ひねもすサウンドトラック (1)
2024年10月掲載
Soundtracks, A Go Go!

(このページの掲載作品: ベスト・オブ・デビー・ブーン 名犬ラッシー/走れ!愛と冒険の3000キロ ライフ・ゴーズ・オン(P・ウィリアムズ) ピンク・パンサー4 [ピンク・パンサー最終章コレクション]ピンク・パンサーX ピンク・パンサー5クルーゾーは二度死ぬ ピンク・パンサーの息子 ピンクパンサー(2006リメイク) [ガメラ 大怪獣決戦史]大怪獣ガメラ 大怪獣決闘ガメラ対バルゴン 大怪獣空中戦ガメラ対ギャオス 小さき勇者たち〜ガメラ〜 600万ドルのTVテーマ集 TVトップ・テーマズ

(ディスクデータは、メディア種別/発売年/レコード会社/レコードナンバー/原盤会社/定価/中古購入価格の順に記載)

ブラウザで戻る  TOP OF PAGE  MENU  HOME

Amazon.co.jp アソシエイト

ベスト・オブ・デビー・ブーン (「マイ・ソング」主題歌ほか収録) THE BEST OF DEBBY BOONE

歌:デビー・ブーン
[ベスト盤]
CD/1990/CURB RECORDS/D2-77258/CURB RECORDS/\----/\1,000[輸入盤中古]

[アルバム解説]  「マイ・ソング」という映画をご存知でしょうか。 1977年に公開された、ショービジネスでの成功を夢見る女性シンガーのどすこいサクセス・ストーリーらしいのですが、ピストルばんばん車がっしゃーん大砲ドカーンの映画ばっかり見てた、当時中学生男子だった管理人がそんな映画見るわけもありません。 その後、VHSにはなりましたがやっぱり見ていません。

 でも、英語原題のタイトル・チューンである "YOU LIGHT UP MY LIFE" という歌曲は日本で世界でめちゃくちゃヒットしまして、ある日、この曲が猛烈に聴きたくなり、サントラ盤を探してみたらCD化はされてない。 主演ディディ・コーンのゴースト・シンガーだったケイシー・シシクの音源もCD化されていない。 しかし、デビー・ブーンのカバーも同様に大ヒットしたので、カバーでもいいか、と買ってみたのがこのベスト盤です。
 一聴して驚き。 記憶にある昔聴いてた曲とほとんど変わらない。 俺がラジオからエアチェックして聴いていたのはデビー版なのか?とも思ったのですが、当時は映画音楽はその手の専門番組からしか録音していないので、間違いなくシシク版だと思うのですよ。 デビー版の初期の邦題である『恋するデビー』もぜんぜんピンと来なかったし(右写真はサントラLPのジャケット。拾い画像)。

 そんで、調べてみたらとんでもない事情が。 シシクと監督兼脚本兼音楽のジョセフ・ブルックスは、男女関係のもつれ(日本語版ウィキ)か、契約トラブル( 英語ウィキ)のどっちがメインの原因か知りませんが対立し、公開時にシシクは降板。 そこでプロモーション用歌曲のボーカリストとして白羽の矢がたったのが、大歌手パット・ブーンの娘デビー。 所属会社カーブ・レコードの大プロデューサー、マイク・カーブとブルックスは、カラオケも録音済のものをそのまま使い、シシクと同じようにブーンに歌わせたとか。 なるほど区別がつかないわけです。

 シシク版は音源をYouTubeに上げてる人もいるし、とりあえずデビー版で十分かな。 私はデビー・ブーンには思い入れ全くのゼロですが、ベスト盤ですので収録された他の歌曲も聴いてみました。 時にブルーグラス調あり、時にフォークソングあり、そして『神は知っている』と歌い上げるバラードあり、透明感のある美しい歌声とあいまってカーペンターズみたいで、楽しく聴かせていただきました。 サントラ関係では、78年版「ラッシー」のエンド主題歌 "When You're Loved"『ラッシーのテーマ-愛の日々-』、79年の日本未公開映画「約束」"THE PROMISE" のカバーが収録されています(作曲はデビッド・シャイア)。 全部で10曲31分。

 ちなみに、先の "YOU LIGHT UP MY LIFE" はビルボードでも1位となり、70年代を代表する曲として定着し、様々な歌手にカバーされています。 リアン・ライムスが有名なようですが、女性では他にもアレサ・フランクリンやホイットニー・ヒューストンなど。 男性ではペリー・コモやエンゲルベルト・フンパーディンクが朗々と歌うのはわかるのですが、ケニー・ロジャースまで歌ってて笑った。 ぼそぼそ歌ってます。

 "自立する女性の映画"のはしりの一つとなった「マイ・ソング」の監督ジョセフ・ブルックスは、つづいて自分で主演して撮った「わが心のジェニファー」でもそこそこヒットをとばしますが、その後11人もの女性のレイプ容疑で逮捕され、自死しています。 …そらあ、「マイ・ソング」もDVDにならんわなあ。 シシクともめたのも男女(略)。
 その「マイ・ソング」の主演女優、ディディ・コーンさん。 黒髪に丸顔で、ヒロインというより「主人公の一の親友」ポジション顔ですが、後にデビッド・シャイア夫人となっています。 つうか、シャイアさん、前の嫁さん (ロッキー のエイドリアン)と似たタイプやん。 (2024/10/26:管理人から一言)

[映像関連の収録作品]([ ]は作曲者、【ひ】は当サイト単独盤へのリンク)
  • マイ・ソング YOU LIGHT UP MY LIFE (1977) [ジョセフ・ブルックス]
  • 名犬ラッシー/走れ!愛と冒険の3000キロ THE MAGIC OF LASSIE (1978) [ロバート・B・シャーマン/リチャード・M・シャーマン] 【ひ】
  • (日本未公開)約束 THE PROMISE (1979) [デビッド・シャイア]

【個人的収録曲ヒット率】 (ベスト盤なので対象外)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  このアルバムをダウンロード購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:ヒューマン映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

名犬ラッシー /走れ!愛と冒険の3000キロ THE MAGIC OF LASSIE (1978)

音楽:ロバート・B・シャーマン/リチャード・M・シャーマン
監督:ドン・チャフィ
出演:ジェームズ・スチュアート、ミッキー・ルーニー、アリス・フェイ、ステファニー・ジンバリスト、パーネル・ロバーツ、マイケル・シャレット、ジーン・エヴァンス、マイク・マズルキ、マイク・カーブ・コングリゲーション
DL(MP3)/2021/PETER PAN MUSIC/----/CURB RECORDS/\1,600[輸入盤ダウンロード]

  二人の孫と暮らす老ワイン農場主(スチュアート)。 農場の買い取りを狙う悪徳実業家(ロバーツ)は、家族が愛するラッシーも騙し取り、コロラドへ連れて行ってしまう。 実業家の家を脱走したラッシーは遠く3000キロの先、農場へ向かうが。

 移送先からかつての家へ戻るという、ラッシー物 「家路」 以来のわんちゃん映画王道パターン。 これで移動中のラッシーが出会う人々との一期一会がつづられる、と思いきや、それでは安易と思ったのか、ラッシーの元に向かって男孫(シャレット)が家出する展開が新機軸。 荷台にただ乗りしたトラック運ちゃんに追いかけられ、カフェのおばちゃん(フェイ)には親切に昼食を持たされ、実は一期一会はこの孫息子の方がメインなのでした。

 ラッシーが出会うのは老プロレスラー(マズルキ)とそのマネージャー(ルーニー)ぐらいで、ミッキー・ルーニーはオープニング・クレジットではトップキャストだったのに、実は出演シーンはこの15分程度です。 アバラが浮いて手足の細い老プロレスラーの試合シーンはもう見てらんない(笑)。

 ラッシー、孫息子、老農場主が移動の過程でお互い気づかずにニアミスしているあたりは、いかにも映画的なウソ臭さ(←別に否定はしていない)。 ある一点を除けば、まあ、こんなもんでしょ、っていうファミリードラマでした。
 ちなみに「続編」として、同年に「名犬ラッシー/ロッキーを越えて」"LASSIE: THE NEW BEGINNING" というTVムービーが制作されています。 とは言っても監督が同じドン・チャフィというだけで、人物も設定も全て違いますけど。 メインタイトル音楽が優しく雄大でなかなか良いのですが、もちろん商品化などはされていないのでした。 作曲は 「メガフォース」 のジェロルド・インメル。 こんな曲も書けるんですね。

[音楽とサントラ]  除いた一点は、この映画がミュージカルっぽい建付けの音楽映画であるという点。 なにせ、原案・脚本、そして歌曲の作詞作曲は、 「メリー・ポピンズ」 などディズニーの音楽家として知られるシャーマン兄弟です。 でも「ミュージカルっぽい」という曖昧な書き方なのは、実際に本編で歌うのはスチュアートとルーニーだけなため。 それも「セリフ代わり」ではなく「歌を歌っている」シーンです。 しかしルーニーは昔っから歌っているからいいとして、スチュアートは珍しい。 ミュージカルなんて出たことあったっけ。

