主題歌 オリジナル・サントラ集 昭和38年〜昭和43年(1963-1968)			:	(2005/02/09)	ものすごくピンポイントな範囲のコンピ盤です。
	決定盤!テレビ・アニメ主題歌 オリジナル・サントラ集 昭和38年〜昭和43年(1963-1968)			:	(2005/02/09)	ものすごくピンポイントな範囲のコンピ盤です。	 コロムビア・アワー テレビ主題歌(柔)			:	(2005/02/23)	収録曲を確認しようとコロムビアのサイトに行ったんですが、簡単に見つからないんですよ。 ・・・自社サイトで見つからねえようなCD出すなボケ(なぜか怒っています)。
	コロムビア・アワー テレビ主題歌(柔)			:	(2005/02/23)	収録曲を確認しようとコロムビアのサイトに行ったんですが、簡単に見つからないんですよ。 ・・・自社サイトで見つからねえようなCD出すなボケ(なぜか怒っています)。	 クレイジー・ムービーズ VOL.1			:	(2005/02/23)	収録曲を確認しようと東芝EMIのサイトに行ったんですが、簡単に見つからないんですよ。 ・・・自社サイトで見つからねえようなCD出すなボケ(また怒っています)。
	クレイジー・ムービーズ VOL.1			:	(2005/02/23)	収録曲を確認しようと東芝EMIのサイトに行ったんですが、簡単に見つからないんですよ。 ・・・自社サイトで見つからねえようなCD出すなボケ(また怒っています)。	 クレイジー・ムービーズ VOL.2			:	(2005/02/23)	・・・タイトルからいって、クレージーの、レコードバージョンではない、映画だけで使われたバージョンの曲のベストなんでしょうなあ。 「クレージーキャッツ・トラックス」という同じ趣旨の昔のCD持ってるんだけど、買い替えかなあ・・・。
	クレイジー・ムービーズ VOL.2			:	(2005/02/23)	・・・タイトルからいって、クレージーの、レコードバージョンではない、映画だけで使われたバージョンの曲のベストなんでしょうなあ。 「クレージーキャッツ・トラックス」という同じ趣旨の昔のCD持ってるんだけど、買い替えかなあ・・・。	 結成50周年 クレイジーキャッツ コンプリートシングルス HARAHORO盤			:	(2005/01/26)	クレージーは、結成50年ということで(メンバー何人生き残ってるんだ?)、こんなのも出ました。
	結成50周年 クレイジーキャッツ コンプリートシングルス HARAHORO盤			:	(2005/01/26)	クレージーは、結成50年ということで(メンバー何人生き残ってるんだ?)、こんなのも出ました。	 結成50周年 クレイジーキャッツ コンプリートシングルス HONDARA盤			:	(2005/01/26)	この2枚で、バンド現役中や、実質的に活動を停止した後の植木等や谷啓のソロ作品までも収録しています。 2枚組シングルコレクションは持ってたんですが、買い替えかなあ・・・。
	結成50周年 クレイジーキャッツ コンプリートシングルス HONDARA盤			:	(2005/01/26)	この2枚で、バンド現役中や、実質的に活動を停止した後の植木等や谷啓のソロ作品までも収録しています。 2枚組シングルコレクションは持ってたんですが、買い替えかなあ・・・。	| 新譜速報 (2005/01/31)1月発売の新譜 | 
 オーシャンズ12			:	(2005/01/19)	まずは話題作、公開作から。 発売日がシフトしたようなので再度ご紹介。 「オーシャンズ11」の続篇。
	オーシャンズ12			:	(2005/01/19)	まずは話題作、公開作から。 発売日がシフトしたようなので再度ご紹介。 「オーシャンズ11」の続篇。	 スパイ・バウンド			:	(2005/01/21)	けっこうシブいスパイ映画のようです。 「ドーベルマン」で狂いまくってたヴァンサン・カッセルとモニカ・ベルッチ夫妻共演。 輸入盤がなぜか見つからないんだよなあ。
	スパイ・バウンド			:	(2005/01/21)	けっこうシブいスパイ映画のようです。 「ドーベルマン」で狂いまくってたヴァンサン・カッセルとモニカ・ベルッチ夫妻共演。 輸入盤がなぜか見つからないんだよなあ。	 ボーン・スプレマシー			:	(2005/01/26)	「ボーン・アイデンティティ」の続篇。 これも輸入盤ご紹介済み。 音楽ジョン・パウエル。
	ボーン・スプレマシー			:	(2005/01/26)	「ボーン・アイデンティティ」の続篇。 これも輸入盤ご紹介済み。 音楽ジョン・パウエル。	 RAY !			:	(2004/10/19)	話題のレイ・チャールズ伝記映画「レイ/RAY!」。 レイ本人が15年もの長きにわたって製作に関与したそうですが、公開を待たずに逝去。 合掌。 かなりいい映画らしいです。 これは、ボーカル・コンピ盤。
	RAY !			:	(2004/10/19)	話題のレイ・チャールズ伝記映画「レイ/RAY!」。 レイ本人が15年もの長きにわたって製作に関与したそうですが、公開を待たずに逝去。 合掌。 かなりいい映画らしいです。 これは、ボーカル・コンピ盤。	 スーパー・ベスト〜オリジナル・サウンドトラック:レイ			:	(2005/01/26)	こちらは日本盤。
	スーパー・ベスト〜オリジナル・サウンドトラック:レイ			:	(2005/01/26)	こちらは日本盤。	 RAY ! (SCORE)			:	(2004/12/07)	そしてスコア盤です。
	RAY ! (SCORE)			:	(2004/12/07)	そしてスコア盤です。	 THE AVIATOR (ORIGINAL SCORE)			:	(2005/01/11)	映画賞を総ナメにしそうな、同じく伝記映画の主人公はハワード・ヒューズ。 音楽ハワード・ショア。
	THE AVIATOR (ORIGINAL SCORE)			:	(2005/01/11)	映画賞を総ナメにしそうな、同じく伝記映画の主人公はハワード・ヒューズ。 音楽ハワード・ショア。	 THE AVIATOR			:	(2004/12/07)	こちらはコンピ盤。 昨年リリース済みです。
	THE AVIATOR			:	(2004/12/07)	こちらはコンピ盤。 昨年リリース済みです。	 ジャック・ジョンソン-栄光と挫折-			:	(2005/01/26)	(CCCD) マイルス・デイヴィスの復刻かと思ったら、新作が作られたのですね。 人種差別真っ盛りの時代に初の黒人ボクシング・チャンピオンになったジャック・ジョンソンの伝記映画。 伝記映画が多いなあ。 音楽はなんとウィントン・マルサリスが挑戦。 マイルスの旧作を凌げるか?
	ジャック・ジョンソン-栄光と挫折-			:	(2005/01/26)	(CCCD) マイルス・デイヴィスの復刻かと思ったら、新作が作られたのですね。 人種差別真っ盛りの時代に初の黒人ボクシング・チャンピオンになったジャック・ジョンソンの伝記映画。 伝記映画が多いなあ。 音楽はなんとウィントン・マルサリスが挑戦。 マイルスの旧作を凌げるか?	 UNFORGIVABLE BLACKNESS: THE RISE AND FALL OF JACK JOHNSON			:	(2004/11/30)	でも上のCCCD国内盤はアコギなので、こちらの輸入盤を買いましょうみなさん。
	UNFORGIVABLE BLACKNESS: THE RISE AND FALL OF JACK JOHNSON			:	(2004/11/30)	でも上のCCCD国内盤はアコギなので、こちらの輸入盤を買いましょうみなさん。	 ジャック・ジョンソン			:		まったくの旧譜だけど、昔つくられたそのジャック・ジョンソンのドキュメンタリー映画に、マイルス・デイヴィスが音楽を担当したサントラもご紹介。 物凄くパワフルなジャズ・ファンクです。 このジャック・ジョンソン・セッションはほかにも何枚も出ていますので、調べてみてください。
	ジャック・ジョンソン			:		まったくの旧譜だけど、昔つくられたそのジャック・ジョンソンのドキュメンタリー映画に、マイルス・デイヴィスが音楽を担当したサントラもご紹介。 物凄くパワフルなジャズ・ファンクです。 このジャック・ジョンソン・セッションはほかにも何枚も出ていますので、調べてみてください。	 TOUCH OF SPICE			:	(2005/01/25)	ギリシャ・イラン紛争をはさんだ祖父と少年の心の交流。 ギリシャ版「ニュー・シネマ・パラダイス」だとか。 これから祖父と少年の組み合わせはみんな「××版ニュー・シネマ・パラダイス」だな。 家康と家光の心の交流を描く「大江戸版」はどうか。