 ともあれ、サウンドトラックとしてあちこちでボーカル曲が使われて、全体のイメージはミュージカルライク。 音楽たっぷりの、お子様ファミリードラマですね。 オーケストレーションと本編スコアは 「ウエスト・サイド物語」 「サウンド・オブ・ミュージック」 と大作の多いアーウイン・コスタル。 シャーマン兄弟とは「メリー・ポピンズ」だけでなく「チキ・チキ・バン・バン」等でも組んでいます。

 歌曲のプロデュースはマイク・カーブなのでしょう、カーブ・レコードのシンガーであるデビー・ブーンが3曲。 『ラッシーのテーマ-愛の日々-』の邦題がついたエンディングソング "When You're Loved" は ブーンのベストにも収録 された名曲。 親父さんのパット・ブーンも、"A Rose Is Not A Rose"(バラはバラじゃない)という訳わかんないタイトルの曲を一曲歌ってます。 これは詩人ガートルード・スタインの有名な一節「薔薇は薔薇であり薔薇であり薔薇である」をモジったもので、 「雨に唄えば」 の "Moses"『モーゼス』など、この一節をベースにした曲は多いです。 本作ではジュークボックスの音楽として流れ、作中でアリス・フェイが一緒に歌っています。

  「戦略大作戦」 でお馴染み、マイク・カーブのコーラスグループであるマイク・カーブ・コングリゲーションは出演もして、ラッシーの一期一会の相手としてセリフのある芝居もし、劇中のステージで "Banjo Song" というクッソ明るい曲も歌い踊ってます。 そして挿入歌であり実質上の主題歌である "I Can't Say Goodbye"『ラッシーのテーマ』もこのグループ。 ♪"Lassie,My Lassie…" で始まるこの歌を、俺は過去から連綿とつづく、オールタイムの "ラッシーのテーマ" と無意識に思ってました。 よく考えたら、この映画だけのテーマなんだよね。 名曲ですわやっぱり。

 ミッキー・ルーニーはバンジョーをかき鳴らしながら安定のカントリー。 ハリウッド実写映画最後の出演作となったスチュアートは、ユーモラスに "That Hometown Feeling"(この町はいいぞ!)と歌います。 スチュアートはもう一曲、サントラ盤の最後に "Thanksgiving Prayer" というトラックがありますが、これは歌ではなく、エンディング直前の感謝祭の言葉という本編のダイアローグでした。

 いずれにしろ、さすが名手シャーマン兄弟。 映画はそこそこ楽しめるし、音楽は聴き応えあります。 公開時にLPは出ましたがCD化はされず。 私はダウンロードで購入しました。 ピークが少し割れたりするので、皿おこしクサい音質ですが。 "Thanksgiving Prayer" 以外全曲ボーカル曲で10曲26分収録です。 (2024/10/26:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 (対象外)


 [当サイトの関連音盤]

  名犬ラッシー関連作品一覧へ

Amazon.co.jp アソシエイト この作品の音楽商品を検索/購入  このアルバムをダウンロード購入  この作品の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:犬映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ライフ・ゴーズ・オン (「サンダーボルト」主題歌収録) LIFE GOES ON

歌:ポール・ウィリアムズ

CD/2018/EAST CENTRAL ONE/PW102/UMG/\3,390[輸入盤]

[アルバム解説]  アメリカ音楽界のレジェンド・シンガーにしてソング・ライター、ポール・ウィリアムズが1972年にリリースした3枚目のアルバム。 つうても私はこの人に特に興味がなく、クリント・イーストウッドの「サンダーボルト」の主題歌が入っているため購入。

 大砲で金庫をぶっ飛ばす強盗サンダーボルト(イーストウッド)と、無軌道な若者ライトフット(ジェフ・ブリッジス)の旅と犯罪を描いたクライム・ストーリー「サンダーボルト」"THUNDERBOLT AND LIGHTFOOT"'74 は、マイケル・チミノの初監督作。 製作はイーストウッドのマルパソ・プロだし、脇役にイーストウッド組のジェフリー・ルイス、後に 「アイガー・サンクション」 でも組むジョージ・ケネディなど建付けはイーストウッド映画なんですけど、チミノはアメリカン・ニューシネマっぽいロード・ムービーとして撮ってます。 でもこのルーズで枯れた雰囲気はイーストウッド好きそうですけど。
 中学生の時、地上波で見たのが初めてなのですが、こんなの子供が見て面白いハズないんだけど面白かった。 まあ、この頃は、どんな映画見ても面白がってた気もしますが。 今回、見返してみたけど、やっぱり良かった佳作です。
 あと70年代はアクションものでも、こういう枯れた、アメリカン・ニューシネマの影響を受けた映画は多かったですね。 ウォルター・マッソーの「突破口!」とか。

 音楽は、「恐怖のメロディ」、「荒野のストレンジャー」とイーストウッド映画を担当したジャズ・トロンボニスト、ディー・バートン。 カントリー調の曲の多い本編スコアはサントラ盤は出ていません。 でも、テレビから録音して繰り返し聴いていたのが、ポール・ウィリアムズの主題歌 "Where Do I Go From Here"(ここからどこへ行けばいいのか)。 ぼそぼそと歌われるこの曲が渋くて、CD買った時は本当にうれしかったものです。

 思い入れはないとは言え、せっかく買ったので他の曲ももちろん聴きました。 さすがレジェンド、名盤ですね。 ロジャー・ニコルズとのコンビでカーペンターズなどへの楽曲提供も有名な人ですが、本盤には "I Won't Last A Day Without You"『愛は夢の中に』を収録。 カーペンターズとは一味ちがって、これはこれでいいものです。 10曲36分収録。 (2024/10/26:管理人から一言)

[映像関連の収録作品](『 』内は曲名)
  • サンダーボルト THUNDERBOLT AND LIGHTFOOT (1979) 〜『Where Do I Go From Here』

【個人的収録曲ヒット率】 (ポップス盤なので対象外)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入  このアルバムをダウンロード購入 

TOP OF PAGE  INDEX:アクション洋画  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ピンク・パンサー4 REVENGE OF THE PINK PANTHER (1978)

音楽:ヘンリー・マンシーニ
監督・製作・原案・共同脚本:ブレイク・エドワーズ
出演:ピーター・セラーズ、ハーバート・ロム、バート・クウォーク、ダイアン・キャノン、ロバート・ウェッバー、トニー・ベックリー、ロバート・ロジア
CD/1988/EMI-MANHATTAN/CDP 7 91113 2/CAPITOL-EMI/\----/\580[輸入盤中古]

  ピーセラ主演、本家クルーゾー警部シリーズ5作目。  精神病院送りとなった上司ドレフュス警部(ロム)の後を襲って主任警部となったクルーゾー。 彼を有能と勘違いし、取引の邪魔になるとマフィアに命を狙われるのが今回のお話。 ピーター・セラーズ主演人気シリーズの、本人が生前に出演した最終作。

 一人が奇矯な行動をとっているのに登場人物は総スルーで観客だけが笑う ZAZ映画 がスカした笑いとすれば、人物や事物がとにかく全力で何かおかしなことをして周りも反応する、無声映画時代から連綿とつづくドタバタ・ギャグ映画の伝統に則った作品。 人物は無駄な一言を吐き、自動車は無意味に壊れ、壁や床はとにかく穴が開く。
 久しぶりに見返して、あーこんな映画だったっけなピンク・パンサーシリーズって、と妙な感心をしてしまいました。 今見ると古臭いですが、それはそれで味かな。 

[音楽とサントラ]  もちろん音楽はヘンリー・マンシーニ。 結果的にピーセラ主演最終作になったこのアルバムは、シリーズのエッセンスが詰まったサントラ盤としてはパーフェクトに近い構成ではないか、と改めて聴いて思いました。
 今回はロック調のリズムで料理したお馴染みのピンク・パンサーのテーマ、マンシーニ十八番のロマンチックなヒロインのテーマ、元気なジャズ・ロック、ディスコをにぎわすソウル・ボーカル、木管がのんびり奏でるユーモラスな曲、バイオリンが響くクラシカルな室内楽。
 はては終盤の舞台である中華風マーチにアクションスコア、エンディングはスタンダードなピンク・パンサーのテーマと、映画音楽のいろいろなパターンを一枚で全部パッケージ。 アンコールはピーセラがあえて雑に歌った行進曲となれば、これ1枚あれば他の映画音楽はいらねーんじゃないかとふと思ったりした。
 ないものと言えばメロディレスの効果音的サスペンス描写ぐらいだけど、それは別になくても…(笑)。

 よく出来たアルバムだと感心した12曲41分です。 ただしこれはマンシーニの生前に出たアルバムなので、フィルム・サウンドトラックではなく、レコード用に新録されたもの。 マンシーニは当然、先の感想のような構成を目指したでしょうから、彼のサービス精神がふんだんに詰め込まれたアルバムでしょう。 本編スコアも収録した拡張盤も、後に出ています。 (2024/10/19:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 100%


 [当サイトの関連音盤]

  「ピンク・パンサー」シリーズ一覧へ

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  「ピンク・パンサー」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:コメディ映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ピンク・パンサーX [ピンク・パンサー最終章コレクション]Disc 1 THE PINK PANTHER FINAL CHAPTERS COLLECTION - TRAIL OF THE PINK PANTHER (1982)

音楽:ヘンリー・マンシーニ
監督・共同製作・共同脚本:ブレイク・エドワーズ
出演:デビッド・ニーブン、ハーバート・ロム、リチャード・マリガン、ジョアンナ・ラムレイ、キャプシーヌ、ロバート・ロジア、ハーヴェイ・コーマン、バート・クウォーク (アーカイブ映像)ピーター・セラーズ (デビッド・ニーブンの声)リッチ・リトル
(左掲右写真はブックレットからポスター画像を引用)
CD/2021/QUARTET/QR474/MGM,etc/$32.99[輸入盤]

  ピーター・セラーズ没後に製作された、追悼作品的なシリーズ第6作。 シリーズ過去作品の映像を切った貼ったして、デビッド・ニーブン翁ら1作目のキャストを担ぎ出して新撮シーンを加え、行方不明となったクルーゾー警部を探す話です。

 前半は、過去作品のクルーゾー警部ギャグシーンと、その映像をつなぐためにドレフュス主任警部(ロム)らの芝居を挿入してストーリーを進めます。 ピーセラのシーンは主に「ピンク・パンサー3」の未使用映像だそうですが、まだこんなに残っていたのかと驚きの笑えるシーンが残ってました。
 後半は、飛行機で行方不明になったクルーゾー警部のドキュメンタリーを作っているというテイで、女性キャスター(ラムレイ)が関係者たちにインタビューして回る構成。 レギュラーキャストが語るクルーゾーの思い出はなかなかくるものがあります。 クルーゾーのアシスタント、ケイトー役のバート・クウォークなど、クルーゾーを襲う時のいつもの奇声などどこへやら、渋い普通の低音で語る思い出は、クルーゾーのことなのかピーセラさんのことなのか。

 怪盗ファントムことチャールズ・リットン卿を演じたデビッド・ニーブンと、その妻のキャプシーヌが第一作から出演。 リットン卿の言葉が泣かせます。 「彼のような男は死なないよ。不死身だ」「世の中にユーモアを提供してくれる。どんな悪い状況でも頑張れば好転すると教えてくれる」。
 ちなみにニーブンはクレジットではトップキャストではありますが、わずか5分ほどの出演。 最晩年で体調が思わしくなく、声も別の役者が吹き替えたとか。 次作の「ピンク・パンサー5」にも出演し、その公開前に逝去しています。

 本作は番外編的位置づけで、日本では劇場未公開。 邦題は、後のテレビ放映時は原題のカタカナ読み。 ビデオ化の際の邦題は、「5」の後になったのでナンバリングは「X」と数字じゃありません。 本作と同時並行で撮影された「ピンク・パンサー5」が続編となります。

[音楽とサントラ]  QUARTET が発売した "THE PINK PANTHER FINAL CHAPTERS COLLECTION" は、ピーセラ没後のシリーズ3作品を3枚組でセットにしたボックスCD。 例によって1枚ずつ紹介します。

 「ピンク・パンサーX」公開当時のLP、および後のCD化は、シリーズ各作品の音楽ベストアルバムの構成でした(本編スコアは、後に INTRADA がCD化)。 公開時盤で本作のオリジナル楽曲として新録されたのは、メインタイトルの『ピンク・パンサーのテーマ』と、"The Easy Life In Paris" のみ。 このシリーズは4作目まで「第2テーマ」と呼ぶべきボーカル曲があったのですが、ボーカル曲のない本作ではこの曲がそれにあたります。
 『パリの優雅な生活』というタイトル通りの美しい曲で、本編使用バージョンでも2回ほど使われています。 女ジャーナリストに圧力をかけるマフィアのボス(ロジア)までなぜかイタリアンな美しい曲。 他にもその手の曲が多く、この辺はマンシーニ独壇場。

 シリーズを象徴する楽曲ではメインテーマはもちろんのこと、『クルーゾー警部のテーマ』のアレンジ曲や、名物の変装シーンに流れるニギヤかなマーチ。 変わり種では、父親(マリガン)が語るクルーゾーの半生に登場するドイツ軍のパリ侵攻シーンのミリタリーなマーチなど。 レジスタンスに身を投じたクルーゾーはもちろん目標爆破に失敗します(笑)。

 エルガーの『威風堂々』風の曲でクルーゾーの功績を語った後は、再び『ピンク・パンサーのテーマ』とともに、過去作のクルーゾー警部名場面集エンドロール。 変装して転んで落ちて壁ぶち抜いて床ぶち抜いて火がついてそしてまた海に落ちる、体を張ったギャグ満載。 本編は再見なので早送りしながらトビトビで見たのですが、ここだけはじっくりと見ると笑えて泣けるシーンなのでした。 今さらながら合掌。

 本編スコアは19曲37分収録。 ボーナストラックは、INTRADA 盤では3曲だったのが5曲13分。 増えた2曲は、公開時サントラで新録された『ピンク・パンサーのテーマ』と "The Easy Life In Paris" です。

(2024/10/19:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 79%(ボーナストラック5曲を除く19曲中15曲)


 [当サイトの関連音盤]

  「ピンク・パンサー」シリーズ一覧へ

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内発売仕様)を購入  このCD(輸入盤)を購入  単独CD(INTRADA盤)を購入  単独CD(公開当時盤)を購入  「ピンク・パンサー」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:コメディ映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ピンク・パンサー5 クルーゾーは二度死ぬ [ピンク・パンサー最終章コレクション]Disc 2 THE PINK PANTHER FINAL CHAPTERS COLLECTION - CURSE OF THE PINK PANTHER (1983)

音楽:ヘンリー・マンシーニ
監督:ブレイク・エドワーズ
/原作:
出演:デビッド・ニーブン、ロバート・ワグナー、ハーバート・ロム、ジョアンナ・ラムレイ、キャプシーヌ、ロバート・ロジア、ハーヴェイ・コーマン、バート・クウォーク、テッド・ワス (デビッド・ニーブンの声)リッチ・リトル
(左掲右写真はブックレットからポスター画像を引用)
CD/2021/QUARTET/QR474/MGM,etc/$32.99[輸入盤]

 「ピンク・パンサーX」と同時並行で撮影された続編作品でシリーズ7作目。 クルーゾーを発見したくないドレフュス(ロム)によって抜擢された世界最低の刑事(テッド・ワス)が、前作で行方不明になったままのクルーゾー警部を追跡するお話。 ハーバート・ロムはもちろん、ニーブンとキャプシーヌ演じるリットン卿夫妻も前作につづき出演。 さらには1作目に登場した夫妻の甥、ジョージ・リットン(ワグナー)も登場しています(右の写真は3人そろった本作のワンシーン)。 なおニーブンは本作公開前に逝去されたそうです。

 整形したクルーゾー警部として別の役者が最後に登場するのですが、その人が大物過ぎるのでもちろんシリーズを続けるのではなく、完結としての演出でしょう。 …残念ながらDVD未発売で私は見られてないのですけど(VHSは出ていた)。 地方での同時上映は 「ウォー・ゲーム」 だったそうで、俺そっちは劇場で見てるので、東京でなければ見てたのか…。 ちなみに原題の意味は「ピンク・パンサーの呪い」。 呪いから逃れて成仏したでしょうかねピーセラさんは。

[音楽とサントラ]  公開当時にサントラ盤の発売はなく、2010年に QUARTET が限定盤で発売した単独盤をそのまま今回の3枚組へ収録。 「X」と本作のCDが入手困難だったのが、この3枚組CDを買った理由なのでした。

 電子音もけっこう使った『ピンク・パンサーのテーマ』は5分と長尺で、動画サイトで見たタイトルバックアニメでは、これまでクルーゾーをいじり倒していたピンク・パンサーが何者かにオチョクられる展開。 中間にフルートのアドリブなどジャズ味が強いのですが、アニメのシーンに合わせてギターによるロック調も。 本盤はマンシーニ没後の発売なので本編どおりの楽曲ですが、もしご存命中の発売ならハンクはこの辺は整理して新録したでしょうね。

 本作独自のテーマは、世界最無能刑事「クリフトン・スレイのテーマ」。 ブルーステイストの明るくダウナーなメロディで無能さを表します。 この曲のバリエーションを展開する一方、マンシーニらしい「ハレ」な曲も物語の場所に合わせて展開。 南仏ではバンドネオンがゆったり奏でるいかにもフランスらしい "Sidewalk Cafe"。 クルーゾーの痕跡を追ってスペインに移動後は、アホみたいにドニギヤカでスパニッシュな "Fiesta"、"Brass Band Ole" などの連打で無能刑事を歓迎します。 さらにはギターが閃くフラメンコ調ボーカル "Sevillians" は、今にも「オーレ!」の掛け声が聴こえそう。

 ということで本編見なくても十分楽しめるサントラ盤は、本編スコア23曲53分。 バスクラの不気味な導入で始まる、伊福部ゴジラみたいな珍しい曲もあります。
 ボーナストラックは、メインタイトルや "Sevillians" の別バージョン、"Fiesta" のボーカルレスバージョンなど5曲13分収録しています。 (2024/10/19:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 61%(ボーナストラックを除く23曲中14曲)


 [当サイトの関連音盤]