	TOUCH OF SPICE			:	(2005/01/25)	ギリシャ・イラン紛争をはさんだ祖父と少年の心の交流。 ギリシャ版「ニュー・シネマ・パラダイス」だとか。 これから祖父と少年の組み合わせはみんな「××版ニュー・シネマ・パラダイス」だな。 家康と家光の心の交流を描く「大江戸版」はどうか。	 タッチ・オブ・スパイス			:	(2005/02/11)	2月には日本盤も発売。
	タッチ・オブ・スパイス			:	(2005/02/11)	2月には日本盤も発売。	 SIDEWAYS			:	(2005/01/24)	「サイドウェイ」。 モテ中年とモテネエ中年の、自分発見ロードムーヴィー。 アカデミー賞ノミネート。 音楽ロルフ・ケント。
	SIDEWAYS			:	(2005/01/24)	「サイドウェイ」。 モテ中年とモテネエ中年の、自分発見ロードムーヴィー。 アカデミー賞ノミネート。 音楽ロルフ・ケント。	 DEAR FRANKIE			:	(2005/01/31)	「ディア・フランキー」。 死んだはずの父親から手紙が・・・ってホラーじゃありません。 音楽アレックス・ヘフス。
	DEAR FRANKIE			:	(2005/01/31)	「ディア・フランキー」。 死んだはずの父親から手紙が・・・ってホラーじゃありません。 音楽アレックス・ヘフス。	 THE JUON/呪怨			:	(2005/01/19)	ホラーはこっちです。
	THE JUON/呪怨			:	(2005/01/19)	ホラーはこっちです。	 MEET THE FOCKERS			:	(2005/01/11)	「ミート・ザ・フォッカーズ」。 全米 BOX OFFICE の上位を驀進中。
	MEET THE FOCKERS			:	(2005/01/11)	「ミート・ザ・フォッカーズ」。 全米 BOX OFFICE の上位を驀進中。	 ASSAULT ON PRECINCT 13			:	(2005/01/25)	ジョン・カーペンター「要塞警察」がリメイクです。 邦題はどうなるんだろう。 やっぱり「アサルト・オン・プレシンクト13」か。 アホか。 音楽はグレアム・レヴェル。
	ASSAULT ON PRECINCT 13			:	(2005/01/25)	ジョン・カーペンター「要塞警察」がリメイクです。 邦題はどうなるんだろう。 やっぱり「アサルト・オン・プレシンクト13」か。 アホか。 音楽はグレアム・レヴェル。	 ELEKTRA (SCORE)			:	(2005/01/25)	アメコミ・ヒーロー映画「デアデビル」からスピンオフした半裸のオネーチャン・キャラクター「エレクトラ」の映画化。 半裸だったら何でもよし(男は不可)。
	ELEKTRA (SCORE)			:	(2005/01/25)	アメコミ・ヒーロー映画「デアデビル」からスピンオフした半裸のオネーチャン・キャラクター「エレクトラ」の映画化。 半裸だったら何でもよし(男は不可)。	 MULAN II			:	(2005/01/25)	ディズニーです。 「ムーラン2」。
	MULAN II			:	(2005/01/25)	ディズニーです。 「ムーラン2」。	 RACING STRIPES			:	(2005/01/11)	シマウマ競争馬のコメディ。 音楽マーク・アイシャム。
	RACING STRIPES			:	(2005/01/11)	シマウマ競争馬のコメディ。 音楽マーク・アイシャム。	 DEEP BLUE			:	(2005/01/25)	海洋ドキュメンタリー「ディープ・ブルー」。 音楽ジョージ・フェントン。 あれ? また出るの? 値段からみて2枚組かなあ・・・。
	DEEP BLUE			:	(2005/01/25)	海洋ドキュメンタリー「ディープ・ブルー」。 音楽ジョージ・フェントン。 あれ? また出るの? 値段からみて2枚組かなあ・・・。	 BECAUSE OF WINN-DIXIE			:	(2005/01/25)	原作は「きいてほしいの、あたしのこと−−ウィン・ディキシーのいた夏」。 長えよ。 音楽レイチェル・ポートマン。
	BECAUSE OF WINN-DIXIE			:	(2005/01/25)	原作は「きいてほしいの、あたしのこと−−ウィン・ディキシーのいた夏」。 長えよ。 音楽レイチェル・ポートマン。	 ANNE OF GREEN GABLES: THE CONTINUING STORY			:	(2005/01/25)	カナダのテレビシリーズ、「赤毛のアン」シリーズの第三弾「赤毛のアン/アンの結婚」。 音楽はヘイグッド・ハーディからピーターなんちゃらと言う人に変わっています。