  「ピンク・パンサー」シリーズ一覧へ

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内発売仕様)を購入  このCD(輸入盤)を購入  単独CD(輸入盤)を検索  「ピンク・パンサー」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:コメディ映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ピンク・パンサーの息子 [ピンク・パンサー最終章コレクション]Disc 3 THE PINK PANTHER FINAL CHAPTERS COLLECTION - SON OF THE PINK PANTHER (1993)

音楽:ヘンリー・マンシーニ
監督・原案・共同脚本:ブレイク・エドワーズ
出演:ロベルト・ベニーニ、クラウディア・カルディナーレ、ハーバート・ロム、バート・クウォーク、ロバート・ダヴィ、デブラ・ファレンティノ
(左掲右写真は単独サントラ盤のジャケット)
CD/2021/QUARTET/QR474/MGM,etc/$32.99[輸入盤]

  「5」から10年後に製作された続編は、クルーゾー警部の隠し子の警官が大暴れする、シリーズ旧作と同じノリの作品だそうです。 主演は、スタンダップ・コメディアン出身で、「ダウン・バイ・ロー」や「ナイト・オン・ザ・プラネット」のロベルト・ベニーニ。 若い頃に見たけど、ジム・ジャームッシュは当時はよくわからなかった。 いま見たら面白いかも知れない。 ベニーニは後に「ライフ・イズ・ビューティフル」でカンヌを獲ってますね。 こっちはよかった。 ロム、クウォークは継続出演、一作目からクラウディア・カルディナーレを呼んでいます。

 「息子」は劇場未公開・ビデオスルーで、私は未見。 DVDにもなっていないようです。

[音楽とサントラ]  ヘンリー・マンシーニは、正統ピンク・パンサー・シリーズ最終作までお付き合い。 本盤の白眉は、ノッケから炸裂する「人間楽器」ボビー・マクファーリンによる、アカペラの『ピンク・パンサーのテーマ』。 タイトルバック・アニメでは、録音中のマクファーリンとバンドメンバーの実写映像に、アニメのピンクパンサーとクルーゾーの息子が絡んでスタジオで大暴れ。 ピンクパンサーにタクト(指揮棒)を渡すのはマンシーニ御大。
 マクファーリンを初めて知ったのはウェザー・リポートのアルバム「Sportin' Life」ですが、いやー変な人(絶賛)がいるもんだ、と感心。 数十年ぶりにこのアルバムを聴き返してしまいましたよ。

 本作のテーマとしては、おそらくは息子であるガンブレリ巡査のテーマとおぼしき、『クルーゾー警部のテーマ』にも通じるスットボケたメロディがあって、それをバリエーション展開。 このシリーズ付き物のニギヤカな曲はあまりなし。 変な言い方ですが、割と「普通の映画音楽」の性格が強くて、それでも楽しめはするけど精彩はあまりないです。 終盤に向かって中東風の音楽で少し盛り上がり、エンドタイトルはジャズオーケストラによる『ピンク・パンサーのテーマ』で締めくくられますけども。

 単独サントラは公開時に MILAN からCDが発売されています。 マンシーニのアルバムですので本編キューの曲を再編曲して新録した曲もありますが、今回のアルバムを聴く限り本編キューをそのまま収録したものが大半。 この QUARTET 盤は、旧盤で新録のものをボーナストラックに回し、本編使用順に音楽を収録しています。 CDトップの『ピンク・パンサーのテーマ』も本編使用バージョンで、アルバム・バージョンはボーナストラックとなっています。
 単独アルバムは比較的入手が容易で、俺は間違えて買って2枚持ってます。 悔しいので上にジャケットは掲示して置きました。 本編スコア26曲47分、ボーナス4曲10分。 計30曲57分収録です。 (2024/10/19:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 58%(ボーナストラックを除く26曲中15曲)


 [当サイトの関連音盤]

  「ピンク・パンサー」シリーズ一覧へ

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内発売仕様)を購入  このCD(輸入盤)を購入  単独CD(輸入盤)を購入  「ピンク・パンサー」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:コメディ映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

ピンクパンサー(リメイク) THE PINK PANTHER (2006)

音楽:クリストフ・ベック/テーマ曲作曲:ヘンリー・マンシーニ
監督:ショーン・レヴィ/共同脚本:スティーヴ・マーティン/ピンクパンサー映画原案:ブレイク・エドワーズ
出演:スティーヴ・マーティン、ケヴィン・クライン、ビヨンセ・ノウルズ、ジャン・レノ、クリスティン・チェノウェス、エミリー・モーティマー、ヘンリー・ツェーニー (ノンクレジット)ジェイソン・ステイサム
CD/2006/ジェネオン・エンタテインメント/GNCE-3052/VARESE SARABANDE/\2,625/\1000[中古]

  サッカー国際試合の場でフランス代表チームのヘッドコーチ(ステイサムがノンクレでハゲスト出演)が殺され、指輪のデカいダイヤ「ピンクパンサー」が奪われた。 メディアの注目に嫌気がさした主任警部ドレフュス(クライン)は、田舎から無能巡査クルーゾー(マーティン)を呼び出し、警部に抜擢してマスコミ用に表向きの捜査にあたらせるのだが。

 エドワーズ−ピーセラによるシリーズ最終作から十余年後に製作されたリメイク。 当初はオファーを断っていた当代のコメディ役者スティーブ・マーティンが脚本まで書いてクルーゾー警部を演じてます。
 続編も作られたし興行的にはまあまあだったようですが、無理して作る必要もなかったんじゃないか、という気はします。 転んで落ちて燃えて床をぶち抜くスラプスティックなギャグが持ち味のシリーズでしたが、いかんせん本作はそのギャグが、なくはないけれどタマ数が少ない。 その分、会話や奇怪な行動で笑わせにきてるのですが、それもいまいち少なくてちゃんとストーリーを進めようとしている気がします。

 しかも、クルーゾーが普通に推理して事件解決するから、これは泥臭いポンコツ・ギャグ映画というよりズッコケ探偵のミステリ・コメディの体裁で、偶然でたまたま事件解決するピンク・パンサー・シリーズとはちょっと違うかなあ。
 なんつうか、マーティンが無理して奇怪な行動をしようとしている印象があるのね。 ごく自然にこの人物はそもそも奇天烈なのだ、と思わせてくれる「自然体の奇人」ピーセラさんの演技って凄かったのだな、とあらためて感心してしまった次第です。

 まあ、ギャグ寄りのコメディとしてはそこそこ面白い作品でした。

[音楽とサントラ]  音楽は「タキシード」、「ザ・センチネル」などサスペンス系、「アナと雪の女王」や「ガーフィールド」などアニメ、そして「ハングオーバー」シリーズなど多くのコメディなど、ジャンルを選ばない器用なクリストフ・ベック。
 テーマ曲はもちろんマンシーニのあれ。 本編スコアも1/3ぐらいはこの曲のバリエーションないしモチーフを仕込んでます。 クルーゾー巡査パリ到着シーンのアシッド・ジャズ風や、エンドタイトルのバンドネオンとマレット楽器によるジャジーなテーマはなかなか面白いです。

 アンダースコアはハリウッド映画にありがちな、フィルムスコアリングしたオーケストラ曲。 この辺でハンク流に第2テーマの位置づけのメロディアスな曲でもあれば良かったのですが、大きく目立った曲はなく。 もっともクリストフ版『ピンクパンサー・テーマ』が一応あって、あちこち仕込んではいます。 悪くないメロディなので真正面から一曲仕上げても良かったのに、とちょっと惜しい。 またスットボケたファゴットの音色は、マンシーニによる本シリーズの音楽をよく再現していると思います。 22曲36分収録。 ビヨンセが劇中で歌ったボーカル曲は未収録。 (2024/10/19:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 57%(23曲中13曲)


 [当サイトの関連音盤]

  「ピンク・パンサー」シリーズ一覧へ

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  このCD(輸入盤)を購入(ダウンロード購入可能)  「ピンク・パンサー」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:コメディ映画  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

大怪獣ガメラ [ガメラ 大怪獣決戦史] Disc 1 GAMMERA THE INVINCIBLE (1965)

音楽:山内正
監督:湯浅憲明/特技監督:築地米三郎
出演:船越英二、姿美千子、霧立はるみ、山下洵一郎、北原義郎、内田喜郎、浜村純、吉田義夫、左卜全、北城寿太郎、藤山浩二
(左掲右写真はブックレットから引用)
CD/1995/キングレコード/KICA 236〜8/キングレコード/\5,800/\997[中古]

  ご存知、ゴジラと並ぶ日本怪獣映画界の二大巨頭「ガメラ」の第一作。 公開時期の前後は、東宝が「モスラ対ゴジラ」(1964)、「三大怪獣地球最大の決戦」(1964)「フランケンシュタイン対地底怪獣(バラゴン)」(1965)、「怪獣大戦争」(1965)などを矢継ぎ早に送り出し、テレビでは 「ウルトラQ」 が始まっています。 この時期、モノクロ映画とはなかなかの冒険ではあります。

 キングレコードの本CDは 平成ガメラ第一作 公開と同年の、ガメラ生誕30周年記念発売。 言ってみりゃ便乗企画ですが、第1〜3作をそれぞれCD1枚ずつフルアルバムとして収録する丁寧な仕事で、こんな便乗なら大歓迎です。 例によって本サイト掲載枚数が「1枚」になるのが悔しいので、それぞれの映画ごとにご紹介します。

 まずは第一作「大怪獣ガメラ」。 核爆弾の誤爆によって眠りについていた北極から現れたガメラ。 放射能を全身に帯び、電撃や火が大好物のガメラに打つ手はあるのか人類側!ってストーリー。 怪獣映画の定番展開で、言ってしまえば「ゴジラ」のエピゴーネン。 もっとも、80分弱の尺ですし、人間側のもめごとやグダグダは描かず、サクサクと話は進みます。 ガメラ出現から退治まで3日ぐらいしかたってないんじゃないかな。
 反核とかそんなメッセージもなく、「最後の手段は米軍に頼んで核ミサイルだったのに〜」という、「核」の扱いが軽くて笑っちゃいました。

 役者さんも、重鎮の船越英二はじめ皆さん「大人の芝居」をしてますので、観客もシラけずトントンと活劇調の展開。 捨てたカメがガメラになったと寝ぼけたことぬかすガキが、どう考えても民間人は入れない対策現場にちょこちょこ現れるアラもまあいいか、ってなもんで。 もっとも、「子供とガメラ」というのは製作当初からあったコンセプトだから仕方ないのかな。

 それも何も、やっぱり「ガメラ」のキャラクターで得しているというか、爬虫類または恐竜「ゴジラ」に対抗して亀って、よく思いついたもんです。 それを火吹いて飛ばしたり二足歩行させたり、この愛嬌と絵的な面白さは確かに並ではないと数十年ぶりに再見して思ったのでした。 同年放映の「ウルトラQ」にも『育てよ! カメ』なんて話もありましたし、ギリシャでも中国でも神話の題材で設定上の奥行きもある。 カメを選んだのは慧眼ですね。

[音楽とサントラ]  冒頭に書いた通りシリーズ3作品を3枚組にしたCD。 「大怪獣ガメラ」は Disc1。

 音楽は 「ザ・ガードマン」 「陸軍中野学校」 の山内正。 師匠の伊福部昭にならって、「ゴジラ」並みに重厚な「ガメラのテーマ」を設定。 メインタイトルはじめ随所に使われていますが、重厚とは言えいかんせん地味。 メロディは追えるんだけどキャッチーではない。 他は「少年と亀=ガメラ」のモチーフ、防衛作戦のモチーフもバリエーション展開されますが、優し気な前者はまだしも後者はやっぱり地味。 もっともマーチ調なのでいちおう喜ぶ私です。
 ギターや、艶のあるサックスがソロで出てくるなど楽器使いはモダンなところもあるのですが、全体に生真面目で華がないのが残念な23曲48分でした。 うち4曲は本編未使用曲のボーナストラック。

 なお「大怪獣ガメラ」で、本編スコアフル収録の単独サントラ盤はおそらくこれが唯一。 シネマ館の「大怪獣ガメラ+(プラス)」や、赤い箱の「メモリアルBOX」等はいずれもオムニバス盤です。 (2024/10/11:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 44%(ボーナストラック4曲および30秒以下のブリッジ3曲を除く16曲中7曲)


 [当サイトの関連音盤]

 「ガメラ」シリーズ一覧へ

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  「ガメラ」の音楽商品を検索/購入  「ガメラ」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF邦画  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン [ガメラ 大怪獣決戦史] Disc 2 GAMMERA VS BARUGON (1966)

音楽:木下忠司
監督:田中重雄/特撮監督:湯浅憲明
出演:本郷功次郎、江波杏子、夏木章、藤山浩二、早川雄三、見明凡太朗、伊東光一、高村栄一、菅井一郎、藤岡琢也、北原義郎
(左掲右写真は本編の一シーン)
CD/1995/キングレコード/KICA 236〜8/キングレコード/\5,800/\997[中古]

  シリーズ第二作で早くも、ゴジラにならって怪獣プロレス突入。 南洋の未開国に探検に行って怪獣のタネを持ち帰るあたりも同じ。 本作ではニューギニアですが。現地民のエキゾな踊りをたっぷり見せるあたりも東宝怪獣映画的モンド映画的です。
 もっとも探検の目的が「大戦中に日本軍が秘境に隠したおタカラ奪取」というあたりは当時ならでは。 三船敏郎の唯一の監督作「五十万人の遺産」とか、この手の映画、戦後は多かったですね。

 そしておタカラと間違えられた卵から孵ったバルゴンは、神戸港から上陸し大阪を壊滅させ京都にせまる。 「ご当地破壊ページェント」も怪獣映画の定番展開です。 東宝路線と違うのは、ガメラやバルゴンの設定を作り込んでそれを退治に生かそうとするところと、前作と同じくサクサク進む活劇調。 今回はガキはうろちょろしませんが、民間人の本郷功次郎と江波杏子が対策本部にデカいツラして居座り現場に出張るあたりはどうよ、とも思うのですが昔の映画だから仕方ない。 皆さん「大人の芝居」をされているので、ツッコミつつも何となくゴマかされます。 ちなみに江波杏子の透明感のある肌で原住民の娘って無理があるなあ。

 実際、前半ストーリーの骨子は、おタカラ奪取隊の仲間割れとか殺人とか大人路線なんだよね。 でも怪獣周りとディテールはご都合主義なのでツッコミ不可避ですが、前作同様バルゴン出現以降数日間の出来事なので、なんだなんだ何やってんだと言ってる間に終わっている映画でした。

 ちなみに作中でバルゴンが、「あのトカゲ野郎が!」、「トカゲ野郎にやられるなんて」と何度もトカゲ野郎と言われるんですが、それって「ゴジラ」のことですかね?

[音楽とサントラ]  3枚組CD「ガメラ 大怪獣決戦史」の2枚目に収録の音楽担当は木下忠司。 実兄・木下恵介作品はじめ文芸路線、さらにアクション映画、時代劇、戦争映画に 刑事ドラマ まで長いキャリアの中で担当していますが、SF、特に怪獣映画なんて本作ぐらいしかないのでは。 担当ジャンルとしては唯一無二だと思います。 監督が、「暗黒街1」、「海底犯罪1」、「検事霧島三郎」、「風速七十五米(メートル)」などアクション作で組んでいる田中重雄だったからでしょう。

 メロディは「水戸黄門」を思わせるさすが忠司節。 編曲でエレクトーン的電子音を混ぜ込んでSFらしさを演出しますが、ホーン群が一斉にアタックかます時にプワッと金管1、2本だけ立っているあたりの編曲はもう水戸黄門です。
 でも本編に乗ってるときはちゃんと怪獣音楽なのが不思議なところで、その辺は大ベテランの技あり一本。 南洋民族音楽は既成曲じゃないかと思えるほどしっくりくるし、バルゴンの殺人レインボー光線を巨大パラボラ鏡で反射する自衛隊の準備シーンは、がっつりミリタリでこの辺は前作よりもキッパリと目立ってます。 そんなことを文字通り愚考している間に(←愚かなのです俺)過ぎてしまった32曲64分なのでした。

 このうち8曲は未使用テイクや現実音楽のボーナストラック。 面白いのは、こちらのボーナスに含まれているエンディング曲『DB34-2END(本番)』がリジェクト曲で、実際に本編に使用されたのはアウトテイクだった『DB34-2END(NG)』の方。 録音時点では使用テイクが決まっていたのに、最終的に差し替えられたんですかね。 それまでに商品化された音盤への収録曲は、いずれも本番という名の未使用テイクなのだそうです。

 なお「大怪獣ガメラ」と同じく、「対バルゴン」の本編スコアフル収録の単独サントラ盤も、おそらくこれが唯一のはず。 (2024/10/11:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 42%(ボーナストラック8曲および31秒以下のブリッジ5曲除く19曲中8曲)


 [当サイトの関連音盤]

 「ガメラ」シリーズ一覧へ

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  「ガメラ」の音楽商品を検索/購入  「ガメラ」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF邦画  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス [ガメラ 大怪獣決戦史] Disc 3 GAMMERA VS GYAOS (1967)

音楽:山内正/主題歌作曲:小町昭
監督:湯浅憲明
出演:本郷功次郎、上田吉二郎、笠原玲子、阿部尚之、丸井太郎、蛍雪太郎、北原義郎、夏木章、大山健二
(左掲右写真はブックレットから引用)
CD/1995/キングレコード/KICA 236〜8/キングレコード/\5,800/\997[中古]

  後続作品にも何度も登場し、平成ガメラでも復活したガメラ・シリーズの名脇役、ギャオスの初登場作品。 ガメラが東京、バルゴンが大阪ときて今回の「ご当地破壊ページェント」は名古屋でした。

 本作から、シリーズ当初から想定されていた「子供の味方ガメラ」が前面に打ち出され、対策本部をガキがウロチョロするという一作目以上に子供がかかわってきます。 ギャオス撃退作戦も子供の思いつきから構想されたりするという、シリーズのジュニア向け化が本作から始まりました。

 その割には、高速道路建設をめぐる道路公団と地権者の村民の対立という社会問題を物語の背景に置いたりする。 高度成長期の映画らしいですが、村民の反対運動も補償金増額目当てという嫌味をかまし、なかなか皮肉をきかせてます。 いずれにしても大人向けから完全子供路線への切り替えに向けてあがいてる設定が面白い。 子供がメインにいる分、前作のようなサクサクお話が進む、とはいきませんが。
 そのあたり大人向け・子供向けがまだらなところは興味深く、怪獣映画の歴史のひとつとして楽しく見させていただきました。