	ANNE OF GREEN GABLES: THE CONTINUING STORY			:	(2005/01/25)	カナダのテレビシリーズ、「赤毛のアン」シリーズの第三弾「赤毛のアン/アンの結婚」。 音楽はヘイグッド・ハーディからピーターなんちゃらと言う人に変わっています。	 クール・ランニング			:	(2005/01/19)	ソニーから旧譜再発です。 当サイトでの紹介はこちら。
	クール・ランニング			:	(2005/01/19)	ソニーから旧譜再発です。 当サイトでの紹介はこちら。	 ハネムーン・イン・ヴェガス			:	(2005/01/19)	ソニーから旧譜再発。
	ハネムーン・イン・ヴェガス			:	(2005/01/19)	ソニーから旧譜再発。	 フォレスト・ガンプ			:	(2005/01/19)	ソニーから旧譜再発。 コンピ盤。
	フォレスト・ガンプ			:	(2005/01/19)	ソニーから旧譜再発。 コンピ盤。	 プレタポルテ			:	(2005/01/19)	ソニーから旧譜再発。
	プレタポルテ			:	(2005/01/19)	ソニーから旧譜再発。	 ラスト・アクション・ヒーロー			:	(2005/01/19)	ソニーから旧譜再発。 コンピ盤。
	ラスト・アクション・ヒーロー			:	(2005/01/19)	ソニーから旧譜再発。 コンピ盤。	 MAN FROM U.N.C.L.E., VOL. 3			:	(2005/01/11)	ナポレオン・ソロのパート3です。
	MAN FROM U.N.C.L.E., VOL. 3			:	(2005/01/11)	ナポレオン・ソロのパート3です。	 THE FILM MUSIC OF RON GOODWIN			:	(2005/01/25)	ロン・グッドウインのベスト盤(たぶん再演奏盤)。 「荒鷲の要塞」や「633爆撃隊」など定番のほか、ワールド・プレミア・レコーディングの「空軍大戦略組曲」(約12分)や「素晴らしきヒコーキ野郎」に「ナバロンの嵐」に「フレンジー」に、いやもう詰め込む詰め込む。 ファンなら買いです。 ロン・グッドウィンの "DRAKE 400" などもリリースしている CHANDOS レーベルから発売。
	THE FILM MUSIC OF RON GOODWIN			:	(2005/01/25)	ロン・グッドウインのベスト盤(たぶん再演奏盤)。 「荒鷲の要塞」や「633爆撃隊」など定番のほか、ワールド・プレミア・レコーディングの「空軍大戦略組曲」(約12分)や「素晴らしきヒコーキ野郎」に「ナバロンの嵐」に「フレンジー」に、いやもう詰め込む詰め込む。 ファンなら買いです。 ロン・グッドウィンの "DRAKE 400" などもリリースしている CHANDOS レーベルから発売。	 ハリウッド玉手箱			:	(2004/12/22)	海外盤の最後はこれ。 50年代から70年代のミュージカルを中心に、ハリウッド黄金期のボーカル曲をこれでもかと詰め込んだ3枚組です。
	ハリウッド玉手箱			:	(2004/12/22)	海外盤の最後はこれ。 50年代から70年代のミュージカルを中心に、ハリウッド黄金期のボーカル曲をこれでもかと詰め込んだ3枚組です。	 北の零年			:	(2005/01/26)	東映の社運がかかっているらしいです。 社運の「運」が、「運命」ではなくただの「運」に見えそうな映画らしいですが。
	北の零年			:	(2005/01/26)	東映の社運がかかっているらしいです。 社運の「運」が、「運命」ではなくただの「運」に見えそうな映画らしいですが。	 水戸黄門			:	(2005/01/21)	うひゃひゃひゃひゃ。 ついに出たかのサントラ盤は2枚組。 2枚目のスコアはいいとして、1枚目は歴代の助さん格さんの主題歌が延々と入っているのが聴いたら凄そうです。
	水戸黄門			:	(2005/01/21)	うひゃひゃひゃひゃ。 ついに出たかのサントラ盤は2枚組。 2枚目のスコアはいいとして、1枚目は歴代の助さん格さんの主題歌が延々と入っているのが聴いたら凄そうです。	 母をたずねて三千里 音楽集			:	(2005/01/26)	白髪三千丈(特に意味なし)。
	母をたずねて三千里 音楽集			:	(2005/01/26)	白髪三千丈(特に意味なし)。