 主演は前作につづき本郷功次郎。 道路建設の現場監督という民間人なのに、後半には対策本部の現場を仕切り自衛隊に指示出したりしてます。 前作同様対策のキーマン科学者・北原義郎は、次作の「対宇宙怪獣バイラス」までシリーズ皆勤賞。 前作で本郷功次郎の兄を演じた夏木章は本作では防衛隊司令官。 この人は大映が角川傘下になる前の7作目まで出演してました。 今回見返したら、村長って上田吉二郎だったのね。 えらい大物だしてんな。 

[音楽とサントラ]  Disc 3 収録の音楽は、1作目を担当した山内正に戻っています。 フルアルバム単独サントラは、上2作同様本盤のみ。

 山内担当第二作は、本作でも重厚かつ生真面目な楽曲を連ねます。 でもネガティブな表現しちゃうと、やっぱり華がないのよなあ。 ガメラのテーマ、怪獣対決のテーマ等を設定してはいますが、例えば鼻歌にできるほどにはメロディは目立たず、音楽として単独で鑑賞してると途中で飽きてくる。 刺さるのは『DB30〈山火事作戦準備〉』ぐらいです。

 本作の音楽はまぎれもなく、60年代当時の大人向けサスペンス映画の音楽なんですよ。 もちろん本編映像はきちんと盛り上げてくれているのですが。 そこで子供向けを明確にしたのが、シリーズ初の主題歌『ガメラの歌』の採用ということなのでしょう。 エンドロールで、過去作も含めたガメラ活躍シーンのモンタージュに流れた子供向け歌曲。 次作品からシリーズ全作の主題歌として『ガメラマーチ』になっていますから、この曲が使われたのは本作のみ。 児童向け唱歌にありがちの、なかなかに爽やかなメロディです。 本編使用バージョン、レコードバージョンともに収録しています。

 以上、29曲74分収録。 うちボーナストラックは7曲。 4曲は未使用スコア、1曲は本編版主題歌のカラオケ(モノラル)。 さらにレコード版主題歌(ステレオ)と、そのシングルB面だった怪獣の叫び声いり組曲『ガメラとギャオスの戦い』を収録しています。 (2024/10/11:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 27%(ボーナストラック7曲除く22曲中6曲)


 [当サイトの関連音盤]

 「ガメラ」シリーズ一覧へ

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  「ガメラ」の音楽商品を検索/購入  「ガメラ」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF邦画  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

小さき勇者たち〜ガメラ〜 GAMERA THE BRAVE (2006)

音楽:上野洋子
監督:田崎竜太
出演:津田寛治、富岡涼、夏帆、寺島進、奥貫薫、石丸謙二郎、田口トモロヲ
【CD収録ソノシートドラマ】声の出演:野沢雅子、山本圭子、千々松幸子、山口奈々
CD/2006/エイベックス・アーツ/AVCF-22745(AVCX-22745)/エイベックス・アーツ/\----/\2,500[中古]

  平成ガメラ三部作 を製作した大映が解散後、角川ヘラルド映画に権利が移ってから製作された平成ガメラ4作目。 現時点で、商用劇場映画としてはシリーズ最終作。

 完全オトナ向けだった平成ガメラから、もともと子供向けに企画されたという、ガメラ本来の姿に回帰して少年を主人公にした作品。 だから前半は拾ってきたカメ「トト」(後のガメラである)を、衛生面から動物飼育禁止の食堂経営の父親(津田)から隠しつつ、可愛がる少年(富岡)の話。 だからすっごい退屈。 どうせ最後は怪獣プロレスに収れんするんだから、日常生活と並行して敵怪獣ジーダスの蠢めきとかインサートしておけばいいのに。

 致命的なのが、これ、子供向けなんだけど子供目線ではなく、「大人目線の子供の物語」なんだよね。 いろいろな会話、心の動き、説明は大人の視点。 小学校低学年以下には認識できず、高学年には難しく、中学生は幼さを感じてちょっと馬鹿馬鹿しくなってしまうという。
 逆に大人目線で考えると、子供の成長物語という意味では食い足りない。 主人公の少年は、極端な無鉄砲とか無思慮とか子供らしい欠点は少なく、適度にやんちゃで適度に自己主張する、つまり大人から見て、ちょうどよく抑制された作劇上都合の良い少年で、それは最初から最後まで変わらない。 ある意味、特に成長していない。

 「子供の成長物語」にするなら、破壊的やんちゃとかもう少し少年にキャラづけしたうえで、思いきってカメとかガメラをもっと引いた存在にして、地方都市で暮らす少年と子供たちにとことんフォーカスしても良かったでしょうね。 すっげえつまらなくなるから無理でしょうけど。
 終盤の怪獣プロレスはよく出来てたので、コンセプトが間違ってたとしか思えない。 子供向けにするなら、昭和ガメラ4作目「ガメラ対宇宙怪獣バイラス」以降の「お子様映画」(<揶揄に非ず)路線にするべきでした。

 あと、瀕死のガメラにエネルギーである赤い石を届けて渡すシーンで、「ガメラ、自爆しちゃダメだよ?」と思いのたけをえんえんと話す少年には引いた。 ジーダス迫ってきて一刻を争うんだからさっさと渡せよ。  「LIMIT OF LOVE 海猿」 でも見られたけど、邦画の悪癖よなあ。
 それとその敵怪獣ジーダス。 立ち姿の爬虫類でエリ巻状のヒレを広げちゃったりして、ウルトラマンに出てきたジラースか?おい。 名前も似てるし。 つまりゴジラであって(ジラースはゴジラの着ぐるみにエリ巻きをつけたもの)、とにかくゴジラをライバル視してんのやなあ。

[音楽とサントラ]  音楽担当は、一般音楽とアニメにまたがって活躍する上野洋子。 私は初めてまともに聴きました。 ガメラ(先代)がギャオス抱えて自爆するアバンタイトルこそ、イーリアンパイプス(?)と夢幻的な女声スキャットが絡むアディエマス調の尖った曲ですが、前半は小編成でファゴットなどのどかな木管が鳴るのんびりした音楽。 ホームドラマ調でありますが、シンセのバックがSFっぽさを演出。

 後半からはストリングスもまじえたオーケストラル・スコア。 前半ののどかな音楽でも「トト」の活動シーンはちょいちょいとオーケストラを使っていて、それは後半のガメラとなったトトへの布石なんですね。 怪獣対決シーンけっこうばりばり鳴らしてくれて満足。 怪獣出現後でも、巨大トト=ガメラのもとに駆け付ける主人公を含む子供たちの描写は編成が小さく、その辺はくっきり色分けしているようです。 本編スコアは34トラック47分。 うち1分以下のショート音楽が11曲を占めます。

 ボーナストラックは20トラック。 16トラックはシリーズ過去全作品のガメラの鳴き声SE。 そして1969年のシリーズ第4作「ガメラ対大悪獣ギロン」公開時に発売された、朝日ソノラマのソノシートドラマ(今でいうボイスドラマ)「ガメラ対大悪獣ギロン」が、昭和ガメラの「ガメラマーチ」を挟んで前後編という形で収録されています。 おそらく前編+ガメラマーチ=ソノシートA面、後編=B面でしょう。

 この「ガメラマーチ」を聴いてて思ったのは、この昭和シリーズ主題歌はいわゆる児童向け唱歌タッチの「お子様向け」の歌なんですが、この曲が本作「小さき勇者たち」にはまったく似合わない。 ガメラ昭和シリーズ後期は、子供たちが見て最後に劇場でこの歌を大合唱して終わるようなつくりなんですが、本作では無理というのが、その特徴をいちばん表していると思います。
 本編に使われたのは大人向けのボーカル曲であることからも(本盤ではリミックス・バージョンのみ収録)、この映画は明らかにオトナ向けなんですね。 でもSF的なアラとかファンタジックな部分は、子供向けだから許してね、ってことになっていて逃げを感じる。 もう一歩、どちらかに振り切ればよかったのに、と残念な印象が残りました。 サントラ盤は54トラック66分。

 子供向けアニメの建付けでありながら、大人も子供も面白がれ、感動できた「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」になれたら良かったんですけどね(娘にせがまれてDVD買って一緒に見たら、夫婦そろって号泣してしまったという)。 (2024/10/11:管理人から一言)

【個人的収録曲ヒット率】 59%(本編スコアのみ34曲中20曲)


 [当サイトの関連音盤]

 「ガメラ」シリーズ一覧へ

Amazon.co.jp アソシエイト このCD(国内盤)を購入  「ガメラ」の音楽商品を検索/購入  「ガメラ」の映像商品を検索/購入 

TOP OF PAGE  INDEX:SF邦画  INDEX:五十音邦画  MENU  HOME

600万ドルのTVテーマ集 SIX MILLION DOLLAR TV THEMES

演奏:ジョン・グレゴリー・オーケストラ
[オムニバス盤]
CD/2000/SPECTRUM/544 258 2/----/\----/\1,024[輸入盤中古]

[アルバム解説]  ジョン・グレゴリー・オーケストラによる、70年代前後の米英アクションドラマのカバー演奏集。
 既にあったLPのストレートなCD化ではなく、過去に出した複数のアルバムから編集したもののようです。 リリースは2000年ですが、同じ内容のCD「Mission: Impossible And Other TV Themes」がこの盤の5年前に出てますから、改題・リイシューということですね。 CDタイトルの由来はもちろんSFアクションドラマ「600万ドルの男」ですが、微妙にだせェと思うな俺は。 うん。

 ジョン・グレゴリーはイギリスのバンドリーダー。 チャキートの変名でラテンのアルバム等を発表していますが、グレゴリーまたはチャキート名義で多数のサントラ・カバー録音を残しており、日本・ 海外 に関わらず多くのアルバムに音源が引用されています。 以前に、 日本の「刑事魂」で比較的原曲よりのカバーが多いと書いた のですが、今回28曲まとめて聴いてみたら、全てが全てというわけではありませんでした。

 その話は後にするとして、まず嬉しいのが曲のセレクト。 「スパイ大作戦」、「ロックフォードの事件メモ」、「ルート66」、「サンフランシスコ捜査線」、「ハワイ5-0」などの定番曲は良いとして、なかなか珍しいものが。 まずは落ち目だったロバート・ワグナーを復活させた「スパイのライセンス」。 「探偵ハート&ハート」の前の作品にあたります。 音楽がデイブ・グルーシンなので欲しかった音源です。 グルーシンの原曲もアナログ時代にEPで出ているのですが、それはCD化されていないのでカバーでも嬉しい。
 もう1曲は、CDタイトルの元でもある「600万ドルの男」。 ジャズ・レジェンドの一人であるオリバー・ネルソンによる豪快なテーマ曲。 本編放送時は短い秒数だったのでこれも嬉しい。 ネルソンの原曲は商品化されていないようで、検索するとこのグレゴリー版が引っかかってきます。

 あと日本放映作で珍しいものをいくつか。 サスペンス・アンソロジー「ネーム・オブ・ザ・ゲーム」もグルーシン。 渋いジャズです。  拙サイトでご紹介済の「署長マクミラン」のテーマ はジェリー・フィールディングですが、これも原曲の商品化はなさげ。 ジョージ・ペパード主演の探偵ドラマ「バナチェック登場」も珍しいのでは。 私は見たことありません。 ビリー・ゴールデンバーグがロマンチックなテーマ曲を書いています。
 ゴールデンバーグといえば、「刑事コジャック」の他に「刑事コロンボ」もカバー。 日本では『コロンボのテーマ』として知られるハンク・マンシーニの「NBCミステリー・ムービー」テーマではなく、コロンボの一エピソードの音楽です。 コロンボは全部録画してあるのでゴールデンバーグ担当作を確認してみたんですが、NHK−BS放送版はエンド・クレジット音楽がカットされていて確実にはわからず。 ただ、グレゴリー版のリリース時期と曲調から言って、71年の「刑事コロンボ/もう一つの鍵」"COLUMBO: LADY IN WAITING" の曲なのは間違いなさそう。 エミー賞音楽賞にノミネートされた作品です。

 チャキートさんはイギリス人ですのでイギリスドラマの音楽も。 残念ながらどれも見たことないですが。 イギリス版FBI「ロンドン特捜隊スウィーニー」の作曲はハリー・サウス。 快調なジャズタッチ。 「おしゃれ(秘)探偵」はサブスクに大量にある ローリー・ジョンソン版テーマ ではなく、初期(第1〜3シーズン)のテーマなのが珍しい。 作曲は "サー" の称号を持つサックスプレーヤーにして作曲家のジョン・ダンクワース。 映画では怪作「唇からナイフ」などがあります。
 日本未放映の "SOFTLY SOFTLY" もイギリス製。 これも未放映のドラマシリーズ "Z-CARS" からスピンオフした作品で、どちらもポリス物。 いやどっちも知らねえけど。 音楽はソフトじゃなくバリバリとファンファーレが鳴ります。 原曲はイギリスのフォークソングだとか。 もう一本の未放映作品 "GRIFF" はアメリカ製で、「ボナンザ」のローン・グリーンが探偵を演じるミステリ・ドラマ。 この当時にありがちな突っ走るビッグバンド・ジャズで、ドラマ見てなくても楽しい曲です。

 珍しい曲セレクトだけで長くなってしまいました。 演奏は、先に述べた私の先入観と違って意外とオリジナリティを出しています。 要所に電子楽器もまじえたりしてきますが、ただ原曲のイメージを崩さずにそれを発展させている印象で、聴いてて実に快適でした。 例外としては正面勝負を避けてファンキーにした「鬼警部アイアンサイド」や、「刑事コジャック」あたりですか。 個人的なベスト編曲は「マニックス特捜網」。 アルトとテナーサックスが一小節ずつリレーして二管でユニゾン、オーケストラをバックに金管のアドリブソロに突入するクソ忙しい曲ですが、貫禄あるシフリンのセルフカバーと比べてこれはこれでいい。

 ということで、けっこうなプレミア価格だったものが、値頃で見つかってかなり嬉しい28曲76分でした。 (2024/10/05:管理人から一言)

[収録作品](『 』内は曲名(記載がない場合はテーマ曲)、[ ]は作曲者、【ひ】は当サイト単独盤・関連盤へのリンク)
  • スパイ大作戦 MISSION: IMPOSSIBLE (1966) [ラロ・シフリン] 【ひ】
  • ロックフォードの事件メモ THE ROCKFORD FILES (1974) [マイク・ポスト/ピート・カーペンター]
  • 探偵キャノン CANNON (1976) [ジョン・カール・パーカー] 【ひ】
  • (日本未放映)ソフトリー・ソフトリー SOFTLY SOFTLY (1972) [(トラディショナル)]
  • 刑事コロンボ/もう一つの鍵 COLUMBO (1971) [ビリー・ゴールデンバーグ]
  • シカゴ特捜隊M(犯罪都市M、鬼刑事バリンジャー) M SQUAD (1957) [カウント・ベイシー]
  • 鬼警部アイアンサイド IRONSIDE (1967) 〜『A Man Called Ironside』 [クインシー・ジョーンズ]
  • (日本未放映)探偵グリフ GRIFF (1976) [エリオット・カプラン]
  • アンタッチャブル THE UNTOUCHABLES (1959) [ネルソン・リドル]
  • マニックス特捜網 MANNIX (1967) [ラロ・シフリン] 【ひ】
  • ルート66 ROUTE 66 (1960) [ネルソン・リドル]
  • 署長マクミラン McMILLAN & WIFE (1976) [ジェリー・フィールディング]
  • 追跡者ハリー・オー HARRY O (1973) [ビリー・ゴールデンバーグ]
  • サンフランシスコ捜査線 THE STREETS OF SAN FRANCISCO (1972) [パトリック・ウィリアムス]
  • 600万ドルの男 THE SIX MILLION DOLLAR MAN (1974) [オリバー・ネルソン]
  • ハワイ5-0 HAWAII FIVE-0 (1968) [モートン・スティーブンス] 【ひ】
  • スパイのライセンス(プロ・スパイ) IT TAKES A THIEF (1968) [デイブ・グルーシン]
  • 特別狙撃隊SWAT S.W.A.T. (1975) [バリー・デボルゾン]
  • アイ・スパイ I SPY (1965) [アール・ヘイガン]
  • 警部マクロード McCLOUD (1970) [デビッド・シャイア]
  • 弁護士ペリー・メイスン PERRY MASON (1957) [フレッド・スタイナー]
  • ネーム・オブ・ザ・ゲーム THE NAME OF THE GAME (1968) [デイブ・グルーシン]
  • バナチェック登場 BANACEK (1972) [ビリー・ゴールデンバーグ]
  • ジョニー・スタッカート JOHNNY STACCATO (1959) [エルマー・バーンスタイン]
  • 女刑事ペパー POLICE WOMAN (1974) [モートン・スティーブンス]
  • ロンドン特捜隊スウィーニー THE SWEENEY (1975) [ハリー・サウス]
  • おしゃれ(秘)探偵 THE AVENGERS (1961) [ジョン・ダンクワース] 【ひ】
  • 刑事コジャック KOJAK (1973) [ビリー・ゴールデンバーグ] 【ひ】

【個人的収録曲ヒット率】 (オムニバス盤なので対象外)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME

TVトップ・テーマズ/ブリジット・バルドーの裏側 TV TOP THEMES + BEHIND BRIGITTE BARDOT

演奏:ピート・ルゴロ(・アンド・ヒズ・オーケストラ)
[オムニバス盤]
CD/2006/GAMBIT RECORDS/69247/MERCURY,WARNER BROTHERS RECORDS/\----/\980[輸入盤中古]

[アルバム解説]  ジャズメン、ピート・ルゴロがテレビドラマのテーマ曲をカバー演奏したアルバム。 CDタイトルになっている "TV TOP THEMES" に加え、ブリジット・バルドー映画の曲をカバーした "BEHIND BRIGITTE BARDOT"「ブリジット・バルドーの裏側」も入っている 2LPs on 1CD アルバムです。 いずれも70年代に出たアルバムで、"TV TOP THEMES" の原盤は MERCURY。 LPの時のタイトルは "TV's TOP THEMES" でした。 単独CDもあるバルドーの方の原盤は WARNER BROTHERS RECORDS。

 ルゴロはスタン・ケントン楽団の主席編曲者を務めたコンポーザー、アレンジャー兼バンドリーダー。 ジューン・クリスティやフォー・フレッシュメンとの協業が有名ですが、映画やテレビの音楽も手がけています。
 私はリーダー・アルバムは右写真の1枚しか持ってませんが(とはいってもLP4枚収録の2枚組。写真クリックでAmazonにとびます)、バラードの名曲 "My Funny Valentine" をタンゴでやってみたり、アラブ音楽風のボレロ "Poinciana" があったり、『ジングル・ベル』をマンボにしてみたり、なかなか才気走った人でした。 ちなみに「アンド・ヒズ・オーケストラ」としてビッグバンドを率いていますがもちろんレギュラーバンドではなく、右のアルバムのパーソネルにはバド・シャンク(サックス)、ローリンド・アルメイダ(ギター)、シェリー・マン(ドラム)などの名前が見えます。 つうかシェリー・マンって何でもやってるな。
 ♂ 
 ♀ 
 * 
 + 
 ∞
 Man, Woman, Birth, Death, Infinity.
 男、女、誕生、死亡。そして無限。
(「ベン・ケーシー」オープニング・ナレーション)


 このアルバム購入時の目当ては、「ベン・ケーシー」、「87分署」、「裸の町」。 「ベン・ケーシー」はやはり本盤で演奏されている「ドクター・キルデア」と並び、60年代に放送された医療テレビドラマの草分けです。 モノクロですが、私が子供の頃はまだ再放送があって何話か見てます。 上に書いたオープニング・ナレーション、黒板にチョークで♂♀と書きながらボソリと呟いてて実にカッコよかったのでした。
 この曲は オンエア用の音源は持っている のですが、やはりロング・バージョン欲しいですよね。 デビッド・ラクシンの手になる原曲のイメージは崩さずにテーマを奏で、中間でマレット楽器やフルートのアドリブ・ソロでジャズしています。
 「87分署」、「裸の町」も同じ趣向で、テーマ→ジャズ→テーマの展開。 実に収まりがよく聴きやすいアレンジなのです。

 他に日本で放映されたものは、西部劇の名番組「ボナンザ」、探偵ドラマ「ルート66」、そして「ドクター・キルデア」でしょうか。 「ボナンザ」は原曲よりもノンビリで途中から急にゴーゴークラブ・ミュージックになるユーモラスな編曲。 「ルート66」は主題歌ではなくネルソン・リドルのインスト・テーマの方で、原曲イメージを踏襲してジャジーに演奏。 「ドクター・キルデア」はジェリー・ゴールドスミスの名曲ですが、作曲者本人のコンサート・ピースだとテレビテーマのメドレーになってることが多いので、90秒とはいえ単独トラックは助かります。
 他の日本放映組だとシットコム2作品のメドレー「メイベリー110番」、「パパ大好き」ですかね。 流石に見たことないんですが、どちらも曲は楽しい。
 あと珍しいのを忘れてた。 「危険を買う男ロビン・スコット」は事件捜査にあたるフリーの保険調査員を主人公にした探偵サスペンス。  「コンバット」 以前のリック・ジェイスンが主役をやっています。 デビッド・ローズのテーマ曲は優雅なカクテルダンス・ミュージック。

 他にはスターの名前を冠したドラマまたはスタジオ・バラエティが並びますが、大半はルゴロが本編音楽で関与したようですね。 "General Electric Theatre" は後の大統領ロナルド・レーガンが番組ホストを務めた30分のアンソロジー・ドラマ。 "ICHABOD AND ME" はそのGEシアターからスピンオフしたコメディドラマで、これはテーマ曲をルゴロが担当していますが、原曲は "The Girl I Left Behind Me" という有名なアイルランド民謡なのでした。
 というわけで、ここまでけっこうお腹いっぱいになる12曲27分でした。

 CD後半は"BEHIND BRIGITTE BARDOT"。 右写真はブックレットの見開きページで、真ん中から右側がLPジャケットA面でしょうか。 BB映画はそんなに見ていないので、この盤の収録作品は、子供の頃に地上波放映で見て記憶にまったくない程度です。
 特にこの年代のBB主演映画は、毒にも薬にもならないラブコメ、昔風に言えば艶笑コメディが多いようなので、ビデオが普及した時期には既に中年にさしかかっていた者がわざわざ見るかというとどうもなあ…。 BB中年期以降はポツポツ見ているのですが。 言うに事欠いて こんなの ですけど。

 したがって原曲をどれも憶えてないのですが、知らないが故にジャズ・アルバムとしては普通に聴けます。 優雅なブルース "Jeff's Blues"、 マンボなのにいささかダウナーな "Mambo Bardot"、スパイ・サスペンスのような "Arsenic-Blues"、叫び続ける女声スキャットがマレット楽器やトロンボーンとアドリブでバトるサイケな "Paris B.B."、そしてタンゴとボサノバの間を行く "Manina Theme" と、なかなか面白い。 原曲がそうなのかはわかりませんが、単独の音楽アルバムとして十分楽しめる10曲29分でした。 (2024/10/05:管理人から一言)

[収録作品](『 』内は曲名、[ ]は作曲者)
■TV TOP THEMES
  • ベン・ケーシー BEN CASEY (1961) 〜『Theme』 [デビッド・ラクシン]
  • (日本未放映) THE DICK VAN DYKE SHOW (1961) 〜『Theme(Medley *)』 [アール・ヘイガン]
  • (日本未放映) THE DOBIE GILLIIS TV SHOW (1959) 〜『Theme(Medley *)』 [マックス・シャルマン/ライオネル・ニューマン]
  • (日本未放映) GENERAL ELECTRIC THEATRE (1953) 〜『Logo』 [ジャック・シャインドリン]
  • 87分署 87TH PRECINCT (1961) 〜『Theme』 [モートン・スティーブンス]
  • ルート66 ROUTE 66 (1960) 〜『Theme』 [ネルソン・リドル]
  • メイベリー110番 THE ANDY GRIFFITH SHOW (1960) 〜『Theme(Medley **)』 [アール・ヘイガン]
  • パパ大好き MY THREE SONS (1960) 〜『Theme(Medley **)』 [フランク・デ・ヴォル]
  • 危険を買う男ロビン・スコット THE CASE OF THE DANGEROUS ROBIN (1960) 〜『Theme(Medley ***)』 [デビッド・ローズ]
  • (日本未放映) THE BARBARA STANWYCK TV SHOW (1960) 〜『Theme(Medley ***)』 [アール・ヘイガン]
  • ボナンザ BONANZA (1959) 〜『Theme』 [ジェイ・リビングストン/レイ・エヴァンス]
  • ドクター・キルデア DR. KILDARE (1961) 〜『Theme』 [ジェリー・ゴールドスミス]
  • (日本未放映) ICHABOD AND ME (1961) 〜『Theme(The Girl I Left Behind Me,Irish traditonal)』 [(トラディショナル)]
  • 裸の町 NAKED CITY (1958) 〜『Theme』 [ビリー・メイ]
  • (日本未放映) THE DICK POWELL SHOW (1961) 〜『Nervous(Theme)』 [リチャード・ショアーズ]
■BEHIND BRIGITTE BARDOT
  • 男と子供 L'HOMME ET L'ENFANT (1956) 〜『Jeff's Blues』 [ジェフ・デイビス]
  • 素直な悪女 AND GOD CREATED WOMAN aka: ...ET DIEU CREA LA FEMME (1956) 〜『Mambo Bardot』『Tell Me Something Sweet』 [ポール・ミスラキ]
  • (日本未公開) LA PEAU DE L’OURS (1957) 〜『Arsenic-Blues』 [マルク・ランジャン]
  • 殿方ご免遊ばせ UNE PARISIENNE (1957) 〜『Paris B.B.』 [アンドレ・オデール]
  • ビキニの裸女 THE GIRL IN THE BIKINI (1952) 〜『Manina Theme』 [ジャン・ヤトブ]
  • 可愛い悪魔 LOVE IS MY PROFESSION (1958) 〜『A T'aimer』 [ルネ・クロエレック]
  • 家なき子 SANS FAMILLE (1959) 〜『L' Etang』 [ポール・ミスラキ]
  • (日本未公開) LE GRAND BLUFF (1957) 〜『Ma Vie Est A To』 [ビリー・バイヤーズ]
  • 月夜の宝石 THE NIGHT HEAVEN FELL (1958) 〜『The Night Heaven Fell』 [バート・バカラック/ハル・デビッド]

【個人的収録曲ヒット率】 (オムニバス盤なので対象外)


Amazon.co.jp アソシエイト このCD(輸入盤)を購入  このアルバムをダウンロード購入 

TOP OF PAGE  INDEX:テーマ別コンピ  INDEX:映画なジャズ  INDEX:五十音洋画  MENU  HOME


このホームページの記事を作成者の許可なしに転載・複製・編集等をすることを禁じます。
Copyright[C] 1999-2024 FUNA